携帯キャリアで日本最大手のドコモのインターネットドコモ光。ドコモ携帯とのセット割引や長く使うことで割引が適用されるずっとドコモ割など、他にはないサービスを提供しています。巷ではドコモ光の料金は高いと言う噂もあり、サービスと比較して妥当なのかをソフトバンク光を比較対象に調査してみました。
Contents
スマホキャリア国内最大手の光回線
光コラボのドコモ光は名前からも解るように、携帯会社の最大手NTTドコモが提供する光回線サービスです。国内市場では最大の大手企業は、光コラボ参入後も数を増やし続けています。ドコモ光ではスマホとセットで月額料金が割引となるサービスも提供しており、ドコモユーザーはその流れからドコモ光と契約するケースも少なくないと考えられます。
しかし、ドコモ光は月額料金が高いと言う話もあり、実際には金額設定としてどのくらいのレベルなのか気になりますよね?
そこで今回は、同じ光コラボでスマホとのセット割引があるソフトバンク光との比較で調査してみました。
ドコモ光とソフトバンク光のサービス比較
月額料金を比較した時に気になるのが、支払う金額と受けるサービスが見合っているかどうかです。高いと言われるにはそれなりの訳があり、それなりの見返りが無ければ消費者側としては納得がいかないものになってしまいます。最低でも等価でトレードオフできるくらいにはしてもらいたいと思うのが当然でしょう。
今回の比較では費用やサービスなどといった面から比較していきます。
初期費用(契約事務手数料・工事費)
光回線 | 契約事務手数料 | 工事費用 | |
ドコモ光 | 3,000円(新規・転用共に) | マンション | 新規:15,000円 転用:なし(速度変更時7,600円) |
ホーム | 新規:18,000円 転用:なし(速度変更時7,600円) | ||
ソフトバンク光 | 3,000円(新規・転用共に) | マンション | 新規:24,000円 転用:なし |
ホーム |
ドコモ光の転用時速度変更(100Mbps→1Gbps)工事費用:7,600円
同事務手数料:事務手数料:3,000円
厳密に言うと転用工事費の無料と言うのは、基本的にはフレッツ光・ネクストから光コラボに変えた場合に適用され、それ以外では工事費が発生するケースもあります。
逆に新規申し込みでも既に光ファイバーが導入されている建物など、立ち合い工事が必要ないケースでは工事費用は2,000円で済み、配線方式を再利用する工事の場合は9,600円となります。
ドコモ光では転用時に最大速度をフレッツ光の100Mbpsのままにしておくことも可能で、通信速度を光回線本来の1Gbpsに変更した場合は工事費用が掛かります。住居タイプで工事費用が異なるのもドコモ光の特徴ですね。
初期費用合計金額比較
ドコモ光 | |
マンションタイプ | ホームタイプ |
新規:18,000円 | 新規:21,000円 |
100Mbpsでの転用:3,000円 | 100Mbpsでの転用:3,000円 |
1GMbpsでの転用:10,600円 | 1GMbpsでの転用:10,600円 |
ソフトバンク光 | |
新規:27,000円 | |
転用:3,000円 |
事務手数料+工事費の初期費用はドコモ光の方が安く抑えられており、転用でも100Mbpsならやはりドコモ光の方が掛かる費用が低くなっています。光回線で100Mbpsにするメリットは薄いように思われますが、光電話やひかりTV目的でついでにネットも、と言う風に考えれば使い方次第と言った所でしょうか。
月額基本料
一般的な料金プランは住居タイプに合わせたものが用意されており、自動更新型か単独型、定額型など様々な形態があります。ソフトバンク光は住居タイプに合わせた自動更新のありとなしの2種類のみですが、ドコモ光はタイプA,B,C,単独,ドコモ光ミニの4つの基本プランがあります。今回はセット割引などを除き、月額基本料金で比較解説をしていきます。
ドコモ光 | |
タイプA | マンションタイプ 2年定期契約:4,000円/月 契約期間なし:5,000円/月 |
ホームタイプ 2年定期契約:5,200円/月 契約期間なし:6,700円/月 | |
タイプB | マンションタイプ 2年定期契約:4,200円/月 契約期間なし:5,200円/月 |
ホームタイプ 2年定期契約:5,400円/月 契約期間なし:6,900円/月 | |
タイプC | マンションタイプ 2年定期契約:4,000円/月 契約期間なし:5,000円/月 |
ホームタイプ 2年定期契約:5,200円/月 契約期間なし:6,700円/月 | |
単独タイプ | マンションタイプ 2年定期契約:3,800円/月 契約期間なし:4,800円/月 |
ホームタイプ 2年定期契約:5,000円/月 契約期間なし:6,500円/月 | |
ドコモ光ミニ(ホームタイプのみ) | 2年定期契約:2,700円/月~5,700円/月 契約期間なし:4,200円/月~7,200円/月 |
ソフトバンク光 | |
マンションタイプ | 2年自動更新プラン:3,800円 自動更新なしプラン:4,900円 |
ホームタイプ | ホームタイプ 2年自動更新プラン:5,200円 自動更新なしプラン:6,300円 |
ドコモ光では光コラボに珍しいプロバイダを選べるプランがあり、フレッツ光からの転用でも今まで使っていたプロバイダを選べると言う特長があります。それぞれのプランは住居タイプに対応しており、タイプAとBで選べるプロバイダが違います。タイプBの方が料金は割高となっています。タイプCはケーブルテレビの設備を使ったネット回線ということ以外はタイプAと同様です。こちらは提供エリアが決まっているので、一部利用できない人もいます。
プロバイダはAが19社でBが7社、どちらにも好みのプロバイダが無い場合は光回線だけの単独タイプがあり、自分で好みのプロバイダと契約することになります。その場合はプロバイダ料金は別途支払いとなります。また、ドコモ光にはホームタイプ限定の定額プランがあり、データ通信量によってその月の月額が変動する2段階定額サービスプランです。
ソフトバンク光の料金プランは、住居に合わせたシンプルなプランのみとなっていて、一目で分かりやすい料金プランなのが特徴です。
月額料金比較
ドコモ光 | |
マンションタイプ 2年定期契約 タイプA | 4,000円 |
ホームタイプ 2年定期契約 タイプA | 5,200円 |
ソフトバンク光 | |
マンションタイプ 2年自動更新プラン | 3,800円 |
ホームタイプ 2年自動更新プラン | 5,200円 |
基本的な料金プランで比較しました。選べる数が多いドコモ光ですが、ソフトバンク光に比べると全体的にやや割高に感じられます。
光電話サービス
ドコモ光とソフトバンク光には光回線を使った電話とテレビサービスで共通しています。それぞれIP電話と固定電話、専門チャンネルの視聴というサービスを基に比較していきます。
光電話サービス比較
ドコモ光 | ドコモ光電話 | 500円/月 |
ソフトバンク光 | 固定電話サービス:おうちのでんわ IP電話サービス:ホワイト光電話、BBフォンなど | 467円/月~ |
ドコモ光の電話サービスはドコモ光電話で統一されており、国内の固定電話への通話料は全国一律8円/3分とされています。他社携帯への通話はソフトバンクの40円/1分が一番高くなっており、逆にソフトバンクのホワイト光電話からドコモへは16円/1分と安価になっています。
ソフトバンクの光電話サービスの通話料については、こちらの記事でさらに詳しく説明されていますので、併せて参考にしてみてください。
-
ソフトバンク光の光電話とBBフォンの詳細を徹底比較で紹介!
ソフトバンク光に新規申し込みをする時、いくつかの有料オプションが存在します。インターネットにつなげるだけなら必要もないものも多く、多くの人には解約しても特に困らないものばかりだと思われます。しかし、こ ...
映像サービス
ドコモ光 | |
ひかりTV | 2,500円/月 |
スカパー! | 2,883円/月~ |
dTV | 500円/月 |
DAZN for docomo | 980円/月~ |
タイプC | 4,000円/月~ |
ソフトバンク光 | |
ソフトバンク光テレビ | 750円/月 |
ひかりTV | 2,500円/月~ |
スカパー! | 2,223円/月~ |
Netflix | 650円/月~ |
愛媛CATV&SoftBank 光 | 450円/月 |
スポナビライブ | 500円/月~ |
両社共に提供している映像コンテンツの数が豊富で、各契約ごとに好きな映像を見ると言う選択肢があります。ソフトバンク光ではスポナビライブというモバイルコンテンツがありますが、DAZN for docomoの比較として記載します。
同じコンテンツでも契約形態によって月額に違いがあり、これは両社の月額や提供方針の違いなどによる価格の差となりました。ソフトバンク光のスポナビライブは旧会員なら設定最安値で利用できますが、標準画質による視聴となります。
映像サービス比較
視聴サービス | ドコモ光 | ソフトバンク光 |
ひかりテレビ | 〇 | 〇 |
スカパー! | 〇 | 〇 |
dTV | 〇 | × |
Netflix | × | 〇 |
CATV | 〇 | 〇 |
ライブ配信 | 〇 | 〇 |
映像コンテンツは専門チャンネルから衛星放送まで両社共に豊富なラインナップで揃えており、動画配信コンテンツはNetflixかdTVくらいかの差しかありません。どちらも衛星放送に対応したコンテンツがありますが、ソフトバンク光はソフトバンクテレビという独自のオプションが用意されています。
dTVとNetflixの違いはラインナップの差程度のものなので、海外の映画やドラマ、Netflixのオリジナル映像ならソフトバンク光、アニメやエンタメではdTVの方がラインナップは優れているといった感じです。
スマホとの割引サービス
ドコモ光 | |
光セット割 | 1人用パケットパック:500円~1,100円の割引 |
家族用パケットパック:800円~3,000円の割引 | |
ソフトバンク光 | |
おうち割 光セット | 最大1,000円の割引 |
一見するとドコモ光の方が割引額が多いように見えますが、住居タイプによって割引額が変わり、継続利用年数で最大割引額が変わっていきます。割引対象は利用者の人数によるパックが用意されており、1人用か家族用かでも割引額が変わってきます。
光セット割の最大割引が適用されるのに16年以上の継続利用が必要なのに対し、おうち割 光セットは対象が10人以内であれば2年間は最大割引額となり、3年目以降も継続して割引がされます。また、ソフトバンクスマホだけでなくワイモバイルにも対応しており、指定のデータプランにさえ加入していればネットの料金プランや利用年数は関係ありません。
スマホ割引サービス比較
光セット割 | 家族向きウルトラシェアパック100を16年継続利用で最大3,000円/月割引 1人向きウルトラデータLLパックを16年間継続利用で最大1,100円/月割引 |
おうち割 | 最大1,000円の割引 |
ドコモ光は割引プランが複雑でネットの料金プランや様々な定額データの継続利用などの条件が多く、特に継続利用が16年以上じゃないと最大割引が適用されないのがネックです。対してソフトバンク光は適用条件がネットとスマホ、対象の定額データプランへの加入だけと単純明快で、普通に利用しているだけで割引が適用されるお手軽さです。
他社と比べてドコモ光のスマホ割引は高額ではありますが、適用までのハードルが高く、わざわざ割引目当てで乗り換えを検討するほどのものではないというのが正直な感想です。
乗り換えを検討するならキャンペーンを利用しよう
ドコモはユーザー数が一番多いスマホですので、その流れでドコモ光に加入してしまう人も多いことが予想されます。ドコモ光で提供されているサービスも決して悪いものではありませんが、複雑な料金システムと割高な料金設定から初心者が選ぶにはあまりおすすめできない光回線です。
他に乗り換えたくても選んでしまってからでは、高額な違約金が発生して身動きが取れないという人も少なからずいることと思われます。そういう人にこそ、ぜひ利用してもらいたいのがソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンです。
こちらのキャンペーンは、他社回線からソフトバンク光に乗り換えた際に発生する契約解除料・設備撤去費用を最大10万円まで現金キャッシュバックで還元してくれるキャンペーンです。他社回線は光コラボに限らず、CATVなどにも対応しており、違約金を払うどころか、金額によっては差額をプラスでもらえるお得なキャンペーンです。
申し込みは代理店でさらにお得!
あんしん乗り換えキャンペーンは公式でのキャンペーンですが、実は代理店でも公式キャンペーンが適用され、しかも代理店独自の特典も受け取ることができるのです。乗り換えだけで高額キャッシュバックを手にすることができ、しかも費用はほとんど掛からないとなれば利用しない手はありません。
ソフトバンク光では開通工事中の光回線が利用できない期間でもWi-Fiの無料貸し出しによる開通前レンタルサービスも行っています。「工事期間でネットが使えない」なんていう事態にならず、申し込みからすぐにソフトバンクAirが送られ、工事完了までWi-Fiでネットに繋げられるのです。
公式の乗り換えキャンペーンは終了未定で行われていますので、今現在ドコモ光からの乗り換えを検討している人には断然おすすめの光コラボです。