ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク ソフトバンク光

OCN光とソフトバンク光。光コラボ同士の違いとお得度を解説!

更新日:

OCN光とソフトバンク光。光コラボ同士の違いとお得度を解説!

光コラボはフレッツ光の回線を利用したネット回線サービスです。光コラボに参入している各事業者の光回線は品質の違いはありませんが、各社ごとのネット上の口コミや評判は様々です。同じ光コラボ同士での乗り換えにもかかわらず、「速度が変わった」という話も珍しくありません。また、同じ光コラボでも提供する独自のサービスによって満足度も違っているようです。

同じ光回線、と言っても一概に言えないのが光コラボ。今回はそんな光コラボのOCN光とソフトバンク光の違いについて比較紹介・解説をします。

同じフレッツ光回線なら品質は同じのはず?

今回比較するOCN光とソフトバンク光は、NTTの提供するフレッツ光を使った自社の光回線サービスを提供する回線事業者です。OCN光はプロバイダーのOCNとして国内では大手の企業であり、ソフトバンク光はYahoo!BBを運営するYahoo!JAPANのグループ企業です。どちらも業界大手として回線サービスのノウハウを持ち合わせており、両社とも知名度・人気の高い企業です。

光コラボは速度・品質共にフレッツ光に準拠しており、本来ならば速度や安定性などの品質に違いはないはずです。それではなぜ、両社の口コミや評判に違いがあるのでしょう?

必ずしも対等の環境・条件とは限らない

まず考えられるのが、同じものを使っているからと言っていつでも同じスペックを実現できるとは限らないことです。NTTのインフラ設備も地域や環境・状況によって影響を受けることがあり、常時説明されたサービスを提供できるとは限らないわけです。回線サービスの説明の中にはベストエフォート型という単語があることにお気づきでしょうか?

インターネット回線サービスを受けるにあたり、まずはこの言葉の意味を理解した上でインターネットを利用しておくべきでしょう。

ベストエフォート型であることを理解しておく

ベストエフォート型と言うのは、簡単に説明すると説明通りのサービスは保証しかねるということを明示した言葉です。こう言ってしまうと「しっかりしたサービスを提供できない怠慢」と思われてしまいますが、この言葉がある意味をまず理解してもらいたいのです。

インターネットの仕組みとは、ケーブルや無線から終端装置を通して情報のやり取りをする通信手段です。一つのインフラで大勢に提供しているものを想像してもらえばわかるように、同時に接続している人の数や接続するマシンのスペックによって実効速度が変わるものです。

高速道路だって帰省のピークになれば渋滞するように、混雑すれば停滞するのは当然の話なのです。混雑しないようにすることが当然理想なわけですが、常に最大出力で性能をフルに出そうとすれば設備への負担も大きくなるものです。(主にコストが)

だからと言ってベストエフォート型は提供者側の免罪符と言うわけではなく、言葉の意味通り「最大限の努力 = ベスト・エフォートなサービスを提供する」という形態です。現実の範囲内で、できうる限り最善を尽くすというものです。

ベストエフォート型のサービスは、その企業の最大限の努力であり、企業が提供できうる回線サービスということを理解しておくべきでしょう。納得できないのであれば、利用せずに乗り換えることをおすすめします。

通信速度の改善方法

最大通信速度の実効速度は企業にゆだねるしかありませんが、ある程度は通信速度を改善させる方法がないわけではありません。冒頭で説明したように通信速度は接続数による影響が多分に含まれるものです。利用する時間をある程度予測し、その時間帯を避けると言うのも一つの手でしょう。どうしてもその時間で繋げたいと言うのであれば、ある程度の混雑は覚悟して使うべきでしょう。

また、通信速度はマシンスペックに左右されることもあり、使用しているパソコン、モバイルなどのスペックと推奨スペックを比較して見直すのも改善の近道です。ルーターの設定もちゃんと指定されたものになっているかなども重要です。例えば、ソフトバンク光はIPv6対応で提供されています。自前のルーターでも利用できないことはありませんが、ソフトバンク光でのIPv6は光BBユニットが推奨されています。光BBユニット以外のルーターでは保証されておらず、このように提供されるサービスとの規格などの相性もチェックしておく必要があります。

自分専用の光ケーブルを引くと言う手段もありますが、これは提供する会社や住宅との兼ね合いもあるので、導入前には可能かどうかなどの条件を見直しておきましょう。

OCN光とソフトバンク光を比較

住んでいる地域や所有しているマシンスペックなどによるところが多く、ユーザー数も多い両社では単純な速度比較は難しいものと思われます。そこで今回は両社の提供するサービス内容を比較してみましょう。初期工事費用・月額料金・各種のコンテンツなど、その光コラボでしか受けれないサービスを比べて自分に合った光回線を選んでみてくださいね。

OCN光・初期工事費用

新規申し込み
事務手数料工事費
3,000円マンションタイプ配線工事あり15,000円
配線工事なし7,600円
立ち合いなし2,000円
ファミリータイプ配線工事あり18,000円
配線工事なし7,600円
立ち合い工事なし2,000円
転用申し込み
事務手数料工事費
3,000円契約タイプ変更なしなし
マンションタイプの配線に変更がある場合15,000円
契約タイプ変更あり立ち合いあり2,000円
立ち合いなし7,600円
マンションタイプへの変更15,000円
ファミリータイプへの変更18,000円
マンションタイプ
新規・初期費用
  • 通常:3,000円 + 15,000円 = 1,8000円(分割30回払い可能)
  • 配線工事なし:3,000円 + 7,600円 = 10,600円
  • 立ち合い工事なし:3,000円 + 2,000円 =5,000円
ホームタイプ(戸建て)
新規・初期費用
  • 通常:3,000円 + 18,000円 = 21,000円(分割30回払い可能)
  • 配線工事なし:3,000円 + 7,600円 = 10,600円
  • 立ち合い工事なし:3,000円 + 2,000円 =5,000円
転用・初期費用(共通)
  • 通常:3,000円
  • 立ち合い工事あり:3,000円 + 7,600円 = 10,600円
  • 立ち合い工事なし:3,000円 + 2,000円 =5,000円
  • マンションタイプに変更する場合:3,000円 + 15,000円 =18,000円
  • ファミリータイプに変更する場合:3,000円 + 18,000円 = 21,000円
  • マンションタイプの配線方式に変更がある場合:3,000円 + 15,000円 = 18,000円

ソフトバンク光・初期工事費用

新規申し込み
事務手数料工事費
3,000円タイプ共通配線工事あり24,000円
配線工事なし9,600円
立ち合いなし2,000円
転用申し込み
事務手数料工事費
3,000円フレッツ光・ネクストからの場合なし
Bフレッツからの場合
フレッツ・光プレミアムからの場合
上記以外の回線の場合配線工事が必要の場合9,600円
立ち合いなし2,000円
タイプ共通
新規・初期費用
  • 通常:3,000円 + 24,000円 = 2,7000円(分割払いは4回、36回、48回、60回から可能)
  • 配線の再利用工事の場合:3,000円 + 9,600円 = 12,600円
  • 光配線をそのまま使える場合:3,000円 + 2,000円 =5,000円
転用・初期費用(共通)
  • 通常:3,000円
  • 配線の再利用工事の場合:3,000円 + 9,600円 = 12,600円
  • 光配線をそのまま使える場合:3,000円 + 2,000円 =5,000円

初期費用比較

どちらも費用が安いと評判のOCN光とソフトバンク光。OCN光は住居タイプごとに初期費用が違い、ソフトバンク光は初期費用が統一されています。初期費用で比較するとOCN光は一番高いホームタイプでもソフトバンク光より6,000円も安く、この金額は光コラボ全体でも安い部類に入ります。

光コラボの工事は屋内に光配線設備の有無で工事費が変わり、光コラボを導入する住居に既に光配線設備が整っていれば光コラボに対応させる工事費用だけで済む場合があります。配線工事が必要ない場合でもOCN光の方が2,000円ほど安く、立ち合い工事が必要ない場合は両社とも費用は同額となります。

しかし、両社の最大の違いは契約プランの変更に伴う金額の有無が挙げられます。新規及び配線工事が必要な場合の初期費用はOCN光の方が安く抑えられますが、契約プランの変更を伴うと費用は倍以上に跳ね上がります。仮にマンションから一戸建てに引っ越すことになれば、本来なら転用による工事費無料となるところが新規と同様の費用が発生してしまうのがOCN光の難点です。

一方のソフトバンク光は住居タイプが統一されており、住居が変わろうが費用の影響は光ファイバーが導入されているかどうかが焦点になります。また、OCN光では、3種類の通信速度が選べて速度変更には契約プランの変更を伴います。転用の際に通信速度や住居タイプの変更を伴う場合の導入には、多額の初期費用が発生してしまうOCN光と料金プランが統一されているシンプルなソフトバンク光。光回線を選ぶにも最初の選択が重要になってきます。

OCN光・月額料金

料金プラン更新プラン月額料金
マンションタイプ標準4,700円
2年自動更新3,600円
ホームタイプ標準6,200円
2年自動更新5,100円

ソフトバンク光・月額料金

料金プラン 更新プラン月額料金
マンションタイプ 自動更新なしプラン4,900円
 2年自動更新プラン3,800円
ホームタイプ自動更新なしプラン6,300円
2年自動更新プラン5,200円
定額制自動更新なしプラン5,500円~7,200円
2年自動更新プラン3,900円~5,600円

月額料金比較

両社共に月額料金プランはシンプルで分かりやすく、2年の自動更新と単年のプランがあるにとどまります。OCN光は通信速度を100M、200M、1Gの3種類から選べて、料金は共通しています。ソフトバンク光は全て1Gで共通しており、ホームタイプのみに定額制の料金プランが存在します。NTT東と西でプラン名は変わりますが、形態に違いはさほどありません。

OCN光はレンタル機器の価格は1GとMで価格が異なり、1Gの300円/月が最も高いものとなっています。ちなみに1G対応機器のレンタル料は他の光コラボの1Gのレンタル料と同額でもあります

月額費用で比べてもOCN光の方がソフトバンク光よりも若干安く、ここまでの時点ではOCN光の方がネット費用においてはコスパが高いと言えるでしょう。

メリットで比較

ユーザーがインターネット回線を選ぶ理由に、ネットによる通信手段の確保や費用対効果を第一に考えると思います。光コラボで選ぶなら通信速度や品質は冒頭で触れたように、地域によっては額面通りと言うわけにはいきません。なら、どこで選ぶかと言えば自分のニーズに沿って選ぶものでしょう。

提供されているサービスに支払うだけの対価があるかどうか、OCN光とソフトバンク光のメリットで比較してみましょう。

スマホとのセット割

光回線はスマホとのセット割を提供しているところも多く、ソフトバンク光ではソフトバンクとワイモバイルのセット割を用意しています。OCN光にはスマホのセット割が存在せず、代わりに格安SIMが利用できるサービスを行っています。

OCN モバイル ONEデータ通信専用900円/月~
音声対応1,600円/月~
おうち割 光セット最大1,000円
おうち割 光セット(A)最大1,000円

おうち割 光セットはソフトバンクスマホやワイモバイルとの同時契約で月々のスマホ料金が割引となり、1回線の契約で家族のスマホが10台まで同じ割引が適用されます。対してOCN モバイル ONEはOCN光に加入すると格安スマホを購入できるサービス内容です。

方向性が違うので比較が難しい双方のサービスですが、自分のスマホ事情との相談となる内容でしょう。

光電話サービスで比較

光回線を使ったサービスに光電話や光テレビなどがありますが、まず光電話からの比較をしていきます。

OCN光

OCN ひかり電話
月額基本料金500円
通話料全国一律 8円/3分
ドコモ光への通話16円/1分

ソフトバンク光

ホワイト光電話
月額基本料金500円
通話料全国一律 8円/3分
無料通話(ホワイトコール24)ソフトバンク固定電話
ソフトバンク携帯
誰とでも定額
1回の通話を10分以内で月500回まで
フリーダイヤル
光電話(N)
月額基本料金500円
通話料全国一律8円/3分
無料通話(BBフォン)スマート基本プラン(N)
480円分の無料通話
ソフトバンク固定電話
ソフトバンク携帯

ソフトバンク光は自社回線のホワイト光電話とNTT回線の光電話(N)の2種類があり、電話サービスの無料オプションであるBBフォンを含めると3つのタイプがあります。自社回線との無料通話サービスが厚いホワイト光電話と今まで通りNTT回線を使える光電話(N)、月額はかからず、BBフォン同士の無料通話があるBBフォンとソフトバンクの電話サービスはバリエーションに富んでいます。

電話サービスは自社回線を持つソフトバンクの強みの一つでもあり、ソフトバンクユーザーには月々の費用を抑えられる要素と言えます。両社にとっても絶対と言えるサービスではありませんが、多岐にわたる無料通話があるソフトバンク光の方が電話サービスにおいては優れていると言えるでしょう。

光テレビ・動画視聴コンテンツで比較

OCN光

ひかりTV
月額基本料1,500円~
視聴可能チャンネル10ch~
VOD(一部無料あり)12,000以上
テレビオプション660円/月~

ソフトバンク光

 ソフトバンク光テレビひかりTVスカパー!愛媛CATV&SoftBank 光Netflixスポナビライブ
初期費用14,800円~2,500円~14,800円~4,000円~--
月額基本料750円1,000円2,223円/月~450円650円~980円~

動画視聴コンテンツは光回線を利用したひかりTVやチューナーを利用したBS/CS放送が有名ですが、ソフトバンク光ではVODコンテンツが光コラボの中でも屈指となっています。Netflixからモバイルコンテンツのスポナビライブまで網羅されており、自宅でドラマや映画などを見たい人には満足のいくラインナップと言えるでしょう。

OCN光にはひかりTVのみとなっており、動画コンテンツではソフトバンク光の方が豊富という結果になりました。

乗り換えキャンペーンをチェック!

光コラボには新規応援として、乗り換え時の違約金を負担するキャンペーンを実施している光回線が多くあります。OCN光は以前まで実施されていましたが、期間限定だったために2017年10月時点では行われていません。しかし、今回比較したソフトバンク光では、終了期間未定で最大10万円をキャッシュバックしてもらえるあんしん乗り換えキャンペーンを実施中です。

他社からの乗り換えには継続期間中の解除料や設備の撤去工事費が発生するものですが、ソフトバンク光ではそういった違約金を現金で10万円まで補償してくれます。さらに同時キャンペーンとして新規申し込みで24,000円分の月額料金割引、もしくはJCBの商品券がもらえると言う至れり尽くせりのキャンペーンが実施されています。

光コラボでもここまで高額で条件が緩いキャッシュバックキャンペーンは他に類を見ません。乗り換えを検討しているのであれば、ソフトバンク光は乗り換え先の第一候補と言える光回線と言えるでしょう。

開通前でも無料のWi-Fiが使える

さらにソフトバンク光では、開通前にソフトバンクAirが無料で貸し出しされる開通前レンタルも行っています。こちらは工事期間中のフォローとしてソフトバンク光が提供しているもので、下り最大261Mbpsの高速無線通信が可能、通信制限なしのWi-Fiを工事期間中は自由に使うことができるサービスです。

開通後は返却となってしまうものですが、ソフトバンクAirとソフトバンク光の両方を体験できるというのもソフトバンク光ならではの特長です。

ソフトバンク光には乗り換えキャンペーンと開通前レンタルの2つの手厚いサポートがあり、大勢の人にオススメできる光コラボなのです。

結局どちらがお得?

単純に初期費用や月額料金などのコストで考えればOCN光の方を選ぶことになりますが、住居や通信速度の変更を伴うと費用が変わってしまう特徴があります。一方のソフトバンク光は料金形態が統一されており、特に考える必要のないシンプルさが長所とも言えます。

費用が安いOCN光、オプションやコンテンツが多彩なソフトバンク光。両社の長所を踏まえたうえで、どちらがお得かは選ぶ人の環境によるといった感想になります。

自分が使うことをシミュレートする目安として、下記の条件なども参考にしてみてください。

また、他の光コラボと比較した記事にも良ければ目を通してみてくださいね。

ソフトバンク光のマンションタイプの料金は他社と比較してどう?

インターネット回線の料金プランは通常、ホームタイプとマンションタイプに分かれており、マンションタイプが安いものとなっています。ネット上ではソフトバンク光の月額料金が安い、高いで意見が分かれており、新規 ...

続きを見る

OCN光がオススメな人

  • 費用をとにかく抑えたい人
  • 今の住居で長期利用する人
  • キャリアにこだわりが無く、格安でスマホを持ちたい人

ソフトバンク光がオススメな人

  • 住居タイプを変える必要がある
  • 他社回線からの乗り換えを検討している
  • すぐにでもインターネットを使いたい
  • スマホキャリアがソフトバンクかワイモバイル
  • 家族が上記キャリアでスマホ代を抑えたいと考えている
  • (上記キャリア同士で)固定電話を使う機会が多い
  • 固定電話は一応置いておきたい
  • 動画視聴コンテンツを重視している
ソフトバンク光への申し込みはコチラから

-ソフトバンク, ソフトバンク光
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.