光ファイバーを通さなくてもネットに繋がるWi-Fiのソフトバンクエアー。専用のAirターミナルがあれば開通工事の期間と費用も必要なく、通信制限もなく、何より自宅内の電波が届く範囲ならどこでも気にせず使えるのがとても便利です。
そんなあれば便利なソフトバンクエアーですが、何らかの事情で解約を考えている人もいることでしょう。今回はソフトバンクエアーの解約方法・手順について解説します。
Contents
ソフトバンクエアー解約の手順
解約を決めたらソフトバンクの窓口に申請し、手続きを進めて解約手続きを完了させる必要があります。
解約までの主な流れ
- サポートセンターに解約申請の電話
- 解約手続き(解除料・違約金などの精算)
- 解約手続き完了
- レンタル機器の返却
- 解約完了
解約まではほぼ上の流れになります。それでは順次説明をしていきましょう。
1. サポートセンターに解約申請の電話をする
ソフトバンクエアーの解約窓口はサポートセンターとなっており、通話料無料で解約手続きを受け付けてくれます。サポートセンターの受付窓口は受付時間が決まっており、解約までに急ぐのであればなるべく早めに手続きをしておくと良いでしょう。
SoftBank Air サポートセンター | |
---|---|
電話番号 | 186-0800-111-820(通話料無料) |
受付時間 | 10:00~19:00 |
2. 解除手続き
サポートセンターに契約解除の申請をしたら、次は解除手続きに進みます。ソフトバンクエアーは工事が不必要なサービスのため、撤去工事費用といったものはありませんが、解除した時期によって解除料が発生します。ソフトバンクエアーの利用は2年契約となり、契約満了月以外の解約には解除料が9,500円の費用が発生し、それ以外にも違約金などの清算が始まります。
ソフトバンクエアー 契約月~契約満了月 | |||
---|---|---|---|
契約成立月 | 契約期間 | 契約満了月 | 次回契約満了月 |
1月 | 1月~翌11月 | 翌年の12月 | 翌々年の12月 |
契約月での解除は解除料が発生しますが、自動更新の最終月である契約満了月での解除であれば解除料を0に抑えることが可能です。上の表は利用開始の契約成立月を1月とした場合、翌年の11月までが契約月として計算されます。契約から最終月となる翌12月が契約満了月となり、翌12月中での解除が解除料を無料にできる期間となります。
仮に12月中の解除が間に合わない場合は契約更新となり、最初の契約月、つまり利用開始から2年後の12月まで待たなくてはなりません。契約期間は利用開始月を含めての計算となるため、利用開始から23ヶ月後が契約満了月となります。満了月を過ぎたらそこからさらに23ヶ月後となり、ソフトバンクエアーの解除料無料期間は約2年に1度きりとなります。
ソフトバンクエアーの解除料以外にも、Airターミナルを割賦購入している場合は残額を支払わなくてはいけません。残額はいくら残っていようが一括払いとなるので、解除の際には賦払金の残額も考慮しておかなくてはいけません。
ソフトバンクエアーはソフトバンク光に比べて違約金などの問題は少ない方ではありますが、オプションサービスの解除料なども忘れずに把握しておきましょう。Yahoo!BB基本サービスプレミアムプランに加入している場合、こちらも2年契約となっており、契約満了月以外での解除には解除料の3,000円を支払うことになります。
3. レンタル機器の返却
ソフトバンクエアーの解約手続きが完了し、精算をすませたら手続きは一旦完了となります。最後の仕上げとして、利用中にレンタルしている機器を返却する作業が残っています。
ソフトバンクエアー・解約時の返却物 | ||
---|---|---|
Airターミナル | 電源アダプタ | LANケーブル |
ソフトバンクエアーはLANケーブルを繋げることで有線接続もできるため、付属品にLANケーブルも付いてきます。返却の際にはケーブルを忘れがちになりますが、使わない場合は梱包されていた箱の中に入れて大事に保管しておくと良いでしょう。
返却期限は手続き完了から翌月の20日までとなっているため、忘れずに期限よりも前に余裕をもって返却しておきましょう。返却先住所はソフトバンクの利用サービスで共通していますが、借りた機器ごとに宛先が違います。ソフトバンクエアーや開通前レンタルで借りた機器は以下の宛先に送付しましょう。郵送料は自己負担となります。
〒277-0804 千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階 SBフレームワークス社員事務所 SoftBank 光 貸与品返却係 宛 |
申請、解約手続き・解除金などの精算、返却までが終わったら契約解除完了となります。
解約にかかる費用はどれくらい?
ソフトバンクエアーの契約解除にかかる費用は計画立てて行えば、自社の光回線サービスのソフトバンク光よりも遥かに簡単に費用を抑えられ、限りなく無料に近づけることは可能です。契約満了月の解除・レンタル機器の保管と速やかな返却さえ守れば、実質返送料金だけで済ませることができます。
とは言え、都合が付けられず契約満了月以外の解除を余儀なくされる場合も十分に考えられます。契約満了月以外の解除料金を踏まえて解約費用がどれくらいかかるのかを計算してみました。
契約期間中解除料 | 9,500円 |
Yahoo!BB基本サービス プレミアムプラン解除料 | 3,000円 |
Airターミナルの36回分割払い | 1,500円 × n |
ソフトバンクエアーの違約金が発生するサービスプランはソフトバンク光に比べて数が少なく、有料オプションもYahoo!BB基本サービス プレミアムプランくらいしかありません。プレミアムプランの契約は2年間で、契約期間中の解除には3,000円の解除料が発生します。
Airターミナルの本体代金は54,000円で、36ヶ月以内の解約の場合は利用月分を引いた本体代金が残額として残ります。
契約満了月で期日中のレンタル機器の返却を行えば送料のみの解除料は無料で済ませることができ、逆に上表の条件を満たした場合が解除料金が最大費用となります。上の表の条件でAirターミナルを分割購入し、契約初月で解約すれば解除料が63,500円となります。これは極端な例ですが、購入を検討する人で短期間の解約は現実的ではないため、一般的な解除料は1万円程度と考えておくと良いでしょう。
ただし、機器の破損などあった場合は弁償費用が発生するため、機器の保管には十分に気を付けておきましょう。
プレミアムプランの解除料は抑えることができる
実は解除料金の上限は1万円と決まっており、ソフトバンクエアーとプレミアムプランを同時に解除した場合の違約金12,500円を1万円にすることができます。同じ月に解除したものは同じ月に精算されるため、上限が決まっている以上はそれを超える金額は請求されません。
別々の月に解除した場合は本来の金額で請求されるため、解除料がどうしても発生する状況であれば同時に解約した方が出費を抑えられます。
違約金が高額になるようならキャンペーンを利用しよう
ソフトバンクエアーは無線のWi-Fiなので工事が必要ありません。解約の際に問題になるのが撤去工事費用などの違約金ですが、高額費用の原因となる工事そのものがソフトバンクエアーには無いため、そこまで金銭的な負担になることは通常あり得ないと考えるべきでしょう。
それでも約1万円ほどの解除料金は決して安いと言うわけではなく、できることなら抑えられるだけ抑えたいと言うのも心情です。そこで今回最後におすすめするのが、キャンペーンのある申し込み窓口の利用です。
キャッシュバックキャンペーンをチェック
光コラボなどではおなじみですが、他社回線からの乗り換えで違約金や工事費用などを負担してくれるキャッシュバックキャンペーンはWi-Fiでも行われており、高額キャッシュバックのある申し込み窓口を探すと言うのも一つの方法です。
まだ取り扱う代理店などの申し込み窓口は少ないですが、キャッシュバックを実施している申し込み窓口ではソフトバンクエアーの負担金を補填するには十分な金額を用意されていることが多いのです。そもそも違約金がそこまで高くないソフトバンクエアーなので、他社の新規契約特典でも十分事足りてしまうのです。
新規申し込みなら工事費無料の光コラボもアリ
無線には工事が必要なく、急な引っ越しにも対応できると言う利点がありますが、無線である以上は有線の光回線には通信速度では敵いません。引っ越しの予定が特に無く、ソフトバンクエアーの通信速度に物足りなさを感じているなら光コラボの新規申し込みも検討してみるのも良いでしょう。
光コラボなら新規申し込みで工事費無料や高額キャッシュバックを行っている会社も多く、高額キャッシュバックを実施している有名な代理店も多く存在します。
解約違約金はできれば避けたいものですが、逆に違約金を逆手に取った高額キャッシュバックのチャンスと考えて見るのも十分アリでしょう。