ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク Softbank Air

自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーとauスマートポートで徹底比較!

更新日:

自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーとauスマートポートで徹底比較!

光回線サービスを提供するソフトバンクとau。両社は自社のスマホキャリアや独自の電話回線を持つなど共通点も多いですが、自宅で繋がるWi-Fiサービスを提供しているところも共通しています。

光コラボのソフトバンク光とPNJグループのauひかり。今回は両社のWi-Fiサービス「ソフトバンクエアー」「auスマートポート」を徹底比較で紹介します。

工事不要のWi-Fiサービス

通常のインターネットはネット回線を宅内に引き込む工事を行うため、高額な費用と回線が開通するまでの間の空白期間が空きます。今回紹介するWi-Fiサービスは無線によるデータ通信のため、そもそも配線を引く工程が必要なく、Wi-Fi電波を受信してネット回線に繋ぐインターネットサービスです。

電波さえ受信できる場所であれば、場所を問わずネットに繋げられるのがWi-Fiの強みなのです。

Wi-Fiとは?

無線でインターネットに繋ぐ方法に無線LANがありますが、Wi-Fiとは無線LANシステムの中の規格の一つにあたります。無線LANには6つの規格があり、通信速度が異なる周波数帯があります。

無線LAN規格周波数帯
11ad60GHz
11ac5GHz
11n2.4/5GHz
11a5GHz
11g2.4GHz
11b

上の表はWi-Fiで使用されているLAN規格と使える周波数帯です。一番上の11adが現在の最高速のLAN規格ですが、周波数帯は唯一の60GHzのみでの使用となります。11adは次世代の高速無線LAN規格であるため、一般的な普及には至ってはいません。現在のLAN規格で高速通信と呼ばれるものが11acで、今回紹介するソフトバンクエアーauスマートポートがこの規格になります。

周波数帯の5GHzは同一で使われる機器が少なく、電波干渉が少ないために安定した無線通信が行える一方、障害物に弱いと言う弱点があります。2.4GHzは障害物に強い反面、周波数帯に対応している家電などの数が多いため、電波干渉が多いと言う真逆の特徴があります。

Wi-Fiのスペック比較

ソフトバンクエアーとauスマートポートは高速Wi-Fiと言う共通点があります。あくまで共通点であって2つ共全く一緒ということはありません。それでは2つの違いについて、それぞれのスペックを分析しながら比較していきましょう。

ルーターの比較

 ソフトバンクエアーauスマートポート
名称Airターミナル3Airターミナル4Speed Wi-Fi HOME L01
通信速度350Mbps 481Mbps4G LTE370Mbps
WiMAX 2+440Mbps
最大接続数6440
11a/n/ac20
11b/g/n20
対応規格11a/b/g/n/ac11a/b/g/n/ac
通信回線4G LTE4G LTEWiMAX2+
通信制限基本は無制限通常3日で10G
ハイスピードプラスエリアモード最大30G
電源電源アダプタ
本体価格54,000円(36回払い)28,080円(24回払い)
レンタル料490円/月-  

ソフトバンクエアーは4種類のルーターがあり、Airターミナル4は現行モデルの中では最速の481Mbpsですが、提供エリアがまだ広げている最中と言うこともあり、対応していない地域も多いものです。

なぜWiMAX2+が使えるの?

auスマートポートはまだルーターが1つのみで選択の余地がありませんが、通信回線はスマホのデータ通信と同じ4G LTEとWiMAX2+の2種類で繋ぐことができます。これはなぜかと言うと、WiMAX2+を提供するUQコミュニケーションズがKDDIのグループ会社と言うことが理由です。

WiMAX2+が利用できる地域であれば440Mbpsの高速通信が可能となり、エリア外でも通信速度は落ちますが4G LTEでの接続が可能なのです。速度が落ちると言ってもソフトバンクエアーで最高速度が出せるAirターミナル3よりは速いと言うのも特長です。auスマートポートはキャリアアグリゲーションという技術を採用しており、そのためにソフトバンクエアー以上の高速通信を可能にしているのです。

通信制限について

通信速度は基本的には無制限のソフトバンクエアーに対し、auスマートポートは3日で10Gと決められており、ハイスピードプラスエリアモードを利用すれば月間の容量制限は7Gと限定されております。ただし、スマートバリューとハイスピードプラスエリアモードを併用すれば最大で30Gまで可能となります。

最大接続はどれくらい?

最大接続数は旧型のAirターミナルでも単独で32あり、ソフトバンクエアーが多人数に対応していることが分かります。一方のauスマートポートは最大40となっていますが、これは規格ごとに接続数が割り振られており、最大20台まで接続できる規格グループが2種で、合わせて40台の接続が可能と言うことです。上の表を見てもらえば分かりますが、残念ながら双方ともに11adには対応していません。

ルーターはソフトバンクエアーは購入とレンタルが選べますが、auスマートポートは購入のみとなっています。auのルーターレンタル自体は行われていますが、auスマートポートに限っては本体の購入が必要になります。

月額料金の比較

 ソフトバンクエアーauスマートポート
Airターミナル3/4WiMAX 2+ フラット for HOME
通常5,880円
月額基本料購入の場合4,880円誰でも割シングル4,880円
レンタルの場合月額 + 490円ハイスピードプラス
エリアモード
月額 + 1,005円
契約期間2年自動更新
スマホとのセット割適用あり

ソフトバンクエアーは2年自動更新が基本となり、auスマートポートは誰でも割シングルのみが2年契約となり、契約期間中の解約による解除料は9,500円で共通しています。

双方基本の月額料金は割高感がありますが、スマホとのセット割を適用すれば月額基本料金を抑えることができます。auにはスマートバリュー専用プランのWi-Fi HOME おトク割があり、誰でも割シングルと25ヶ月間の500円割引で、月額最大3,792円まで安くすることが可能です。

Wi-Fi HOME おトク割はスマートバリュー専用なのでauスマホが無いと使えない割引ですが、ソフトバンクエアーには加入特典として初月ルーターレンタル料無料、スマホとセットのおうち割 光セットも適用できます。

auスマートポートのハイスピードプラスエリアモードはWiMAX2+と4G LTEの両方で接続できる料金プランで、WiMAX2+がつながらない地域でも4G LTEで繋ぐことができます。あらゆる地域で使いたいと思う人には便利な料金プランですが、月額料金にオプション料金が加算されるので割高感があります。このオプションはスマートバリューを適用することで無料にすることができます。

割引を適用しない状態で比較すると、月額基本料はソフトバンクエアーに比べてauスマートポートの方がやや割高感を感じさせます。

ソフトバンクエアーとauスマートポートのどちらがお得?

ここまでざっと振り返ってみて、数字だけを見た場合の雑感は以下になります。

通信速度auスマートポート
費用ソフトバンクエアー
利用可能エリア最高速度で言うならauスマートポート
通信容量ソフトバンクエアー
最大接続数ソフトバンクエアー

同じ通信規格の11acを持ちながらもキャリアアグリゲーションを採用しているauスマートポートの方が速度で勝り、月額料金の面でソフトバンクエアーの方がコスパが高いと言う感想になりました。ルーター自体は5万を超える高額なソフトバンクエアーに対し、その半額で購入できるauスマートポートの方がお得感がありますが、購入必至という条件がやはりネックとなります。逆にレンタルが可能で数々の割引が用意されている分、ソフトバンクエアーの方に軍配が上がったようです。

利用可能エリアはWiMAX2+が利用でき、地域外でも4G LTEで対応できるauスマートポートに対し、ソフトバンクエアーは最高速を出せるAirターミナル3の地域が狭いと言うのが難点です。

自宅でのWi-Fi利用を考えた場合、膨大な最大接続数と何よりも通信制限が基本的には無制限と言うソフトバンクエアーの方が使い勝手が良いようにも思われます。

使いやすさではソフトバンクエアーに軍配

ネットユーザーが一番気になる部分と思われる通信速度はauスマートポートが優れているのですが、通信容量に上限があることと月額費用の割高感が最大のデメリットに思えます。それよりも月額が安く抑えられ、通信制限なしで使えて最大接続数も圧倒的なソフトバンクエアーの方が使いやすいと言えるでしょう。

Airターミナルの提供エリアが狭いと言っても以前のようにほぼ限定されているわけでもなく、徐々に提供エリアを増やしており、そもそもWi-Fiの通信速度にそこまで求めることはあまりないと思われます。オンラインゲームや大容量の連続ダウンロードでもしない限りは、混雑が予想される時間帯を避ければそこまで困る状況はないと考えられます。

ソフトバンクエアーにはキャッシュバックもある

ソフトバンク公式ではソフトバンク光とソフトバンクエアーの新規乗り換えキャンペーンとして、最大10万円までの普通為替でのキャッシュバックが実施されています。光回線は乗り換えによる違約金や撤去工事費用が高額になるケースもあり、その違約金をソフトバンク側で負担してもらえると言うものです。

このキャンペーンはモバイルブロードバンドに対するキャッシュバック金額は42,000円と抑えられていますが、もう一つの秋の2万円キャンペーンでは、ソフトバンクエアーに申し込めば現金2万円がもらえてしまうのです。

ただし、2万円キャンペーンには条件があり、おうち割に加入することとAirターミナルをレンタルではなく購入と言う条件が付きます。おうち割はソフトバンクスマホやワイモバイルユーザーは特に問題がない条件ですし、Airターミナルは4年以上ソフトバンクエアーを使う人にはむしろプラスになる条件です。分割購入でも適用されるので、キャッシュバックが受けられる代理店から申し込めば十分元が取れるのです。

一点、注意するべき点があり、あんしん乗り換えキャンペーンは無期限ですが、秋の2万円キャンペーンは2017年11月20日の期限つきと言うことだけは忘れないようにしましょう。もしも申し込みを迷っている人はお早めに決断しましょう。 終了しました。

詳しくはこちらの記事も参考にしてみてください。

ソフトバンクの秋の2万円キャンペーンをよりお得にする方法を紹介!

これまでソフトバンクでは、ネットの申し込みでキャッシュバックなどの様々なキャンペーンを実施してきました。このたび、 2017年9月15日から新しいキャッシュバックキャンペーンが開始されました。その名も ...

続きを見る

それでも速度を求めるなら光回線にしよう

工事が必要なく電源さえあれば接続可能なWi-Fiサービスはとても便利なものですが、通信制限や速度と言った問題が必ず付きまといます。どうしても通信速度をもとめるというなら、いっそ光回線を引いてしまうと言うのが良いでしょう。

今回紹介したWi-Fiサービスを提供するソフトバンクとauには、ソフトバンク光・auひかりと言った光回線サービスを実施しており、先ほど紹介したようなキャッシュバックキャンペーンも実施しております。高額な工事費用も代理店からの申し込みなら公式のキャンペーンと代理店の高額キャッシュバックが併用出来て、かなりお得であると言えます。

無線通信は有線に比べて通信速度が落ちますが、それでも便利なことには変わりません。どちらを選ぶかは利用する人の事情にもよりますが、どちらを選ぶにしても公式と代理店のキャンペーンは常にチェックしておきましょう。

ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング

第1位 株式会社NEXT

 

ソフトバンク光
販売コンテスト連続表彰店

 オプション加入不要!
簡単キャッシュバック申請
最短2か月のスピード振込!

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

第2位 株式会社アウンカンパニー

 

ソフトバンク光
獲得伸長率第一位表彰店!

オプション加入不要!
選べる特典が魅力
無線LANまたは中継器も選べる

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

-ソフトバンク, Softbank Air
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.