2017年3月3日に発売されたニンテンドースイッチ。家庭用据え置き機としてだけではなく、携帯ゲームのように持ち運びもできるハイブリッドゲーム機です。さらに、ニンテンドースイッチはオンラインサービスも提供しており、ダウンロードコンテンツの利用やマルチオンラインプレイなどができるのも特徴です。今回はソフトバンクAirでニンテンドースイッチのオンラインプレーについて徹底検証します。
Contents
ニンテンドースイッチは有線と無線の両方でオンライン可能
ゲームはオフラインでやるのも楽しいものですが、マリオカートやスプラトゥーンなどの対戦プレーで世界中のプレイヤーと遊ぶのもニンテンドースイッチの醍醐味です。そして、ゲームをオンラインに繋ぐにはネット回線がもちろん必要です。ニンテンドースイッチは有線でも無線でもインターネットに繋げることができるので、ネット回線さえあれば自宅内のどこでもオンラインが楽しめるんです。
安定した有線接続が一番ですが、場所を選ばずプレーできる無線プレーも捨て難いものです。まずは、ソフトバンクAirを使ったニンテンドースイッチのオンラインについて解説します。
11acの高速Wi-Fi規格に対応
ニンテンドースイッチの公式の仕様説明には無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1の文字が明記されています。つまり、ソフトバンクAirでのWi-Fi通信にも問題なく対応していると言うことがうかがえます。
ちなみに、ソフトバンクAirにはLANポートが付いており、LANケーブルに繋げることで有線接続も可能です。Wi-Fiでのプレーに支障が出始めたらニンテンドースイッチをソフトバンクAirに繋げてプレーをすることも試してみましょう。
通信規格についてはこちらの記事でも扱っているので、良ければ確認してみてください。
-
自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーとauスマートポートで徹底比較!
光回線サービスを提供するソフトバンクとau。両社は自社のスマホキャリアや独自の電話回線を持つなど共通点も多いですが、自宅で繋がるWi-Fiサービスを提供しているところも共通しています。 光コラボのソフ ...
ソフトバンクAirとニンテンドースイッチは両方無線接続の設定をしておこう
有線と無線の両方で接続できる双方ですが、意外と忘れがちなのが接続設定です。基本的には無線利用であるソフトバンクAirはそのままの設定では有線接続ができません。ソフトバンクAirとニンテンドースイッチ共に有線と無線での接続設定を行っておきましょう。
ニンテンドースイッチにはLANポートが無い
ニンテンドースイッチには3つの形態があり、HDMIで接続する「TVモード」、本体のディスプレイによる「テーブルモード」、本体にJoy-Conをセットする「携帯モード」があります。いずれも有線と無線、どちらでもプレーが可能ですが、ニンテンドースイッチには肝心のLANポートが付いていないのです。
代わりに本体とドックにはUSB端子がついているため、有線LANの変換アダプタで接続する必要があります。
本体とドックのUSB端子はそれぞれ規格が違うので注意!
ここで注意するのは、本体とドックについているそれぞれのUSB端子は規格が違うことです。ドックについているUSB端子はUSB2.0かUSB3.0に対応しており、現在の主流である規格に対応しています。一方、本体はと言うと、こちらは新規格のUSB Type-Cとなっており、従来のものでは繋ぐことができません。
新規格「USB 3.1」に対応
USB Type-Cは最新型のスマホやノートパソコンで採用されている次世代規格の「USB 3.1」に制定されたコネクタ規格です。今後はこちらの規格に統一されることが発表されており、これからの主流となるUSBです。USB Type-Cの特徴には、上下どちらからでも差し込めるようになっており、これまでの問題点であった上下の差し込みが間違えやすいと言う問題を改善しています。
ニンテンドースイッチで有線接続をするにはそれぞれの規格に対応した変換アダプタを用意する必要があります。現在はBUFFALOやELECOMなどでニンテンドースイッチに対応した機器が販売されているので、こちらを利用すると良いでしょう。機器には相性があるので、同じ規格でも動作確認済みのものを選んでおけば余計な出費は免れるでしょう。
ちなみに、ソフトバンクAirにもUSB端子が付いているようですが、現状では使用されない端末で今後のアップデートで活かされることが示唆されています。
通信プレイには有料のオンラインサービスに加入する必要がある
ニンテンドースイッチでインターネット接続するには「Nintendo Switch Online」でアカウントを作る必要があります。こちらに加入すれば世界中のプレーヤーたちと通信プレーを楽しんだり、過去の名作をオンラインで通信プレーが楽しめるDLC(ダウンロードコンテンツ)などを利用することができるようになります。
現在は仮の形として配信していますが、2018年の正式配信からは有料となることが発表されています。有料と言っても任天堂の「家族で楽しめる」というコンセプトを踏襲しており、30日間300円で12ヶ月2,400円と月額料金は他社のオンラインサービスと比較してもかなり良心的な価格設定です。
それに2018年までは無料で遊ぶことができるので、この機会に通信プレーを体験しておくことをお勧めします。
ニンテンドースイッチをソフトバンクAirで繋げてみたんだが・・・


ニンテンドースイッチにはソフトバンクAirでオンラインに繋ぐ環境が備わっており、周辺機器さえ揃えればオンラインで遊べることが確認できました。それではソフトバンクAirで繋げたと言う人たちのネット上の実際の感想を見ていきましょう。


ソフトバンクAirで無事Wi-Fi接続ができたと言う声が見られます。どうやら接続自体は問題が無いようですね。さて、ここからが肝心のプレー環境ですが…。




接続は可能でも速度が安定しない、最悪、回線切断すると言った声が聴かれていますね。これはなぜなのか一度検証する必要があります。
速度の問題?それとも・・・
ソフトバンクAirはターミナルによって速度が違い、最高速度がAirターミナル3の350Mbpsとなっており、そこまで酷い通信速度ではありません。むしろ大容量のデータ通信にもある程度対応できる高速通信と言える通信速度です。それでは一体何が問題なのでしょうか?
Airターミナル3 | Airターミナル2 |
---|---|
下り最大350Mbps | 下り最大261Mbps |




スプラトゥーン2の大会で必要な速度を計測した人が居て、検証したところ速度はそこまで必要ではなく、むしろ必要速度が下がっているらしいと言うことが解説されています。ただ、ゲーム中のデータは常に任天堂サーバー内で処理されているため、世界中のプレーヤーたちの居住区や回線による通信処理の影響が大きいことがうかがえます。
ちなみに上で紹介したスプラトゥーンは最大8人によるマッチング対戦で、それぞれのプレーヤーの情報をP2P通信で処理されているものです。
ニンテンドースイッチは通信速度を計測できる
ネット上では実際の通信速度を調べている人たちが数多く居て、SNSなどで計測値を公表している姿が確認できます。「一体どうやって調べてるんだろう?」と不思議に思う人も多いと思いますが、ニンテンドースイッチには接続テスト機能が備わっているのです。
Joy-ConのHOMEボタンから計測できる
ニンテンドースイッチのJoy-ConのRコントローラーの親指の付け根部分である母指球に触れるところにHOMEボタンがあります。ここからHOME画面に入り、設定 → インターネット → 接続テストの順に操作していきます。接続テストの画面に入ったらそのまま計測しましょう。オンラインプレー中でも通信速度を計測できますが、その場合は干渉しているため通信速度が安定していないこともあります。
通信エラーは自分だけの問題じゃない
ネット上で見ると速度が出てるのに落ちてしまうと言う声も多く、これはやはり自分だけの問題じゃないと思われます。特にネット回線によるマルチプレーは、データを個人で管理しているかサーバー側で管理しているかで違ってきます。よく、ゲーム中に相手が瞬間移動しているなどの表現をされますが、自分の通信データが相手側に送られて返ってくるまでの時間にラグが生じていることが原因です。
通信データの伝送遅延は相手との距離も関係するため、ゴールデンタイムなどで接続が集中していたり、回線の接続ポイントより離れている地域だと遅延処理が行われることも考えられます。
通信プレーは固定回線でやるのが望ましい
ソフトバンクAirなどの無線通信は無線機器からの電波が干渉することで安定性に大きく影響されます。ソフトバンクAirは4G LTE回線を使用しており、近くにスマホなどを使う人がいれば当然干渉されることになります。また、家庭には無線を使った家電も数多くあり、テレビ、ステレオ、電子レンジなどを使っても影響されることがあります。
やはりお互いのデータを送受信する通信プレーでは、電波の干渉の心配がない固定回線が望ましいでしょう。
通信プレーは安定性の高い光回線がおすすめ!


通信プレーに限らず、データのやり取りを行う上では回線の安定性が一番重要です。理論上は高速通信が可能でも回線が混雑していれば当然のように遅延してしまい、想定上の速度は出せなくなってしまいます。
ソフトバンクでは光回線のソフトバンク光がサービス提供されているので、ソフトバンクユーザーはこちらの方への申し込みをおすすめします。ソフトバンクAirを解約する場合、自社のキャンペーンを利用できない理由から高額の違約金が発生することも考えられます。その場合はauひかりでキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、こちらを利用する手もあります。
auひかりにはauスマートポートと言ったWi-Fiサービスも提供されているので、もしまたWi-Fiを使いたくなったらこちらを利用すると良いでしょう。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |