全国的に展開されているNTTのフレッツ光は、2015年より光コラボが開始されてからも運用されています。一般家庭にネットが普及して以降も、NTTフレッツは身近なネット回線として人気の光回線です。フレッツ光と光コラボ、今回はこの2つの光回線をホームタイプで比較してみました。
Contents
光回線とプロバイダがコラボした光回線サービス
フレッツ光の卸売りが2015年に開始され、各事業者は光回線サービスを提供する光コラボに続々と参入しました。これまでの光回線はNTTのフレッツ光が主流でしたが、光コラボの登場によって光回線の選択肢が広がりました。フレッツ光も光コラボも、もとは同じ光ファイバーケーブルを使用しているので、どれを選んでも高品質の高速通信が利用できます。
フレッツ光と光コラボはどちらがお得?
光コラボは光回線とプロバイダが一本化されることで、手続きの手間や費用を抑えられることが一つの売りとして宣伝されています。しかし、光コラボからフレッツ光に乗り換えない場合、どちらがお得なのか、本当に得をしてるのか気になる部分でもあります。
それでは一度、フレッツ光東日本と光コラボのソフトバンク光をマンションタイプで比較してみましょう。
こちらではホームタイプで比較した記事を紹介していますので、併せて参考にしてみてください。
-
フレッツ光からソフトバンク光に転用した場合(ホームタイプ編)
NTTのフレッツ光は、全国的に展開されている光回線です。一般家庭の光回線と言えば、多くの人がこのフレッツ光を利用していることでしょう。2015年より始まった光コラボは、このフレッツ光回線を回線事業者に ...
初期費用で比較
フレッツ光東日本・マンションタイプ | ソフトバンク光・マンションタイプ | |
---|---|---|
契約料(事務手数料) | 800円 | 3,000円 |
工事費用 | 15,000円 | 2,000円~24,000円 |
フレッツ光のマンションタイプには、3つの料金プランがあります。世帯による利用者数によってタイプを選べ、月額利用料が変わってきます。初期費用は料金プランに関係なく統一されており、マンションタイプの方がホームタイプよりも工事費用は若干安くなっています。
一方、ソフトバンク光はマンション、ホームのタイプにかかわらず工事費用は24,000円で統一されており、立ち合い工事の有無で工事費用が変動します。
ソフトバンク光は立ち合い工事の有無で工事費用が変わる
既に光配線方式が敷かれてある住居であれば、屋外工事は必要としません。屋内工事が必要な場合は9,600円の費用が発生し、屋内工事も必要が無いとなれば費用は2,000円にまで抑えられます。光コラボはフレッツ光回線を利用しているため、屋外の光ファイバーケーブルも同等のものを使用しています。
しかし、光コラボは通常の場合、工事の有無にかかわらず基本的には工事費用が発生します。屋内外の光配線を流用して工事をすることで、高額な工事費用を抑える料金システムはソフトバンク光のサービスの特長の一つでもあります。
工事費用はフレッツ光は分割払いができ、初回3,000円 + 2回目以降500円/月の31回払い、ソフトバンク光は24回、36回、48回、60回で分割回数を選べます。
月額料金で比較
フレッツ光東日本・マンションタイプ | ソフトバンク光・マンションタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
プラン1 | プラン2 | ミニ | 2年自動更新 | 単年更新 | |
月額料金 | 3,250円 | 2,850円 | 3,850円 | 3,800円 | 4,900円 |
Yahoo! BB | 950円 | 950円 | 950円 | ||
合計 | 4,200円 | 3,800円 | 4,800円 |
フレッツ光とソフトバンク光を同条件で比較した方が分かりやすいかと思います。上の表は、フレッツ光+Yahoo!BBの月額料金とソフトバンク光の料金プランの比較になります。フレッツ光のプラン2でソフトバンク光の基本プランと同等となることが分かります。フレッツ光はにねん割を適用させれば、ソフトバンク光よりあと100円安くすることが出来ます。
ソフトバンク光は利用戸数にかかわらず月額料金はシンプルにまとまっており、2年と単年の料金プランが用意されています。特に割引などはありませんが、元の料金設定が安いということを考えれば特に問題はない料金設定と言えるでしょう。
自動更新の解除料金で比較
ネット回線は継続利用を目的とした自動更新プランが用意されており、契約期間内の契約解除には違約金が発生するのが基本です。フレッツ光の場合、2年間の継続利用で適用されるにねん割の解除料金があり、契約解除と同時に1,500円の解除料金が発生します。
さらにプロバイダの解除料金も計算した場合、Yahoo!BBはスタンダードプランで5,000円、プレミアムプランで8,000円の解除料が発生します。にねん割とプロバイダの解除料金が同時に負担となってしまうことも、フレッツ光のデメリットの一つでもあります。
ソフトバンク光は光回線とプロバイダが自社サービスとしてセットで契約されているため、両方合わせて解除料金が9,500円でおさまります。
結局どちらがお得なの?
フレッツ光と光コラボ(ソフトバンク)では、光回線とプロバイダが別々か一本化されているかの違いがあります。これによって契約も別処理かそうでないかによって、必要な手続きにかかる手間や費用も変わってきます。フレッツ光の方でもサービス改善などの試行錯誤が繰り返されており、以前よりもずっと使いやすい光回線となっています。
しかし、現時点で比較してみると、手続きが簡略化されて費用を抑えた光コラボの方がお得と言えるでしょう。
ソフトバンク光だけのサービスも充実
今回ソフトバンク光を対象に比較してきましたが、光コラボの中でもソフトバンク光は料金が比較的安いということも理由にあります。そして、他社にはないサービスも充実しているのがソフトバンク光の魅力でもあります。
ワイモバイルがおうち割適用される
フレッツ光や光コラボでもスマホとのセット割引サービスが用意されていますが、ソフトバンク光には自社サービスのソフトバンクスマホとワイモバイルのおうち割が用意されています。スマホ割引と言えば、auスマホのauスマートバリューが有名ですが、ソフトバンクスマホの割引はソフトバンクだけで受けられる割引サービスです。
プロバイダのYahoo!BBでもソフトバンクスマホとのおうち割は用意されていますが、格安スマホのワイモバイルをさらに安くできるのはソフトバンク光だけです。また、ソフトバンクでんきとの併用もでき、ソフトバンク回線との無料通話の種類が多いのも、自社回線を持つソフトバンク光の強みと言えるでしょう。
乗り換え、継続利用が気軽なキャンペーンも充実
他にもソフトバンク光には、乗り換えや引っ越しが気軽になるキャンペーンも用意されており、高額になりがちなネット利用を抑えてくれる懐に優しいキャンペーンも多く用意されています。他社回線からの乗り換えで発生する違約金を最大10万円まで補償する「あんしん乗り換えキャンペーン」や、引っ越しで発生する工事費用を割引する引っ越しキャンペーンなど、快適にネットが利用できるサービスが充実しています。
モバイル端末からの動画視聴コンテンツなど、エンタメ系サービスも豊富なのがソフトバンク光のメリットでもあります。
転用なら工事費無料
光コラボはフレッツ光からの転用乗り換えなら、工事費が発生しないという最大のメリットがあります。今まで別々に請求されていた支払いも一括となり、手続きも簡単で費用も安く抑えられます。Yahoo!BBを利用していた人なら、ソフトバンク光でもそのままサービスを継続して利用できるのでおすすめです。
代理店申し込みなら転用でも高額キャッシュバックがもらえる
転用申し込みなら公式からでもできますが、お得な申し込み窓口なら代理店をおすすめします。ソフトバンク光の正規代理店であれば、どこでも公式で用意されているキャンペーンを受け取ることが出来、さらには代理店独自のキャンペーンも利用することが出来ます。
代理店では高額キャッシュバックを用意している窓口が多く、新規申し込みだけではなく、転用申し込みもキャッシュバック対象にしている所も多いのです。
一時期の勢いに比べ、新規申し込みはもちろん、転用申し込みで特典がもらえることが少なくなった現在ですが、代理店では転用でも1万円以上の高額キャッシュバックを用意しています。通常では何ももらえないことが多い転用ですが、光コラボへの乗り換えを検討しているなら代理店からの申し込みが断然おすすめです。
他社回線からの乗り換えも代理店ならさらにお得
先ほど触れたあんしん乗り換えキャンペーンですが、正規代理店からならこちらも適用することができ、代理店申し込みで最大10万円のキャッシュバックと代理店の高額キャッシュバックを同時に受け取れることもポイントです。
フレッツ光から光コラボへの乗り換えは容易ですが、光コラボから光コラボの乗り換えとなると、新規申し込み費用と前ネット回線の違約金という高額費用の負担がネックとなります。ソフトバンク光への乗り換え、それも代理店を利用すれば、高額な工事費用をキャッシュバックが賄え、違約金もソフトバンク側が全て負担してくれるから乗り換えに何の支障もありません。
このように新規ユーザーを厚遇していることも、ソフトバンク光をおすすめする大きな理由です。フレッツ光からの転用、他社回線からの乗り換えを考えているなら、ソフトバンク光が断然おすすめです。