ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク

ソフトバンクのスーパーフライデーでお得なクーポンがもらえる!

更新日:

ソフトバンクのスーパーフライデーでお得なクーポンがもらえる!

2017年から政府が消費拡大のために全国規模で行われているプレミアムフライデー。かつては「花金」とも呼ばれ、土曜の前日である金曜日を指した言葉が由来とも言われているキャンペーンです。

実際は仕事に追われる現代人にとっては、休む暇も無い形骸化されたもののようにも思われます。しかし、ソフトバンクが実施している「スーパーフライデー」は、言葉だけで終わらないメリットとしてユーザーに還元されています。

今回は、ソフトバンクのスーパーフライデーについてご紹介します。

スーパーフライデーの特典

停滞する日本経済の消費促進として2017年より実施されているプレミアムフライデー。その名の通り、毎週金曜日はプレミアムな生活を喚起し、消費拡大を推進する全国規模のキャンペーンです。しかし、現実では、そんな余裕もなく仕事に明け暮れている人が大半だと言われています。

そんな折、ソフトバンクは2017年からスマホを利用している人を対象に、毎週金曜日に特典を提供するスーパーフライデーの実施を開始しました。

ソフトバンクユーザーは毎週金曜日がお得


※公式サイトより引用※

プレミアムフライデーの実施を皮切りに、ソフトバンクではスーパーフライデーと銘打ち、スマホユーザーを対象にしたキャンペンを開始しました。毎週金曜日にコンビニなどで使えるお得なクーポンの提供など、忙しい社会人にも手軽に利用できるものとして好評を得られました。

当初は6月、8月、10月の期間を対象に金曜日使える無料クーポン券の発行を開始し、8月と10月には25歳以下を対象としたキャンペーンの実施を開始しました。さらに、ソフトバンクは自社キャリアのユーザーを対象としたクーポンくじも開始し、独自のキャンペーンを展開しています。

プレミアムフライデーの実施後は、日本政府と世間の反応にいささか温度差を感じるものでしたが、実際の利益としてユーザーに還元されるのがソフトバンクのスーパーフライデーです。

ソフトバンクユーザーは2月と3月を見逃すな!

プレミアムフライデーの実施後、数々のキャンペーンを実施してきたソフトバンクですが、2018年もスーパーフライデーは2月と3月に実施されることが発表されています。

2月は吉野家の牛丼並盛が1杯無料


※公式サイトより引用※

まず、公式発表されているもので、2月は吉野家の牛丼並盛が1杯無料となるクーポンが配信されています。牛丼と言えば日本の代表的なファストフードとしても人気が高く、利用された方も多いと思われます。その吉野家の牛丼が、ソフトバンクユーザーは無料で食べれるとなると注目度も断然高くなるでしょう。

国民食とも言える吉野家の牛丼を「タダで食べられる」ということでちょっとしたニュースになったことも記憶に新しいかと思われます。

吉野家がお詫び、ソフトバンク「SUPER FRIDAY」で

25歳以下はさらにお得な「学割 SUPER FRIDAY」

ソフトバンクユーザー全てにメリットがあるソフトバンクのスーパーフライデーですが、なんとクーポンにまで学割が適用されています。学割と言えば学生を対象にしたものというのが一般的ですが、ソフトバンクでは25歳以下までを対象としているのが何とも嬉しいポイントです。

学割 SUPER FRIDAYとは、通常のところクーポンン1回につき1杯のところを、対象者は2杯まで提供されるという優待特典が付与されます。25歳と言えばまだまだ食べ盛りでもあり、1杯じゃ物足りないと言う方にも満足できる内容です。

クーポンは持ち帰りにも対応しているので、おかわりが恥ずかしいという方や小食の方も持ち帰りで、無駄になることがありません。ぜひ、余すところなく利用してしまいましょう。なお、先日の騒動の影響で、ドライブスルーでは利用できなくなったので、その点は注意しておきましょう。混雑回避のため、当日券ではなく、発行から1週間は対象店舗で利用可能となりましたので、余裕を持って利用することができます。

適用対象が25歳以下なのはなぜなのかは定かではありませんが、恐らくは自社の学割先生キャンペーンにかけたものだということが予想されます。

ソフトバンクの学割先生と最新iPhone90%割引とは?詳細を解説

学生を対象とした割引キャンペーンの学生割引は、どこのサービスでもよく見かける割引制度です。ワイモバイルには「タダ学割」があり、ソフトバンクにも過去には「家族の学割」というキャンペーンが実施されていまし ...

続きを見る

学割適用には使用者年齢登録が必須

学割を適用するには、実年齢の証明が必要となります。学割クーポンを利用する場合、クーポン利用者の年齢ではなく、スマホの契約者の年齢が重要となります。未成年者にスマホを持たせる場合、契約者が親で使用者は未成年と言うケースも考えられます。当然ながらその逆もあり得るわけで、契約者が26歳以上の場合は、利用者が25歳以下でも学割は適用されません。

契約者と利用者の年齢が違う場合は、契約者の年齢が適用されるため、契約者と利用者の年齢が違う場合はソフトバンクショップで使用者年齢の登録・変更を行いましょう。

契約者が誰なのか分からない場合、My SoftBankに携帯電話でログインし、契約状況の確認を行っておきましょう。

利用者年齢の登録変更手続き手順

  • ソフトバンクショップの窓口に行く
  • 契約者と利用者の本人確認書類を用意する

3月は人気の31アイスがもらえる!

今後のスーパーフライデーの予定として、3月にはサーティワン アイスクリームが対象商品とされています。商品はレギュラーシングルコーンを1個を予定しており、学割対象者は4月も引き続きレギュラーシングルコーンが1個もらえます。まだまだ寒い時期が続いていますが、人気のアイスなら話も別となるでしょう。

スマートログインなら毎週金曜にくじが引ける!

ソフトバンクのスマホユーザー全員が無料クーポンをもらえるスーパーフライデーには、まだ特典が残されています。2月の毎週金曜日にはSUPER FRIDAYくじの配信メールが送られてきます。

くじはメールをもらった方全員に引く権利が与えられ、当選した方にはソニーのイヤホンや期間固定のTポイントを5,000ポイント分もらえる豪華な賞品が用意されています。

くじを引くにはスマートログインの設定が必須となっており、あらかじめログイン設定が必要となります。

スマートログイン設定方法

スマートログインとは、Yahoo!JAPAN IDを用いたログイン方法で、あらかじめ設定しておくことでソフトバンクやYahoo!JAPANのコンテンツ、提携先のサイトに自動でログインできる便利なサービスです。

月額料金無料に加え、スマートログインに設定するだけでYahoo!プレミアム特典も無料で利用することが可能なため、設定しておいて決して損ではないサービスです。設定方法は以下の手順になります。

スマートログイン設定方法
  1. サイトからQRコードを読み取る
  2. My SoftBankにログインしたら「設定する」に移動
  3. Yahoo!JAPAN IDを選択する
    既に持っている方はそのまま
    未取得の方は新しくIDを取得する
  4. スマホに送られてきた確認コードを入力する

以上で登録は完了です。登録が完了すれば、対象サイトの煩わしい入力作業も全て省略でき、Yahoo!のコンテンツでポイント倍増などの特典が利用できるので、スマートログイン設定がまだの人は登録をおすすめします。

Yahoo!プレミアム特典とは?

月額462円(税抜き)でYahoo!プレミアム会員に登録すれば、Yahoo!JAPANの指定するサービスを利用することができる会員特典です。会員特典にはYahoo!ショッピングLOHACOでの買い物で付与されるTポイントが増額されたり、電子書籍の無料購読や割引クーポンが使えるなどの特典が利用できます。

また、Yahoo!BB基本サービスのプレミアム特典にあるような、Yahoo!メールの容量が無制限ヤフオク!のオークション出品の制限解除商品補償のお買いものあんしん補償が使えるなどの特典もついてきます。本来は有料の会員特典ですが、これら全てがスマートログインの設定のみで無料で利用できるのです。

ネットショッピングの機会がある方や、コンビニなどでの買い物が少しだけお得になるのもソフトバンクならではのサービスです。

ネットとスマホでよりお得なソフトバンク

今回紹介したスマホと連動したスーパーフライデーは、スマートログインを活用することでよりお得に利用することが可能です。スマートログインを設定することでTポイントがどんどん貯めることができ、ネットやスマホの支払いにヤフーカードやソフトバンクカードを使えばさらにポイントがお得になります。

無料特典に目が行きがちですが、特典のシステム自体がソフトバンクユーザー全体に還元される仕組みです。ネットもスマホもソフトバンクにするだけで、今の何倍にも特典をお得にすることが可能です。

今後のSUPER FRIDAYのスケジュール

2017年は6月、8月、10月と偶数月に2ヶ月ごとに行われてきたスーパーフライデー。2018年は2月と3月、25歳以下なら4月も続けて実施されることが発表されています。現在、今後提供される特典内容が未定となっていますが、過去の内容を見るとコンビニや大手チェーン店のファストフードが予想されます。

Tポイント提携企業やこれまでに特典として採用してきた企業の商品、手軽に利用できるお店(商品)からチョイスし、利用客が見込めるのはコンビニやファストフード店や飲料水メーカーが最有力でしょう。2017年はミスタード-ナツや学生限定の銀だこなど、いずれも人気店のメニューが登場しました。セブンイレブンやファミリーマートなどの人気商品も登場していることから、期待は否応なしに膨らむことでしょう。

毎週金曜日がお得なスーパーフライデーは、好評が続けば今後も継続的に行われる可能性が高いキャンペーンです。今後登場予定のスーパーフライデーに期待しながら次の配信を待ちましょう。

-ソフトバンク
-, , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.