プロ野球や海外サッカーなど国内外のスポーツをリアルタイムにライブ配信する動画配信サービスのスポナビライブ。人気の高いコンテンツサービスでしたが、2018年2月13日で新規受付を終了し、2018年5月31日をもってサービス終了を発表しました。
無料で試合を視聴できるスポナビライブのサービスが終了。スポーツファンにとってはとても残念なお知らせとなってしまいました。しかし、ご安心ください。今後は「DAZN」のサービス内で、スポナビライブのコンテンツが提供されることも発表されています。
今回は、新しくなるスポナビライブについてご紹介します。
Contents
「DAZN」で「スポナビライブ」のコンテンツが視聴可能に
GYAOやAbemaTVなど、ネット上には無料の動画視聴サービスが数多く提供されています。スポナビライブもソフトバンクとYahoo!が協力して提供しているサービスです。今回スポナビライブの提供が終了されることになった背景には、「DAZN」内でのコンテンツとしてスポナビライブを提供することに決定したことが理由です。
今回の展開を解説する前に、スポナビライブやDAZNを知らない方のために少しだけ紹介します。
スポーツ総合情報・動画配信サービス「スポナビライブ」
スポナビライブとは、2016年3月17日にサービス開始のスポーツの情報や動画配信サービスを提供するコンテンツです。ポータルサイトのYahoo!のコンテンツのの一つである「スポナビ」で提供されていました。スポナビとは、スポーツナビを略した名称です。
基本無料で利用できるコンテンツですが、月額料金を払えばスポーツ中継の見逃し配信や過去のライブラリー映像を見られるなど、さらに掘り下げた情報やコンテンツを利用することができます。2017年3月16日にはサービスが改定され、映像のフルHD化、料金の変更などが行われました。
ソフトバンクとYahoo!が協力しあって提供するスポナビ自体には動画配信による利益を求めず、スポーツファンからのソフトバンクユーザーを増やすことを目的としており、スマホなどのモバイル端末を利用することによるキャリアの拡大・維持などの宣伝目的として提供していることが公表されています。
スポナビライブ有料会員用月額費用
会員種別 | 月額料金 | 買い切りプラン |
一般会員 | 1,480円 | 333円/日 |
ソフトバンク | 980円 | |
ワイモバイル | ||
1,480円 ※Yahoo!プレミアム加入時は980円 | ||
新規入会は初回1ヶ月無料 |
スポナビライブの有料コンテンツを利用するにはYahoo!JAPAN IDが必要となり、スポナビライブ会員になる必要があります。ソフトバンクとワイモバイル会員であれば月額980円でコンテンツを利用可能になりますが、ワイモバイルは「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」対象の料金プランか「Enjoyパック」に加入中し、「Y!mobileサービスの初期登録」を行ったIDを使う必要があります。
旧スポナビ会員は旧月額料金の500円のままで有料コンテンツを利用できますが、画質はSDのままとなり、HDにアップグレードするにはさらに480円を課金する必要があります。
ワイモバイルユーザーの方は対象プランを利用中の場合につき、2017年2月1日から「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」を無料で使えるようになりました。Yahoo!JAPAN IDを未取得で初期登録設定を済ませてない方は、早めに設定しておくとお得です。
-
ソフトバンクのライブ配信『スポナビライブ』について知りたい
代表戦以外のスポーツのテレビ中継がめっきり減った近年、たまにテレビ中継が行われても最後まで中継がされないことも少なくありません。最後まで観戦したいスポーツファンには、スカパー!などのVODに加入するの ...
-
スマートログインのプレミアム特典でソフトバンクとワイモバイルがお得!
ネットショッピングやVODでTポイントが貯まるYahoo!のコンテンツ。プレミアム会員になればポイント5倍やお店で使えるクーポン券などがもらえて、人気の雑誌も無料で読める特典が付いてきます。 とても便 ...
イギリスのスポーツメディア「DAZN」
DAZNとは、イギリスに拠点を置くスポーツメディア「パフォーム・グループ」が提供する動画配信サービスです。球技や格闘技など130以上のスポーツコンテンツの動画を配信し、ヨーロッパや日本でサービスを展開しています。呼び名は「ダ・ゾーン」。
モバイルコンテンツとして運営されており、スマホやタブレットなどのモバイル端末での視聴が基本の利用方法となります。スマートTVやクロームキャストに接続すればテレビなどの大型のモニターで視聴も可能です。
DAZN有料会員用月額費用
会員種別 | 月額料金 |
一般会員 | 1,750円 |
Apple ID | 1,980円 |
ドコモ (DAZN for docomo) | 980円 |
新規入会は初回1ヶ月無料 |
DAZNにもキャリアの優待があり、ドコモを利用中の方は月額料金がスポナビライブと同じ費用で動画視聴が楽しめます。Appleユーザーだけは例外で、Apple IDを用いて加入した場合、Appleの規定上1,890円以上の金額設定ができないことにより、app内課金で月額料金を余分に支払う必要があります。そのため、他の会員種別よりも割高になってしまい、iTuneのアカウントでどうしても購入したいという理由以外ではおすすめしません。
その他にも特定のチーム限定の年間パスポートなども販売されており、チームごとの優待制度も用意されています。
DAZN移行後のスポナビライブはどうなる?
DAZN内で配信することに決まったスポナビライブですが、サービス内容や支払いはどのように変わるのか?既存のユーザーにはどのような対応がされるのか気になると思います。次に解説するのは、DAZN移行後のスポナビライブについて解説していきます。
既存ユーザーにはDAZN特別割引プランを用意
スポナビライブとDAZNでは月額料金に差があり、これまでソフトバンクやワイモバイルユーザーが980円で利用できていたところをいきなり1,750円にされたら不満も出ることでしょう。そうならないために、DAZNでは既存ユーザー向けの割引プランが用意されています。
ユーザー会員には2018年2月14日より特別割引プランの案内メールが配信され、プランの実施期間中に手続きを行う必要があります。2月から加入した方には2月の下旬にメール配信がされるので、会員の方は必ず案内を目にする機会が与えられます。
スポナビからDAZNへの移行方法
特別割引プランを利用しての移行方法は、配信されるメールからのアクセスになります。スポナビライブ登録時のメールアドレスに配信されるので、メールアドレスを変えている場合には案内通知に気づかないということも考えられます。
配信されたメールにアクセスコードが記載されているので、そちらから移行手続きを行います。
現在もDAZNを利用している場合
スポナビライブとDAZNの両方に入会している方は、DAZNに入会しているアカウントを一旦解約します。視聴期間が残っている場合は、期間終了まで利用が可能です。解約手続きを行った後は、メールのアクセスコードにアクセスしてから改めて移行手続きを行います。
解約はDAZNのマイ・アカウントにログインしてから、「登録情報」内の「退会する」を選択すればOKです。スポナビ会員であれば、DAZNを解約中の方や一時停止している方にもメールは送られます。
コンテンツサービス引継ぎの注意点
スポナビが完全に提供終了するのは2018年5月31日ですが、受付終了がそれより前の2月13日です。つまり、これ以降はDAZNからの新規受付となるので、それ以前にスポナビ会員になっていない方はDAZNでの規約に沿って契約をすることになります。
プレミアム割引は2月13日で終了
まず、2月13日でYahoo!プレミアムによる割引価格が終了し、月額料金は980円→1,750円と変更されます。一般会員の方は移行手続きをしていない場合、2月13日に実質値上がりするので注意が必要です。Yahoo!プレミアムでのスポナビ会員への加入は2月8日で終了し、2月9日以降は料金プランは通常料金のみになります。
支払い方法がYahoo!ウォレットの場合は変更が必要
スポナビライブはDAZNでも視聴可能にはなりますが、カテゴリとしてはDAZN内でのコンテンツの一つになります。支払い方法はDAZNに準拠する形となり、移行する方はそれまでの支払い方法を一部変更する可能性も出てきます。
DAZNで登録可能の支払い方法
- 国内発行のVISA
- MASTERCARD
- JCB
- AMERICAN EXPRESSのクレジットカード・デビットカード
- iTunesアカウントからの場合はiTunesのギフトカード
DAZNは海外の運営であるため、基本的には海外仕様の支払い方法になります。Yahoo!ウォレットに登録している方で、銀行振り込みなどには対応していません。
DAZNでポイントを貯めたい方にはYJカードという方法もあります。YJカードについてはこちらで紹介していますので、興味がある方は参考にしてみてください。
-
YJカードとソフトバンクカードの違いとは?クレジットカード比較
皆さんは毎月の支払い方法ってどのようにしているでしょうか?払い込み用紙や引き落としなど、自分に合った支払い方を選んでいると思われます。しかし、インターネットの支払いにはクレジット払いを求められるケース ...
これまで通りの視聴が可能なスポナビライブ
DAZNとの協力で海外のスポーツにも期待ができそうな今後のスポナビライブ。移行の手続きが少し手間がかかりますが、既存会員の方もこれまで通りのコンテンツを楽しむことが可能です。
ソフトバンクのモバイルコンテンツであるスポナビライブを楽しむには、やはりスマホだけでなくネット環境を用意しておくのがベストです。ソフトバンクのネットならYahoo!の充実したコンテンツや支払いでポイントも貯まりやすく、ネットをさらに充実させることも可能です。
ソフトバンクユーザーの方はスマートログイン設定でプレミアム特典を無料で利用することができ、ネットとスマホで月額料金が割引されるおうち割が利用できます。ワイモバイル会員にもおうち割が用意されているので、ネットとスマホを使いこなすならソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光でおうち割を使えば、Wi-Fiが使えるセットパックもお得でネットとスマホを快適に使いこなせます。