ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク その他の回線 その他

broad光の解約方法。違約金や諸注意など、分かりにくい部分を解説

更新日:

broad光の解約方法。違約金や諸注意など、分かりにくい部分を解説

光コラボのbroad光は、インターネット接続サービスやウォーターサーバーの販売事業も行う「株式会社リンクライフ」が提供する光回線です。公式サイトを見ると光回線からISPサービス、WiMAXなどの多岐に渡る通信事業サービスを提供していることが分かります。

今回紹介するのは、broad光での解約方法です。現在broad光を利用中の方で解約を考えている方や、ネット選びの最中の方もぜひ参考にしてください。

broad光の解約について

光コラボのbroad光はフレッツ光回線を利用しています。そのため、他社の光コラボと比較しても通信速度や品質の点で大きく変わることはありません。速度などが原因でbroad光に不満を持つ方は、解約する前に一度ネット環境などを見直してみることをおすすめします。

通信速度以外の不満や生活環境の事情などにより、どうしても解約したいという方にはこれから解約方法についてご紹介します。

解約は専用ダイヤルに電話連絡

broad光の解約方法は、サポートセンター 解約専用ダイヤルまで電話連絡をする必要があります。なお、窓口はbroad光以外にもBroad WiMAX、Broad LTE、3WiMAX、Broad oneと分かれているので、ここではbroad光に限定して解説します。

オプションサービスの解約はまた別となりますので、そちらも別のサポートセンターへの電話連絡となります。ちなみに、公式サイトの説明では「ページ下部に記載の電話番号まで」と書かれていますが、実際には表記ミスなのか記載されていません。「サービスに関するお問い合わせ窓口」のリンク先にあるメールアドレスか、電話番号での問い合わせとなります。

解約受付窓口
0120-789-262
受付時間:11:00 ~ 18:00(土日年末年始は除く)

オペレーターに繋がったら、解約までの日程や必要事項の確認が行われます。

解約受付は毎月25日まで

broad光のシステム〆日の都合上、解約受付は毎月25日、非営業日の場合は翌営業日までとなっています。25日以前なら連絡した当月が解約月になります。26日以降は翌月受付となるため、解約を希望する方は早めの連絡をしておくと良いでしょう。

初期契約解除制度について

光回線などの契約には初期契約解除制度が設けられており、不鮮明な内容や理不尽な契約に対して一方的に契約解除が行えます。broad光でもこの制度は適用されており、契約日を含む8日以内なら違約金を支払う必要がありません。

初期契約解除制度の申請方法

  1. Broadサポートセンターへ電話連絡
  2. broad光指定のフォーマットに必要事項を記入し書面送付

制度の適用には、まず電話連絡をした後、書面による申請書の発送という手順を踏みます。この時の費用(通信費・郵送費用)は自己負担となります。

Broadサポートセンター
0570-011-002
受付時間:11:00 ~ 18:00(土日年末年始は除く)

連絡先は前述の解約受付窓口とは違うので、上記のサポートセンターまで番号をかけ間違えないようにしましょう。

送付先
〒141-0022
東京都 品川区 東五反田 1-2-33-7F (株)LinkLife
 

電話連絡をしたからといって、初期契約解除制度が適用されたわけではありません。書面による初期契約解除申請は、課金開始日から12日以内の必着で書面が送付先に到着した場合に適用されます。また、事務手数料の3,000円も別に請求されてしまいます。

初期契約解除制度の注意点

初期契約解除制度はクーリングオフ制度と似ていますが、クーリングオフ制度自体は電気通信事業分野に適用されない制度です。そのため、初期契約解除制度では工事費用などの返還は行われず、解除に伴う違約金の支払いが免除されるだけにとどまります。企業によっては自主的に費用の一部を返還する場合もありますが、基本的には違約金免除のみと考えておきましょう。

broad光で制度を適用した場合、よほどのことでも無い限りは工事後の費用の返還請求ができないと思っておきましょう。

光コラボはほとんどの場合、違約金よりも工事費用の方が高くつくため、制度を適用しても大きな出費になることには変わりありません。あくまで、「無理やり契約させられて解約したいけど全額払うよりはマシ」の制度となります。

broad光のサービスを見直してみる

解約の理由は人それぞれですが、現在のbroad光のサービスに疑問や不満があるのであれば、一度契約を見直してみるのも一つの方法です。改善できるところがあれば改善し、それでシミュレートして自分の環境にあったネットかどうかを判断してからでも遅くはありません。

それでも不満点が解消されないのであれば、やはり冒頭で解説したように解約した方が良いかもしれません。

broad光の初期費用と利用料金

契約事務手数料工事費用
3,000円24,000円

broad光は住居タイプに関わらず初期費用が統一されており、光コラボで比較するとソフトバンク光と同じタイプの料金システムで、光コラボの中ではやや高い方の料金設定となります。また、後述する通信速度の変更には2,000円の工事費用が発生します。

派遣工事なしの場合は工事費用が12,000円と半額にまで下がります。同じ初期費用のソフトバンク光と比較した場合、工事内容によっては9,600円、2,000円と安くなるソフトバンク光の方が融通が利くと言えるでしょう。

broad光の利用料金

料金プラン月額料金
ファミリー1G5,180円
ファミリー200
ファミリー100
マンション1G4,080円
マンション200
マンション100

通信速度は1G~100Mbpsから選ぶことができ、月額料金はいずれの通信速度も同じ金額です。転用からの品目変更は移転工事費扱いとなり、工事費用はどれを選んでも原則無料で変更が可能です。ただし、転用後の品目変更には前述のとおり工事費用2,000円が発生します。

1GタイプのみWi-Fiルーターのオプションが用意されており、こちらは月額料金が300円で利用できます。

契約期間と解除料金

broad光の契約期間は30ヶ月という光コラボの中では珍しい期間を設けています。30ヶ月と言えばSo-net光の30ヶ月間長期割引がありますが、2018年2月時点でのbroad光にはそういった割引キャンペーンは実施されていません。

契約期間は課金開始月を1ヶ月目とし、30ヶ月ごとに更新されます。契約期間の解約には、契約解除料として1万円が請求されます。契約更新月は契約満了月の30ヶ月目と31ヶ月目となるので、この2ヶ月間での解約だと解除料金は請求されません。

光電話サービスと光テレビサービス

光コラボでは基本のサービスとなる光電話と光テレビですが、こちらは通常の光コラボと同じ内容のものが提供されています。光電話は月額料金500円~1,500円、光テレビはbroad光テレビ伝送サービス利用料450円とスカパーJSAT施設利用料230円の合計680円とされています。細かいことですが、broad光の光テレビサービスは他社より数十円ほど若干高く設定されています。

broad光の雑感

全体的に見ると光コラボの中ではやや料金は割高な印象を受けるbroad光。現時点では特にキャンペーンを実施しているわけでもなく、割引セットがあるというわけでもありません。会社のメインと見られるモバイルサービスは豊富なので、モバイルブロードバンドを充実させたい方には検討の余地はあるかもしれません。

しかし、光回線で見ると料金以外にコンテンツが揃っているというわけでもなく、broad光独自のコンテンツを期待している方には物足りない光回線という印象です。

代理店「オールコネクト」の別会社

会社概要を見ると気づくことですが、運営元のリンクライフは代理店「オールコネクト」と同じ住所です。リンクライフは、オールコネクト設立の3年後に設立されたVNO事業の会社です。このことからも、broad光でも今後のキャンペーン次第でキャッシュバックなどの特典を期待する方がいることでしょう。

ちなみにオールコネクトの評判というと、「キャッシュバック条件が厳しい」「申請手続きや振り込みまでの期間が長い」という口コミが多く、申請期間や期限の自己管理を徹底しておくことが前提となっています。

オールコネクトはソフトバンクAirでキャッシュバック!その詳細は?

季節の変わり目や節目にはキャンペーンが催されることが多く、10月に入って各代理店でも様々なキャンペーンが実施されています。ネット回線の申し込みキャンペーンと言えば、割引やキャッシュバックなどが際たるも ...

続きを見る

乗り換え先におすすめの光回線

光コラボの中でも割高の初期費用に月額料金、現時点では割引が全くなく、契約期間も長いbroad光。月額料金で見ればOCN光エキサイト光などのもっと安い光コラボがあり、安くてコンテンツやサービスもバラエティに富む光回線はまだまだあります。

現時点でのbroad光は、費用対効果で考えるとちょっとおすすめするには厳しいという印象を受けます。

broad光からの乗り換えを検討している方は、自分が何を求めているのかを考え直して光回線を選ぶのが良いでしょう。通信速度で考えるのであればNURO光auひかりが候補に挙がり、料金で考えると前述の光回線などが挙げられます。しかし、料金が安くなると良く言えば無駄を省いた、悪く言えば安くするだけの内容に収まるというケースも少なくありません。

最安値ではなくてもセット割引や良く利用するコンテンツとの兼ね合いを考え、総合的にバランスの良い光回線を選ぶのが良いでしょう。

初期費用が同じならソフトバンク光の方がお得

そこで今回おすすめするのがソフトバンク光です。冒頭で触れたようにbroad光と同じ初期費用でありながら、工事内容によっては安くなる場合があります。月額料金はホームタイプはbroad光が若干安くなりますが、マンションタイプでは200円近く安いのも特徴です。

キャリアがソフトバンクワイモバイルならスマホとのセット割にWi-Fiサービス、各種映像コンテンツなどのサービスも充実しており、ネットをお得に楽しめます。

初期費用が同じで月額料金が安いのであれば、ソフトバンク光に乗り換えることをおすすめします。ソフトバンク光は他社からの乗り換えで発生する違約金を最大10万円まで負担するあんしん乗り換えキャンペーンを実施しており、さらに24,000円のキャッシュバックが手に入ります。

工事期間中はソフトバンクAirが無料で貸し出しされる開通前レンタルも行われているので、解約から開通までスムーズに乗り換えできるのもおすすめ理由です。

ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの仕組みとは?

ソフトバンクの公式サイトでは、新たにソフトバンク光かソフトバンクエアーを申し込むと、乗り換え時に発生した他社回線サービスへの違約金や撤去工事費を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施してい ...

続きを見る

ソフトバンク光に申し込めば開通前からインターネットを利用できる!?

新規回線申し込みだと開通工事が完了するまでの間、ネット利用が開始されるまで待ち遠しく感じるものです。ソフトバンク光では、回線申し込み後でもすぐにネットが利用できるように、開通前に接続機器のレンタルキャ ...

続きを見る

-ソフトバンク, その他の回線, その他
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.