光回線が一般家庭に普及したきっかけとなったNTTのフレッツ光。以前は家庭用インターネットと言えば、ほとんどの場合がフレッツ光でした。そのフレッツ光を通信事業者に販売し、さらにネットの間口を広げたのが光コラボレーションモデルです。フレッツ光の品質をそのままに、料金が安い光コラボは現在のインターネットの主流となりました。
元々は同じ光ファイバー網であるフレッツ光と光コラボですが、双方の違いについて様々な疑問を持った方も多いのではないでしょうか?
今回はYahoo!BB 光 with フレッツとソフトバンク光で比較してみました。
Contents
フレッツ光と光コラボの違い
冒頭でも説明しましたが、フレッツ光と光コラボの元となる光回線は同じです。光コラボは、フレッツ光を買い受けた通信事業者たちが運営している光回線です。サービス提供当初、多くのプロバイダ事業者が光コラボに参入したこともあり、フレッツ光時代のプロバイダ感覚で光コラボを選んだ方も多かったことでしょう。
実際、プロバイダ独自のサービスをそのまま光コラボで利用することもできるため、同じ品質で料金が安いのであれば、フレッツ光から光コラボに乗り換える人が多いのも当然です。
ただ、全ての人が料金が安いというだけで何の疑問を持たずに乗り換えるということはあるのでしょうか?「フレッツ光と光コラボに何かしらの違いがあるはず」。そう思った方も居るはずです。
まず最初に、フレッツ光と光コラボの違いについて解説していきましょう。
光回線とプロバイダは契約形態が違う
光コラボが安いと言われる理由の一つに、プロバイダ料金が掛からないという点です。厳密に言えばプロバイダ料金は発生しているのですが、多くの光コラボがネットの利用料に含めた基本料金に設定しているのです。
たとえばフレッツ光の基本料金はどのプロバイダと契約しても一律同じになっており、料金の違いは選んだプロバイダ料金しかありません。
光コラボは契約プランがシンプルなものが多い
フレッツ光のマンションタイプの場合、集合住宅の棟内で契約が見込める世帯数で契約できるプランが変わります。アパートなどの小規模の場合だと契約できるプランは割高となる可能性があり、だからと言って大型マンションほど安くなるわけでもありません。この中では、中間の契約数が見込めるプラン1が一番安く利用できます。この辺りは集合住宅の割合からバランスをとったのだと思われます。
プロバイダ料金は各社ごとに設定金額が異なり、高いところになれば1,000円を超える所もあります。業界最安値と言われるエキサイトBBを例にしてみましょう。
フレッツ光+BBエキサイトの月額基本料金:3,850円 |
エキサイト光の月額料金:3,360円 |
フレッツ光のプロバイダ最安値であるBBエキサイトを例に、フレッツ光と光コラボの月額料金比較をしたものが上になります。BBエキサイトの光コラボであるエキサイト光の方が500円安くなっており、フレッツ光でのプロバイダ料金そのままの差があります。
もう一つ光コラボの特徴として、集合住宅の契約数によるプラン分けと言うものがほとんどありません。マンションやアパートなどの規模に関わらず、月額料金が固定されているのが標準的なのも光コラボの長所なのです。つまり、エキサイト光がプランミニに当てはまる契約数だったとしても、月額利用料金は3,360円で固定されているのです。
このようにフレッツ光は良く言えば契約プランが多彩、悪く言えば複雑である一方、光コラボは統一感のあるシンプルさが特徴です。シンプルかどうかは通信事業者の独自性にもよるので一概には言えませんが、基本料金はほとんどの場合で分かりやすくまとまっています。
料金設定は光コラボごとに異なりますので、詳しくは契約する光コラボの料金システムを調べてみてください。
フレッツ光はNTTの運営でプロバイダは他社の運営
フレッツ光とプロバイダは、本来別々の会社が運営しています。NTTのフレッツ光はISP事業者ではないので、プロバイダは別で契約する必要があります。光コラボの場合は、一部を除いて買い受けた事業者がISPも兼任しているケースが多く、手続きや支払い請求も一本化している場合がほとんどです。
NTTのフレッツ光を解約する場合、フレッツ光の他に契約しているプロバイダとも解約手続きを行う必要があります。光コラボの場合は光回線もISPも同じ会社であるケースがほとんどなので、窓口も同じで手続きが簡略化されています。光コラボの一部にはプロバイダを選べる所もあるので、その場合はまた話が変わってきます。
フレッツ光の転用と光コラボの乗り換えの違い
フレッツ光を利用中、もしくは利用していた方は、光コラボへの乗り換えを営業や電話などで勧められた経験があるのではないでしょうか?「光コラボへの乗り換えが無料で行える」という決まり文句に聞き飽きたという方も居るかもしれませんね。
光コラボはフレッツ光回線を利用しているため、フレッツ光から光コラボへの切り替えには配線工事が必要ありません。光配線の流用、この場合は転用と言われる手続きを行います。
転用は光コラボとしてフレッツ光を利用することを意味する
転用する場合は、今までNTTで利用していたお客様番号・IDを光コラボ事業者に引き渡すための転用承諾番号をNTTに申請します。この手続きが完了して初めて光コラボへの転用となります。フレッツ光を開通した時に発生した工事費用を分割払いしている場合、分割金残債もそのまま持ち越されます。
切り替えによる事務手数料は発生するので、実際には転用も無料ではないのです。さらに言えば、同じフレッツ光でもVDSL方式などから、回線品目を変更する場合は変更工事が必要になるため、別途工事費用が請求されます。ここまで見越して説明する営業は稀ですので、初心者は騙されたと思ってしまうこともの多いです。
話が反れましたが、光コラボへの転用は運営が変わるだけでフレッツ光回線自体は同じものです。フレッツ光回線が原産地だとすれば、転用先の光コラボは販売元のような関係です。乗り換えて遅くなった、または速くなったという話も聞かれますが、ルーターの設定や接続数などによる影響がほとんどです。
日本産のものをアメリカで販売してもアメリカ産とは言いませんよね?同じ産地でも販売会社が劣悪だと質を落としてしまうケースもありますが、根本は同じなので光回線の品質はほぼ変わることはありません。
プロバイダ変更は光回線の乗り換えとは別物
ネットの接続にはネット回線以外にプロバイダが必要です。ネットの回線は目的地であって、プロバイダはその入り口の役割を果たします。目的地までの出発地点(入口)を変えることがプロバイダの乗り換えと言うことになります。
フレッツ光は費用さえ払えば、プロバイダの変更は簡単ですが、光コラボの場合はそうはいきません。ほとんどの場合は光コラボの運営がプロバイダの役割を果たしているため、光コラボでプロバイダを変えることは解約に繋がります。プロバイダを選べる光コラボもありますが、フレッツ光のようにそこまで自由度は高くありません。
転用からの再転用は現時点では無理
フレッツ光で転用が出来るなら光コラボでもできると思いがちですが、転用した時の転用承諾番号に何の意味があるのかを思い出しましょう。単刀直入に言えばNTTから引き継いだ個人情報です。個人情報のデータシステムが各企業で統一されていない現在では、既に500以上ある光コラボ同士で個人データの流用・共有をするのは複雑かつ困難です。
NTTから申請することで取得した転用承諾番号を光コラボに引き渡した時点で、引き渡し先の光コラボの情報システムに組み込まれることになります。以前のフレッツ光に戻そうとしても、既に改変されている転用承諾番号を以前のフレッツ光で使うことも不可能になります。一度転用してしまったら次に乗り換える時は現在の光コラボを解約するしかありません。
Yahoo! BB 光 with フレッツとソフトバンク光の違い
フレッツ光と光コラボの説明は以上になります。前置きが長くなりましたが、次はいよいよYahoo! BB 光 with フレッツとソフトバンク光の比較です。
![]() | ![]() |
フレッツ光では人気の高いYahoo!BBですが、なぜか光コラボで探しても見つからないと思う人も多いことでしょう。それもそのはず、Yahoo!BBの光コラボはソフトバンク光だからです。なぜ、Yahoo!BB光ではなくソフトバンク光かと言うと、ソフトバンクがYahoo!JAPANの親会社だからです。それ以外にも、Yahoo! BB 光 with フレッツとの混同を避けるための差別化なども考えられます。
先ほどまでのフレッツ光と光コラボの違いを踏まえたうえで、次からはYahoo! BB 光 with フレッツとソフトバンク光を比較していきましょう。
フレッツ光+Yahoo!BBとソフトバンク光の料金比較
フレッツ光とソフトバンク光は同じ光回線ですが、NTTとソフトバンクでは運営が違うので料金設定も違います。それぞれの契約プラン、契約期間、解除料金などが違うため、それをここでご説明します。
初期費用で比較
フレッツ光の初期費用 | ||
契約料 | 800円 | |
工事費用 | ホームタイプ | 18,000円(税別) |
マンションタイプ | 15,000円(税別) | |
工事費用分割払い | ホームタイプ | 初回3,000円(税別) 2回目以降500円×30回 |
マンションタイプ | 初回3,000円(税別) 2回目以降400円×30回 |
ソフトバンク光の初期費用 | |
契約事務手数料 | 3,000円 (税別) |
工事費用 | 一律24,000円(税別) |
宅内工事のみ | 9,600円(税別) |
立ち合い工事なし | 2,000円(税別) |
工事費用分割払い | 24回、36回、48回、60回のいずれか |
上の比較表を見れば分かりますが、フレッツ光はホームとマンションで料金が違います。分割払いは30回と決まっており、初回に3,000円を払ったら翌月から毎月分割金が月額料金から請求されます。
対してソフトバンク光は事務手数料、工事費用ともフレッツ光よりも高額ですが、料金は住宅タイプにかかわらず統一されています。また、立ち合い工事の有無で料金も変わり、分割払いも4種類の中から選べます。
フレッツ光の分割工事費用は転用時には転用先で持ち越されますが、ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンを利用すれば分割工事費用を含む、解約した際の違約金なども最大10万円まで負担してもらえます。ただし、このキャンペーンは自社回線からの乗り換えには適用されないというデメリットがあります。
つまり、Yahoo!BB 光 with フレッツ以外のプロバイダからソフトバンク光に乗り換えれば工事費用を浮かせることができるものです。
-
ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの仕組みとは?
ソフトバンクの公式サイトでは、新たにソフトバンク光かソフトバンクエアーを申し込むと、乗り換え時に発生した他社回線サービスへの違約金や撤去工事費を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施してい ...
Yahoo!BB 光 with フレッツの月額料金
Yahoo!BB 光 with フレッツ 契約タイプ | ||
ホーム・マンションタイプ | 月額料金 | 内容 |
プロバイダ料金 | スタンダード:950円 プレミアム:1,200円 | |
ギガファミリー スマートタイプ | 5,700円(税別) | 最大通信速度1Gbps Wi-Fiルーター提供 ホームゲートウェイ 無線LANカード IEEE802.11a/n/acに対応 |
ギガマンション スマートタイプ | プラン1:3,750円(税別) プラン2:3,350円(税別) プランミニ:4,350円(税別) | |
ファミリー ギガラインタイプ | 5,400円(税別) | 最大通信速度1Gbps有線のみ |
ギガマンション ギガラインタイプ | プラン1:3,450円(税別) プラン2:3,050円(税別) プランミニ:4,050円(税別) | |
ファミリー ハイスピードタイプ | 5,200円(税別) | 最大通信速度200Mbps |
マンション ハイスピードタイプ | プラン1:3,250円(税別) プラン2:2,850円(税別) プランミニ:3,850円(税別) | |
ファミリータイプ | 5,200円(税別) | 最大通信速度100Mbps |
マンションタイプ | プラン1:3,250円(税別) プラン2:2,850円(税別) プランミニ:3,850円(税別) | |
フレッツ 光ライト ホームタイプ | 2,800円~5,800円(税別) | 従量定額制最大通信速度100Mbps 200~1,200MBまで30円/10MB |
フレッツ 光ライト マンションタイプ | 2,000円~4,300(税別) | |
フレッツ 光 ライトプラス ホームタイプ | 3,800円~5,500(税別) | 従量定額制 最大通信速度100Mbps 3,000~10,000MBまで24円/100MB |
ソフトバンク光の月額料金
住居タイプ | 契約プラン | 月額料金 |
ホームタイプ | 単年契約 | 6,300円 (税別) |
2年自動更新 | 5,200円(税別) | |
5年自動更新 | 4,700円(税別) 別途ソフトバンク光テレビとの契約あり 750円(税別) | |
ファミリー・ライト 従量定額制 | 2年自動更新:3,900円~5,600円(税別) 単年契約:5,500円~7,200円(税別) 24円/100MB、9,900MB超部分は44円/100MB | |
マンションタイプ | 単年契約 | 4,900円(税別) |
2年自動更新 | 3,800円(税別) |
解除料金の比較
契約先 | 更新期間 | 違約金 |
フレッツ 光 東日本 | 違約金なし にねん割適用時 2年自動更新 | ファミリータイプ:9,975円(税別) ホームタイプ:1,575円(税別) |
フレッツ 光 西日本 | 最低利用期間 2年間 | 開通月~15ヶ月:21,000円(税別) 16ヶ月~24ヶ月:10,500円(税別) |
Yahoo!BB | 2年自動更新 | 5,250円(税別) |
ソフトバンク光 | 契約期間がある場合 | 一律9,500円(税別) 上限10,000円まで |
プラン名は東日本と西日本で異なりますが、内容は同じなので重要な部分以外は割愛します。フレッツ光のプランが豊富なのに対し、ソフトバンク光はシンプルなもので統一されています。フレッツ光はWi-Fiルーターあり、光回線のみ、VDSL方式、従量定額制などで分かれています。
ソフトバンク光はホームタイプ限定で5年契約プラン、従量定額プランなどがあり、基本は光回線のみの提供となります。有料オプションには光BBユニットが提供されており、こちらがフレッツ光のスマートタイプにあたるオプションとなります。
解除料金の設定もフレッツ光は東西で違いがあり、東日本では基本的には最低利用期間と違約金はありません。割引プランの2ねん割を適用した場合のみ違約金が発生し、2年の契約期間中の解約には上記のような違約金が発生します。西日本では期間中に2段階の違約金が設定されており、最低利用期間の25ヶ月目以降は違約金は発生しません。
Yahoo!BBの場合は東西共通で2年間の自動更新が設定されています。
ソフトバンク光の解除料金は住宅タイプにかかわらず、自動更新契約の場合の違約金は9,500円で統一されています。ソフトバンク光の違約金は10,000円までが上限となっており、オプション料金などを含めた違約金が10,000円を超える場合でもそれ以上は請求されません。
ちなみに、Yahoo!BB基本サービスのプレミアムは2年自動更新となっており、こちらは契約期間での解約は3,000円(税別)の違約金が発生します。プロバイダ料金に含まれているフレッツ光に比べるとやや割高となっています。
同じ会社でも契約プランや支払いのシステムが違う
先に説明したようにフレッツ光と光コラボは契約プランや支払いのシステムからして違います。公式のYahoo! BB 光 with フレッツのプロバイダープランには、スタンダードとプレミアムの2種類があります。基本的な内容は、ソフトバンク光のYahoo!BB 基本サービスやYahoo!BBの有料会員特典と同じものになります。
ソフトバンク光の有料オプションがYahoo!BBでは標準
ソフトバンク光ではYahoo!BB基本サービスは任意の有料オプションとして使えますが、Yahoo! BB 光 with フレッツではプロバイダサービスに含まれているために解除はできません。そのため、Yahoo! BB 光 with フレッツでは○○○@ybb.ne.jpの独自のメールアドレスが使えます。
ちなみに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホをお持ちの方は、スマートログイン設定でプレミアム特典が無料で使えるサービスも用意されています。こちらの特典には○○○@ybb.ne.jpのメールアドレスは含まれていません。独自のメールアドレスはYahoo!BBの有料コンテンツのみとなります。
-
スマートログインのプレミアム特典でソフトバンクとワイモバイルがお得!
ネットショッピングやVODでTポイントが貯まるYahoo!のコンテンツ。プレミアム会員になればポイント5倍やお店で使えるクーポン券などがもらえて、人気の雑誌も無料で読める特典が付いてきます。 とても便 ...
Yahoo! BB 光からの乗り換えはメールアドレスの管理に注意!
○○○@ybb.ne.jpのメールアドレスはYahoo!BBの有料サービスであるため、ソフトバンク光に転用した場合はYahoo!BB基本サービスを継続するかYahoo!BB会員としてオプション利用を継続しておく必要があります。このことを知らずにソフトバンク光に乗り換えてしまい、オプションサービスを継続していないと○○○@ybb.ne.jpのメールアドレスを破棄してしまうことになります。
Yahoo!BBの無料コンテンツには、○○○@yahoo.co.jpのフリーメールサービスも用意されています。乗り換え後もメールを使いたい場合には有料メールアドレスを継続するかフリーメールを取得しておく方が良いでしょう。フリーメールはYahoo!BB会員なら誰でももらえるので、Yahoo!BBに入会した時点で取得してサブとしてキープしておくことをおすすめします。
Yahoo!BB基本サービスの罠
このようにYahoo! BB 光 with フレッツでは、本来有料オプションであるはずの会員サービスがプロバイダービスとして標準とされています。このことが原因で、ソフトバンク光でのYahoo!BB基本サービスを必須のオプションと勘違いしやすく、公式の説明でもさも当たり前のように説明文に織り込んできます。
ソフトバンク光に新規・転用申し込みをした場合、初月のみ有料オプションが無料として使えるため、何も知らずにオプション契約をそのままにしてしまう方が多いのも問題点として挙げられています。特に、営業や勧誘などでは初月無料の説明をしない代理店も多く、そのまま放置して月額料金が高額になってしまうトラブルも多いのです。
-
Yahoo!BB基本サービスをスタンダードとプレミアムで比較!
ソフトバンク光やソフトバンクAirに付いている任意のオプション「Yahoo!BB基本サービス」。加入することでYahoo!メールやヤフオクなどのヤフーのサービスが利用できるオプションです。Yahoo! ...
フレッツ光とソフトバンク光は法人契約が可能
光コラボの特長を踏襲し、契約プランと月額料金がわかりやすいソフトバンク光が初心者の方におすすめです。高額な工事費用も条件次第ですが、インターネットが普及した現在のマンションタイプは安くなる可能性も高いのです。
また、フレッツ光にはない携帯スマホとの割引セットなどもあり、一般の方には選びやすくなっています。それではフレッツ光は最早時代遅れかと言えば否定はできませんが、一概に悪い部分ばかりと言うわけではありません。
もしも契約する方が会社経営などの法人、または個人事業主だった場合はどうでしょうか?フレッツ光とソフトバンク光は法人でも契約できる光回線なのです。
ただし、Yahoo!BBで法人契約は非対応
フレッツ光には法人・企業用のビジネスタイプがありますが、Yahoo!BBは法人契約できるプロバイダから対象外とされています。そのため、Yahoo!BBで契約する場合は個人事業主扱いのみなし法人契約となり、その場合の利用料金は個人でも法人でも変わりません。
その代わり、必要な書類が個人契約とは少し違います。法人であることを証明する必要があるため、「登記簿謄(抄)本」「現在(履歴)事項証明書」「印鑑登録証明書」のいずれかが必要になります。
契約はみなし法人として行われるので、上記の法人用の書類と申し込み者の書類の2種類が必要となります。
フレッツ光のビジネスタイプ
前述の通りフ、レッツ光のビジネスタイプはYahoo!BBでは利用できません。仮に使えるとして、以下にビジネスタイプの内容を紹介しておきます。
契約プラン | 月額基本料金 |
フレッツ光ネクスト ビジネスタイプ | 41,100円 + プロバイダ料 |
IP電話ルーター 工事費用:4,400円 | 380円 |
通信速度は個人用と同等の代わりにPPPoEセッションが2セッション、接続可能端末台数が制限なし(10台以上の接続が目安)で利用できます。
こちらのプランは、どちらかと言えば企業向けと言える内容です。規模の小さい会社や個人事業主は、通常の個人契約向けのプランを利用した方が良いでしょう。
ソフトバンク光の法人向けサービス
ソフトバンク光の法人向けサービスは、公式サイトのメニュー欄「ビジネス」から詳細が確認できます。法人向けサービスでは専用電話回線の「おトクライン」やクラウドサービスなど、個人契約にはないサービスが提供されています。
ソフトバンクで発表された「スマカギ」も法人向けサービスなので、ソフトバンクはビジネス利用にも力を注いでいることが分かります。
また、おうち割も法人で適用することができ、社用スマホに適用させて経費節約に利用することも可能です。
-
ソフトバンクもいよいよ本格的にIoT化?スマカギからの今後の展開予想
GoogleやAmazonなどでは既におなじみのスマートスピーカー。これらはIoTプラットフォームを利用したスマートホームとして、世界中で注目を集めている技術です。搭載された人工AIが声に反応して、家 ...
-
2018年から改定されたソフトバンク光のおうち割を改めて解説
スマホとネットのセットでスマホ料金が割引されるソフトバンクのおうち割。こちらのセット割引が2018年より改定されることとなりました。既に加入している方もこれから加入する人も、改定前と後の違いについて分 ...
利用料金の請求書は発行されない
元々フレッツ光とソフトバンク光は個人利用を想定したサービスのため、法人利用による回線の安定性などの保証は行われていません。あくまでベストエフォート型のサービスの提供になります。また、利用料金の請求書や領収書の発行も行われていません。確定申告の仕訳で必要な時は、口座振替やクレジットなどの引き落としの明細を残しておきましょう。
個人・法人問わずどちらもお得に使える光回線
Yahoo!BB 光 with フレッツとソフトバンク光を比較してきましたが、どちらも特長がハッキリしているのが分かりますね。選択肢が多く、自分の用途に合わせて契約を選べるフレッツ光に、システムを統一して料金も安くなった光コラボ。
フレッツ光はかつての主流だったこともあり、一見複雑に見えて理解すれば自由度の高いサービスは流石と言えるでしょう。フレッツ光から独立した光コラボはプロバイダの専属回線とも言える契約形態のため、料金を抑える代わりに契約解除が難しいものとなっています。
プロバイダで比較した場合、どちらも同じ会社なのでサービス内容に大きな違いはありませんが、フレッツ光と光コラボの制限というものが掛かってしまいます。個人と法人で契約手続きは違いますが、Yahoo!BBと言う区切りで見ればいずれも利用しやすい光回線です。
これから光回線を始める方は、自分のライフスタイルに合わせて向いていると思う方を選んでください。