ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク その他の回線

業界最安水準のクイック光の評判は?申し込みから解約までを紹介

更新日:

業界最安水準のクイック光の評判は?申し込みから解約までを紹介

光コラボ以降、インターネットの月額料金は安くなりました。プロバイダごとに様々な割引プランも用意され、長く使い続ければさらにお得な光回線も珍しくありません。安さを売りにした「業界最安」というキャッチフレーズもよく見かけますが、実際のところは安かろう悪かろうなんていうことも。

そんなありふれた業界最安という言葉をあえて使っているのが光コラボの「クイック光」。果たしてクイック光の月額料金はどのようなものでしょうか?また、実際のサービスはどのようなものかを紹介します。

MOUインターネットの光コラボ「クイック光」

クイック光のプロバイダはMOUインターネットです。クイック光は東京都新宿区に本社を置き、ISP事業以外にもMVNO事業を全国展開する電気通信事業者です。MOUインターネットは2008年から全国エリアへのサービスを展開していました。当時から業界最安値クラスでの提供を謳い文句としており、安さには定評のあるプロバイダだったことがうかがえます。

MOUインターネットの運営は「株式会社クイックが行っており、沿革を調べてみるとなかなか興味深い会社です。元は2007年9月に設立された株式会社シンクがISP事業を2008年6月に開始し、2010年1月に株式会社DEXと商号を変更しました。2015年7月に光コラボ事業を開始し、当時のクイック光の運営は株式会社DEXからでした。

その後DEXとシンクが合併し、2017年6月に株式会社エクスレイヤと商号が変更されました。この時、株式会社クイックが誕生して現在に至ります。

21世紀に入ってすぐに携帯電話サービス回線販売事業を興した会社であるため、電気通信事業者としてはベテランの企業です。そんなクイック光のサービス内容から見ていきましょう。

クイック光のサービス概要

光コラボのクイック光は、最大通信速度1Gbpsと安定した品質のフレッツ光回線です。公式ページでは料金説明が月額料金のみの表記となっており、工事費用については別記載のPDFファイルからの参照となります。ここでは初期費用から毎月の利用料金をまとめています。

提供サービスは通常の料金プランの他にSOHO・個人事業者向けのオプションプランなどもあり、ビジネス利用にも利用できるのが特徴です。その他、光コラボの基本サービスの光電話・光テレビ、ドコモauとのセット割など、他社の光コラボと同様のスタンダードサービスが提供されています。

クイック光の初期費用

工事費用
新規24,000円(税別)
宅内のみ9,583円(税別)
派遣工事なし2,000円(税別)
転用時の手数料3,500円(税別)

クイック光の工事費用はホーム・マンション共に24,000円で統一されており、事務手数料がないことを除けば、工事内容によって費用が変わ点もソフトバンク光と同じ料金設定と言えるでしょう。ただし、転用時には3,500円の手数料が発生し、こちらは大手光コラボの転用手数料よりも割高になっています。

移転工事費用(引っ越し)

住居タイプ新設宅内のみ派遣なし 
ファミリータイプ9,000円(税別)6,500円(税別)2,000円(税別)
マンションタイプ7,500円(税別)6,500円(税別)2,000円(税別)

移転工事費用は戸建てのファミリータイプがマンションタイプより1,500円高く、それ以外の工事内容では費用は同じになります。また、新規にIPv6オプションとの同時契約を結べば、工事費用の2,000円(税別)は無料になります。

回線品目変更工事(転用時)

住居タイプ回線品目変更住居タイプ変更時
ファミリータイプ2,000円(税別)7,600円~15,000円(税別)
マンションタイプ2,000円~18,000円(税別)

フレッツ光からの転用時に回線品目を変更する場合、工事が発生する場合があります。その場合の工事費用は前述の工事内容と費用も同じものが適用されます。光配線方式からの変更なら無派遣で一番費用も少ないですが、VDSLやLAN配線の場合だと派遣工事が必要となり、費用も高額となります。また、引っ越しなどで転用前と住居タイプが変わる場合は、フレッツ光の新規工事と同様の費用が請求される場合もあります。

クイック光の月額料金

クイック光では料金やキャンペーンが東西で異なります。公式ではすんでいる地域の料金表が見れるので、クイック光を申し込む人はそちらから内容を確かめられます。

住居タイプ月額料金
ファミリータイプ4,950円(税別)
ずーっと割適用時(IPv6プラスセット)
4,450円(税別)
マンションタイプ3,950円(税別)
ずーっと割適用時(IPv6プラスセット)
3,450円(税別)

ずーっと割適用時の解約金

1年目2年目3年目
18,000円12,000円6,000円

クイック光は東日本と西日本では契約できるプランの条件が異なります。東日本では特に制限はありませんが、西日本では6世帯未満のアパートやマンションがファミリータイプとして扱われます。

クイック光の通常の契約は契約期間がありません。その場合の月額料金は光コラボの中でも決して安いとは言えません。しかし、3年契約のあるずーっと割を適用すれば、契約期間と引き換えに月額料金から500円の割引が適用されます。

単年契約で見てもクイック光の月額料金は安く、業界最安水準と言う言葉に偽りがないことが分かります。ですが割引は3年間の利用期間があるので、この3年縛りをどう捉えるかによって印象も変わってきます。ずーっと割適用の際の違約金も年数によって変わっており、1年目での契約解除はフレッツ光の工事費用並に高くなります。

契約更新期間は4年目でリセットされ、それ以降3年単位で解約金のサイクルを繰り返します。

オプション内容と料金

オプション内容月額料金
リモートサポート500円(税別)
1カリキュラムにつき1,800円(税別)
クイックシアター with U-NEXT1,990円(税別)
あんしん保証500円(税別)
お見舞金:全損最大50,000円
一部破損最大10,000円
クイック光セキュリティ300円(税別)
PCレスキュープラス960円(税別)
IPv6プラス500円(税別)

クイック光で利用できる有料オプションはセキュリティソフト、リモートサポートなど他社光コラボでも見かけるものばかりです。動画視聴オプションにはクイックシアター with U-NEXTが用意されており、クイック光で申し込めば初期費用の2,229円が無料となります。

毎月1,000円使うごとに1,000ポイントが貯まりますが、月額費用がギリギリ2,000円に届かないため、キリ良く2,000ポイントに行かせるには視聴料金をあと1回支払わなければいけないのが難点です。

 オプション内容月額料金
東日本ひかり電話対応ルーター450円/1台(税別)
追加無線LANカードホームタイプ:300円/枚(税別)
マンションタイプ:100円/枚(税別)
無線LANルーター300円/台(税別)
ホームゲートウェイ(無線LAN機能付き) 300円/台(税別)
ホームゲートウェイ200円/台(税別)
光電話を利用しない場合無料
西日本ひかり電話対応ルーター450円/1台(税別)
追加無線LANカード100円/枚(税別)
ホームゲートウェイ(無線LAN機能付き)450円/台(税別)

在宅ワーク・SOHO個人商店向け料金プラン

クイックBiz Wi-Fi
初期費用3,500円(税別)
ベーシックプラン 2年タイプ2,980円(税別)
ハイエンドプラン バリュータイプ(5年タイプ)3,300円(税別)
ハイエンドプラン 2年タイプ4,480円(税別)
クイックBiz Wi-Fi オプション
リモートアクセスオプション/1台5年4,500円(税別)
2年5,500円(税別)
LAN給電オプション/1台5年400円(税別)
2年800円(税別)

ファミリー/マンションタイプの契約以外に、在宅ワークや個人事業主向けのビジネスプランがあるのもクイック光の特徴です。クイックBiz Wi-Fiは回線契約のみとなり、利用するにはプランとは別に無線ルーターを用意する必要があります。

オプションで無線規格IEEE802.11acに対応したWi-Fiを利用でき、1台のWi-Fiで最大50台の接続が可能となる電源とLANケーブルによる無線接続サービスです。分かりやすく言うと、ネットのサポートセンターが付いてくるソフトバンクAirのようなサービスです。

契約期間はプラン、オプション共に5年と2年が用意されており、違約金は解約時の残り契約月数と指定の金額を掛けた金額で請求されます。

違約金
ハイエンドプラン バリュータイプ(5年タイプ)残月数×1,800円(税別)
ハイエンドプラン バリュータイプ(2年タイプ)残月数×4,480円(税別)
リモートアクセスオプション(5年タイプ)残月数×2,200円(税別)
リモートアクセスオプション(2年タイプ)残月数×5,500円(税別)
LAN給電オプション(5年タイプ)残月数×320円(税別)
LAN給電オプション(2年タイプ)残月数×800円(税別)
ベーシックプラン(2年タイプ)残月数×2,980円(税別)

このプランの注意点には、ハイエンドプランからベーシックプランへの、5年契約から2年契約への変更ができないことです。2年契約から5年契約、2年契約同士の変更、ベーシックプランを12ヶ月以上利用した場合のハイエンドプランへの変更は可能です。ハイエンドプランに変更した場合は利用期間も変更され、利用開始日から新たに契約した利用期間の1ヶ月目となります。変更日が変更後の契約プランでの課金開始となり、月額料金は日割り計算で行われます。

光電話&光テレビサービス

 クイック光電話クイック光電話プラス
月額料金500円/月(税別)1,500円/月(税別)
通話料NTT・他社IP電話
約8円/3分
約480円分の無料通話
<最大3時間相当>
携帯電話約16円/60秒
国際通話約9円/60秒
番号表示サービス400円/月(税別)
発信者電話番号通知リクエスト200円/月(税別)
迷惑電話着信拒否サービス200円/月(税別)
割り込み電話サービス300円/月(税別)
着信お知らせメール100円/月(税別)
転送サービス500円/月(税別)
ダブルチャンネル
(2回線同時利用)
200円/月(税別)
マイナンバー
(電話番号使い分けサービス)
100円/月(税別)
FAXお知らせメール
(FAX受信をメールで通知)
100円/月(税別)
 クイック光テレビ
工事費用
(4台まで)
テレビオプション伝送サービス工事費3,000円(税別)
スカパーJSAT施設利用登録料2,800円(税別)
屋内同軸配線工事費19,800円~(税別)
工事費用
(1台まで)
屋内同軸配線工事費6,500円~(税別)
ブースター設置工事費12,000円(税別)
端末接続工事費3,300円(税別)
テレビ端子接続工事費3,500円(税別)
月額料金660円(税別)

マイナンバーやFAXお知らせメールなどクイック光ならではの数点のオプション以外、光電話、光テレビ共に他社の光コラボと相違ないサービス内容です。テレビ接続を自分でやるという選択もでき、自力接続の場合は屋内同軸配線工事費用は請求されません。

なお、転送サービスを申し込む際は本人確認が必要になります。

ドコモ・auの919モバイルセット割

光コラボではおなじみとなったネットとスマホのセット割はクイック光でも利用することができ、docomoとauが割引対象となっています。注意点はキャリアスマホを利用しているということではなく、前述2つのキャリア回線を利用した自社の919モバイルが対象となっています。ドコモ光セットauスマートバリューとは違い、919MVNO+ドコモ・au回線のスマホ・タブレットのモバイルセット割です。

セット割の割引額はスマホ代の月額から500円割引となり、対象プランを利用していれば家族も適用されます。

クイック光の申し込み・解約方法

クイック光の契約プランは単年、3年(ずーっと割)共に月額料金は確かに安く、ネットの利用だけを考えれば契約プランも分かりやすい光コラボです。クイック光に興味が湧き、申し込みを検討している方には、次の項で申し込み方法についてご紹介します。

申し込み手続きはWEBか電話で

クイック光の公式サイトのトップページヘッダー部分に電話番号、WEBフォームへのリンクが記載されています。申し込みはこのいずれかからになります。おすすめは24時間対応のWEBフォームです。

こちらの電話番号はサービスの問い合わせにも利用されており、引っ越し手続きの場合にも連絡はこちらからになります。

【高速回線クイック光】お申込みはこちら

クイック光WEB限定キャンペーンは法人向け

クイック光では2018年3月時点で公式サイトでは最大15,000円キャッシュバックが実施されています。ただし、これは少し特殊な条件となっており、法人、SOHO、個人事業主のビジネス向けサービスに申し込んだ方を対象としています。

対象サービス適用条件
クイック光
  1. 申込受付時にキャンペーンコードを申告
    nn60cp-ver140423
  2. サービスの利用開始
    24ヶ月以上の継続利用
  3. 申し込み後に送られてくるお申込申請フォームに入力
    アンケート、キャンペーンコード、キャンペーンID
    申し込み月を含む10ヶ月目の1日~末日が期限
  4. キャッシュバック申込手続きを完了させる
  5. 約12ヶ月後に振込
ひかり電話A(エース)
オフィス安心パック
モバイルデータ通信(WiMAX)

キャッシュバックの条件が厳密に言うと、クイック光(法人、SOHO、個人事業主)+指定プロバイダに上記オプションと説明されており、公式ページでは紹介されていないオプションが多数含まれています。

振り込みまでも12ヶ月以上を要すため、キャッシュバック目的で利用するには使いづらいキャンペーンと言えるでしょう。

解約手続きは電話からのみ

申し込みに比べて、解約方法を公式サイトで明確に説明している企業は多くはありません。顧客の長期利用を望むのは当然としても、解約方法が分からないと不安だという方も少なくありません。実際に公式サイトにも解約についての説明はほとんどされておらず、どうすれば良いのか迷ってしまう方も多いことでしょう。

調べてみたところ解約手続きはクイック光 サポートセンターを通す必要があり、電話からのみの受付になります。電話番号は申し込みの時と同じになっており、クイック光ではサービスに関する契約や問い合わせのほとんどを電話で行う必要があります。

連絡後はオペレーターの指示に従い、解除する契約プラン、工事の日程などを決めていきます。電話だと受付の時間制限もあり、長くなることも考えれば解約前に一度メールで事前問い合わせをしておくと良いかもしれません。

クイック光 サポートセンター
0120-929-871
携帯電話、PHS:03-5909-0560
受付時間:11:00~19:00 (年末年始以外)

クイック光の評判

無駄なオプションを省き、最低限ネットだけで長く使いたいという方にはクイック光は費用対効果の高い光コラボです。工事費用は割高ですが、場合によっては安くなる可能性もあり、月額料金は間違いなく安いと言えるでしょう。

多少の分かりづらさを残してはいますが、見た感じでは悪い光回線には見えません。光コラボの開始年に誕生した古参の部類に入るクイック光が利用者が多いのかと言うと、知名度では大手ほどでは無いようにも感じられます。

それでは利用者たちからは、クイック光がどのように映っているのかを口コミから調べました。

電話営業に力を入れている

アイヌ君
クイック光の電話営業マジでやべえな 説明かとおもって話聞いてたら勝手に回線変える前提で話進められてたかんね
ふて子
クイック光から電話きて、悩んだ末に契約してしまったのですが、、そんなに遅いんですか????6vで高速になるって言ってましたが??
彩ちゃん
母がクイック光に契約するところだった 今のauひかりより安くなるって言っても調べたら評判悪いし、通信速度も遅いし悪いことずくめなんだが

ネット上のクイック光の口コミは、一言で言うと電話営業からの押しが強いという印象を受けます。光回線の勧誘で嫌われるのが電話による営業ですが、例に漏れずクイック光もあまり評判は芳しいものではありません。電話で何が嫌われるかと言うと、あいまいな説明やNTTを思わせるような口調で契約に追い込むという手法ですが、そういった内容が散見されます。

電話のやり取りは当事者にしか分からない内容ですが、似たような報告例が多く聞かれるので一応注意しておくべきでしょう。

料金とサービスに不満の声も

アイヌ君
家の回線もうダメだカス過ぎる 配信もまともに見れん クイック光だっけか?みんな絶対あれ入んなよ。後悔する。マジでクソ クソすぎていくらwifi変えても意味が無い
ふて子
今使っているクイック光Wi-Fiは月額高すぎるから解約してdocomoWi-Fiにしよ
彩ちゃん
うちクイック光のWi-Fi使ってるんだけど、5Gとかいうのにしたらめちゃくちゃ速くなった!!!でも5Gって実装まだらしいよね?謎。さきどり、、?名前だけ?

月額料金が安いのは確かなようで、料金に対しての直接的な批判の声は聞こえてきません。しかし、オプションに関しては不満の声が見られ、特にクイックBiz Wi-Fiと思われるものにはやはり高いという意見が出ています。法人契約できるネットと比べても、Wi-Fiを利用するのに契約プラン2つ分の料金は割高と感じるのは無理もありません。

前の方でもソフトバンクAirを引き合いに出しましたが、ソフトバンク光もWi-Fiが使えて法人契約でも月額料金は個人と同じと考えたら、クイック光の利用に少しためらってしまうのも当然です。

光コラボとフレッツ光はどう違う?ソフトバンク光とYahoo!BB光で比較!

光回線が一般家庭に普及したきっかけとなったNTTのフレッツ光。以前は家庭用インターネットと言えば、ほとんどの場合がフレッツ光でした。そのフレッツ光を通信事業者に販売し、さらにネットの間口を広げたのが光 ...

続きを見る

ソフトバンク光なら法人利用でWi-Fiも使える

ソフトバンク光は個人契約と同じ月額料金でみなし法人契約が可能で、クイック光にはない専用電話回線のおトクラインIoTなどのビジネス用のサービスも多数利用できるというメリットがあります。また、ネットとスマホのセット割引であるおうち割にも対応しており、社用携帯に適用させることで経費削減に利用できます。

ソフトバンク光でWi-Fiを利用するには有料の光BBユニットの利用が必要になりますが、こちらはおうち割の適用条件に含まれているので問題はないでしょう。

ソフトバンク光には2018年3月現在ではキャンペーンに乏しいですが、他社からの乗り換え限定でキャッシュバックキャンペーンを行っております。

2018年から改定されたソフトバンク光のおうち割を改めて解説

スマホとネットのセットでスマホ料金が割引されるソフトバンクのおうち割。こちらのセット割引が2018年より改定されることとなりました。既に加入している方もこれから加入する人も、改定前と後の違いについて分 ...

続きを見る

ソフトバンクもいよいよ本格的にIoT化?スマカギからの今後の展開予想

GoogleやAmazonなどでは既におなじみのスマートスピーカー。これらはIoTプラットフォームを利用したスマートホームとして、世界中で注目を集めている技術です。搭載された人工AIが声に反応して、家 ...

続きを見る

違約金負担で他社からの乗り換えもスムーズ

ソフトバンクでは、他社回線からの乗り換えで発生した違約金を最大10万円まで負担してくれるあんしん乗り換えキャンペーンが実施されています。違約金にはフレッツ光の工事費用の残額、契約解除料、撤去工事費用などが含まれており、違約金に対応した金額を普通為替で負担してくれるものです。負担金は5,000円ずつ設定されており、設定金額を1円でもオーバーしたら残りを端数分として受け取れるのも特長です。

違約金の種類はモバイルブロードバンドにも対応していますが、モバイルからの場合は上限が42,000円に設定されているのでご注意ください。

あんしん乗り換えキャンペーンはもう1つの24,000円キャッシュバックとセットとなっており、工事費用24,000円分か24ヶ月間月額料金1,000円割引のどちらかを選べます。こちらは初期工事費用を対象としているため、工事費用が24,000円未満の場合はキャッシュバック(か割引総額)は1万円に下げられます。その場合はキャッシュバックの端数はやはり手元に残しておけるので、決して損にならないキャンペーンです。

開通前レンタルで工事期間中もネットが使える

さらにソフトバンク光では、工事期間中はソフトバンクAirが無料で貸し出しされる開通前レンタルがサービスとして提供されています。ソフトバンクAirが利用できないエリアの場合でも、Pocket Wi-Fiが代わりに送られてくるので工事期間中のネットが触れない時期を作らせません。

このように、ソフトバンク光には他社にはないサービスが提供されているのも魅力の一つです。

ソフトバンク光に申し込めば開通前からインターネットを利用できる!?

新規回線申し込みだと開通工事が完了するまでの間、ネット利用が開始されるまで待ち遠しく感じるものです。ソフトバンク光では、回線申し込み後でもすぐにネットが利用できるように、開通前に接続機器のレンタルキャ ...

続きを見る

クイック光とソフトバンク光の比較

ほぼ同じ工事費用とIPv6の高速通信サービスを提供するクイック光とソフトバンク光。費用面で見れば、割引サービスのないソフトバンク光よりもクイック光の方が安く使える光コラボです。しかし、コンテンツが平凡であることと他社と比較しても高いWi-Fiサービスで考えれば、クイック光の方がネットの幅が狭く感じられます。

Yahoo!コンテンツやソフトバンクとワイモバイルが使えるスマホ割引など、多様性に優れているソフトバンク光の方が充実度では大幅に勝っています。光回線にそこまで多くを求めない方にはクイック光で十分かと思われますが、ネットとスマホ、ショッピングなどコンテンツを満遍なく利用したい方には物足りなさは否めません。

料金ではなくサービスの質を求める方やソフトバンク(ワイモバイル)キャリアの方には、ソフトバンク光は充実できる光コラボです。ソフトバンクユーザーで乗り換えを検討されている方は、違約金の心配もなくスムーズに乗り換えができるソフトバンク光をおすすめします。

ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング

第1位 株式会社NEXT

 

ソフトバンク光
販売コンテスト連続表彰店

 オプション加入不要!
簡単キャッシュバック申請
最短2か月のスピード振込!

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

第2位 株式会社アウンカンパニー

 

ソフトバンク光
獲得伸長率第一位表彰店!

オプション加入不要!
選べる特典が魅力
無線LANまたは中継器も選べる

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

-ソフトバンク, その他の回線
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.