現在使われているインターネット回線の種類は、光回線を始めとした有線以外にもWi-FiやLTE回線を利用した無線接続も含まれます。最近よく宣伝されているWIMAXも通信規格の一つで、WIMAXによる接続サービスを提供しているプロバイダも増えてきています。
今回はUQコミュニケーションズを始めとした、WIMAXの解約方法といくつかの注意点などについてお話します。
Contents
WIMAXについて
まずWIMAXの解約方法ですが、WIMAXは無線通信規格の名称を指し、厳密にいえばプロバイダ固有のサービス名ではありません。WIMAXを使ったネット接続サービスには、UQコミュニケーションズのUQ WIMAXが有名ですね。WIMAXの現在の主流は、回線の品質や通信速度がさらに向上したWIMAX2+となっており、各プロバイダで契約するWIMAXは基本的にはWIMAX2+となります。
インターネット回線もISDNやADSL、フレッツ光や光コラボなどがあるように、無線通信にも様々な種類の回線があるのです。ネットの回線もソフトバンクAirなどのように、Wi-FiやLTE回線といった多種多様の回線が使われています。
WIMAXサービスの種類
WIMAXによるネット接続サービスは、前述のようにUQコミュニケーションズのUQ WIMAXが有名です。WIMAX回線を提供しているのがUQコミュニケーションズであって、各プロバイダは提携先として独自のサービスを提供しているという関係です。言わば、フレッツ光を提供しているNTTと光コラボ参入事業者、WIMAX版光コラボのような関係ですね。
このようにWIMAXはUQコミュニケーションズから申し込むことも、提携している各プロバイダからも申し込むことが可能です。
今回紹介する解約方法はUQ WIMAXを中心に紹介していきます。
UQ WIMAXの解約方法
解約方法についてですが、UQコミュニケーションズの公式サイトから手続きを行います。UQ WIMAXを解約するまでの手順は特に難しいものでもありませんが、細かい注意点や最低利用期間など気を付けるべきポイントがいくつか存在します。
まずはUQ WIMAXの解約方法について解説していきましょう。
解約はUQお客さまセンターへの連絡から
解約手続きはUQお客さまセンターへの電話連絡が必要になります。UQお客さまセンターでは新規申し込みや契約内容の確認・変更、製品案内から紛失・盗難などの相談を行っており、解約手続きもこちらで受付されています。それぞれの相談は音声ガイダンスの指示に従って行われていきます。
UQお客さまセンターの電話番号は新規とUQ会員の2つに分かれており、解約手続きの場合は会員専用の方から行います。
UQ会員用フリーコール 0120-929-818 9:00~21:00(年中無休) [国際電話アクセス番号]+81-42-310-3719(有料、UQ WiMAX専用) |
国際電話からでも繋がりますが、一部のIP電話サービスでは接続できないので、解約手続きの前には確認が必要です。
個人契約と法人契約で解約方法が若干違う
UQ WIMAXは法人契約も可能なため、個人事業主で利用している方も中には居ると思われます。解約の際には個人か法人かで対応が変わってくるので、自分の契約形態に合わせて解約前の準備が必要です。
個人契約の場合 | 法人契約の場合 |
|
|
法人契約の場合は、申し込みの時に窓口担当者を登録する手順があり、その時登録した窓口担当者に問い合わせをする必要があります。あとは法人登録した連絡先を伝える必要があります。普段使っている電話番号と登録している電話番号が違う方はこの点を注意しておきましょう。
お客様センターでのやり取りで解約前と解約後の流れと手続きが行われますので、以上の注意点を踏まえてあとは指示に従うだけになります。
UQ WIMAXの違約金と注意点
解約申し込みが済んだら、解約日までの月額料金の精算が始まります。契約プランによっては最低利用期間や解除料金が変わってくるので、できるだけ出費をしたくないという方は契約更新月を狙って解約することをおすすめします。
WIMAXサービスは基本的には最低利用期間が設定されています。UQ WIMAXではギガ放題プランに限り期間条件なしのプランもありますが、その代わりに手数料が別途必要、長期割引適用不可、ユニバーサル料金が発生など他の料金プランに比べて割高なので自分の予想する利用期間と相談して契約したほうが良いでしょう。。
UQ WIMAXの様々な契約プランに設定されている利用期間と解除料金について紹介していきます。
基本の契約プランの契約期間は2~4年
UQ WIMAXの料金プランはUQ Flatツープラスの2年~4年プランが基本となっており、定額制のFlatツープラスの4年が最大契約年数の4年となっています。それぞれの契約プランに最低利用期間が設定されており、時期によって契約解除料も変わってきます。
UQ Flatツープラス(ギガ放題) | UQ Flatツープラス | |||||
期間条件なし | 2年 | 3年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
基本使用料 | 5,880円/月(税別) ユニバーサル料2円/月 登録料3,000円(税別) | 4,380円/月(税別) | 3,696円/月(税別) | |||
おトク割 | なし | 込みで上記使用料 | ||||
契約解除料 | なし | 9,500円~19,000円(税別) |
Flatツープラスはギガ放題に限り契約期間なしのフリープランがありますが、上記のように月額料金が割高、ユニバーサル料金が発生、登録料が掛かる、おトク割が使えないなどのデメリットが目立ちます。それならいっそのこと契約期間の目安を付けて契約期間アリの方を利用したほうが安上がりでもあります。
契約期間がある料金プランの方ですが、利用期間ごとに契約解除料金が設定されており、最低利用期間外での解約は最大で19,000円の解除料金を支払う恐れがあります。
その他の料金プランの契約期間
UQ WIMAXでは基本契約となるUQ Flatプラン以外にも、年間パスポートや1Day契約などの様々な契約プランがあります。こちらの方の契約期間や解除料金についても以下でご説明します。公式サイトで記載のあるUQフラットプラス(専用プラン)は現在では選択できないものとなっており、リンク先で選んでもトップページに飛ばされるようになっています。
契約プラン | 契約期間 | 契約解除料金 |
UQ Flat (1ヶ月使い放題定額プラン) | 30日間 | 2,000円(税別) |
UQ Flat 年間パスポート | 1年間 | 特約時:9,500円(税別) 通常:5,000円 (税別) |
UQ Flat 年間パスポート ハート割 | ||
UQ 1Day | 1日 | なし |
UQ Step (2段階定額プラン) | 30日間 | 2,000円(税別) |
年間パスポートの特約とは、WiMAX機器の購入と同時にUQ Flat 年間パスポートに加入する時の契約です。同時契約で毎月の料金が割引されるプランです。
1Day以外の料金プランには1ヶ月~1年間の契約期間が設けられており、それぞれの最低利用期間内での解約には契約解除料金が発生します。また、月の途中で加入した場合や加入当日の解約は通常とは別の計算がされています。
UQ WIMAXの契約期間の仕組み
最低利用期間、契約解除料金が契約プランによって異なり、気を付けておかないと契約解除料を請求されることになります。また、プランによっては利用した日数分の利用料金が日割りで計算され、契約解除料金とは別に請求されます。
ここでは契約解除料金と契約解除に伴う、利用料金の日割り計算を合わせた契約解除費用として解説します。
契約プラン | 契約期間 | 契約解除費用 |
UQ Flatツープラス(ギガ放題2年) | 課金開始月含む25ヶ月間 | 13ヶ月間は別途19,000円(税別) 14ヶ月~25ヶ月間は14,000円(税別) 26ヶ月以降9,500円(税別) |
UQ Flatツープラス(ギガ放題3年) | 課金開始月含む37ヶ月間 | |
UQ Flatツープラス(2年) | 課金開始月含む25ヶ月間 | |
UQ Flatツープラス(3年) | 課金開始月含む37ヶ月間 | |
UQ Flatツープラス(4年) | 課金開始月含む49ヶ月間 | |
UQ Flat | 課金開始日を含む30日間 | 2,000円(税別) 上記に加え利用料金分の日割り計算 |
UQ Flat 年間パスポート | 1年間 | 特約時:9,500円(税別) 通常:5,000円 (税別) 上記に加え利用料金分の日割り計算 |
UQ Flat 年間パスポート ハート割 | 特約時:9,500円(税別) 通常:5,000円 (税別) 上記に加え利用料金分の日割り計算 | |
UQ 1Day | 1日 | なし |
UQ Step | 課金開始日を含む30日間 | 2,000円(税別) 上記に加え利用料金分の日割り計算 |
2年~4年の契約期間があるUQ Flatツープラスは2年間が最低利用期間とされており、2年間で時期によっては契約解除料が変動します。解除料金の最大額は13ヶ月以内の19,000円となり、次に25ヶ月以内の14,000円と請求額は5,000円単位で変わります。26ヶ月以降は最低利用期間を終えたこととなり、以降の契約解除料金は9,500円で統一されます。
UQの最低利用期間の注意点
自動更新のある契約プランは、どこの企業でも2年間の場合だと24ヶ月が契約期間とされています。契約満了月は24ヶ月で契約解除料金が発生しない更新月は翌月の25ヶ月目となる、そういう認識でいる方は要注意です。UQでは課金開始月を含めた25ヶ月間が契約満了月とされており、末日を除く契約満了月での契約解除は更新月としてみなされません。
契約更新月は契約満了月の末日(31日までなら31日)か翌月までとされており、2年契約とされている契約期間は厳密には25ヶ月間が最低利用期間と考えておくべきでしょう。契約解除料金を発生させないためには、契約満了月の末日を含む翌月の解約を狙うしかありません。
契約プラン | 更新月 |
UQ Flatツープラス(ギガ放題2年) | 課金開始月を含む25ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flatツープラス(ギガ放題3年) | 課金開始月を含む37ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flatツープラス(2年) | 課金開始月を含む25ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flatツープラス(3年) | 課金開始月を含む37ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flatツープラス(4年) | 課金開始月を含む49ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flat 年間パスポート | 課金開始月を含む12ヶ月目の末日から翌月 |
UQ Flat 年間パスポート ハート割 | 課金開始月を含む12ヶ月目の末日から翌月 |
自動更新ではない年間パスポートやUQ Flatは、解約時点の利用日数と解除料金で計算されるので、利用期間によってはそちらを契約したほうが安上がりになります。
他社プロバイダのWIMAX
UQコミュニケーションズ以外にWIMAXを利用できるプロバイダでは、そのプロバイダ独自の契約形態が用意されています。基本的にはUQ WIMAXと似たようなものですが、キャンペーンや割引などUQにはない契約プランもあるので全て同じというわけではありません。
プロバイダからのWIMAXを契約する際には、契約期間や適用している割引期間を確認しておかないと思わぬ出費が出てしまう場合があります。プロバイダの契約内容を最初に確認しておきましょう。
WIMAXをどうしても解約したい場合
契約期間のあるプランで契約した場合、契約期間内での解約には契約解除料が発生してしまいます。契約した時は考えなかったことでも、いざ解約しようとしたら更新月までまだまだ遠い...。なんてこともよく聞かれる話です。
そうならないために利用期間の把握は大切ですが、中には事情があって早急に解約しないといけないという人もいるはずです。
これから紹介するのは、そんな緊急時などにも応用できる期間内での解約方法です。
キャッシュバックを利用する
新規入会時のキャッシュバックを違約金に充てる方法です。UQでは2018年2月時点ではキャンペーンを行っていませんが、プロバイダによっては新規入会キャッシュバックキャンペーンを実施しているところもあります。少しでも多くのキャッシュバックをもらえるところから申し込み、いざと言う時の備えにしてしまう、というのは本末転倒な気がしますね。
本来ならキャッシュバックは自分のメリットとして受け取っておきたいものですから、解約前提で申し込むのはあまりおすすめしません。それとは別にキャッシュバックは多ければ多いほど嬉しいものですので、適用条件の契約期間が短いものや余計なオプションが不要の申し込み窓口を選びましょう。
申し込み窓口は公式だけでなく、WIMAXを取り扱っている代理店などもあるので条件を吟味して選ぶことをおすすめします。
他社の違約金負担キャンペーンを利用する
WIMAXから光回線への乗り換えを計画している方に有効な方法が、他社回線で実施されている違約金負担キャンペーンです。このキャンペーンを利用すればWIMAXの違約金を支払うことなく解約でき、新たに光回線を手にすることができる方法です。
ただし、この違約金負担キャンペーンを行っているのは、現在のところauひかりとソフトバンク光の2社のみとなっており、光回線の選択肢が少ないことだけが問題です。
auスタートサポートはWIMAXには適用されない!
auひかりでは「auスタートサポート」と呼ばれる最大3万円まで違約金を負担してもらえるキャンペーンが実施されています。しかし、こちらのキャンペーンはKDDI系列やauスマートバリューを実施している光回線からの乗り換えには適用対象外のうえ、どのプロバイダからでもWIMAXの全てのサービスが適用対象外のキャンペーンです。
auセット割や業界最速クラスの5G、10Gコースもあるのでauキャリアにとっては魅力的な光回線ですが、乗り換えをするには違約金を受け入れるしか方法がありません。
-
NURO光を超える光回線がついに登場!?auひかりの5ギガ・10ギガを紹介!
家庭用インターネットの主流が光回線に代わった現在、ネットは高速通信が当たり前のようになってきました。 光回線の通信速度は、ソフトバンク光やフレッツ光を始めとした1ギガが基本となっています。それ以上とな ...
ソフトバンクのあんしん乗り換えキャンペーンなら問題なし
それでは、もう一方のソフトバンクのあんしん乗り換えキャンペーンはどうかと言うと、こちらはソフトバンク系列の回線でなければどの企業から乗り換えてもキャンペーンは適用されます。こちらのキャンペーンの負担金の上限は10万円なのですが、モバイルブロードバンドからの場合だと42,000円に減額されてしまいます。それでも、auスタートサポートよりも1万円以上負担金が高く、UQ WIMAXの解除料金をフルに使ったとしても上限に行くことはまずありません。
負担金は違約金だけでなく、工事費用の分割金残額や撤去工事費用なども含まれています。しかし、ルーター代金などの分割金は含まれていないため、UQ WIMAXなどの特約条件を持ち越してキャンペーンを適用させることはできません。
現状ではWIMAXからの違約金を負担してくれる光回線はソフトバンクしか存在せず、どうしても違約金を支払いたくない場合の乗り換え先はソフトバンク光/ソフトバンクAirのみとなります。
違約金のキャッシュバックは端数ももらえる
あんしん乗り換えキャンペーンのキャッシュバックは負担額を5,000円単位で計算しており、その間の端数は切り捨てられることなくしっかりと支払われます。たとえば、UQ WIMAXで1年以内に解約すると19,000円の違約金が発生します。違約金が19,000円なら負担額は15,001円~20,000円で設定されているので、2万円が負担金として支払われます。つまり、1,000円は純粋なキャッシュバックとして手元に残る計算です。
あんしん乗り換えキャンペーンの適用される回線はソフトバンク光、またはソフトバンクAirのいずれかになっており、有線でも無線でも好きな方を申し込んでも適用されます。
さらにこのキャンペーンはもう一つの特典とセットとなっており、新規乗り換えで最大24,000円のキャッシュバックか24ヶ月間月額料金が1,000円割引のどちらかがもらえます。
注意点として、違約金負担額は5,000円から開始されるので、UQ WIMAXからの場合だとUQ FlatやUQ Stepを利用していると違約金を負担してもらえないケースもあり得ます。最低でも5,000円以上は違約金が発生する状況を作るしかありません。
-
ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの仕組みとは?
ソフトバンクの公式サイトでは、新たにソフトバンク光かソフトバンクエアーを申し込むと、乗り換え時に発生した他社回線サービスへの違約金や撤去工事費を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施してい ...
ソフトバンク光への乗り換えのメリット
このようにWIMAXからの乗り換え先は、あんしん乗り換えキャンペーンがあるソフトバンクが安心で確実です。ソフトバンクにはWIMAXほどの高速通信モバイルはありませんが、ソフトバンクAir以外にソフトバンク光でも光BBユニットを使えばWi-Fiが使えます。
光回線は高額な工事費用がネックとなりますが、あんしん乗り換えキャンペーンで十分工事費用を賄えます。このことを考えれば、ソフトバンクAirよりもソフトバンク光の方が断然メリットの多いネット回線としておすすめできます。
ソフトバンク会員にはYahoo!コンテンツやソフトバンクスマホと連動したキャンペーン以外にも、あまり知られていない特典が他にもあるのです。最後にソフトバンク光への乗り換えのメリットについて紹介しましょう。
-
2018年から改定されたソフトバンク光のおうち割を改めて解説
スマホとネットのセットでスマホ料金が割引されるソフトバンクのおうち割。こちらのセット割引が2018年より改定されることとなりました。既に加入している方もこれから加入する人も、改定前と後の違いについて分 ...
-
スマートログインのプレミアム特典でソフトバンクとワイモバイルがお得!
ネットショッピングやVODでTポイントが貯まるYahoo!のコンテンツ。プレミアム会員になればポイント5倍やお店で使えるクーポン券などがもらえて、人気の雑誌も無料で読める特典が付いてきます。 とても便 ...
ソフトバンク光の申し込みなら開通前レンタルが使える
ソフトバンク光に申し込みをしようという方で唯一悩みがあるとすれば工事期間でしょう。特にWIMAXなどのモバイル端末を使っていた方にとっては、ネットに繋がらない期間というのはもどかしく感じられます。Wi-FiのソフトバンクAirならまだしも、有線のソフトバンク光の工事期間が気になっている方はそんな心配も必要ありません。
ソフトバンク光に新規で申し込んだ方には、工事期間中はソフトバンクAirが無料で貸し出しされる開通前レンタルが標準のサービスとして提供されています。回線工事期間中もWi-Fi接続が可能となるので、乗り換えから開通まで今まで通りスムーズにネットを楽しむことができます。住んでいる地域がソフトバンクAirの提供エリア外だったとしても、Pocket Wi-Fiが送られてくるので心配はありません。
ソフトバンク光の開通後はソフトバンクAirをそのまま送り返すだけで終了です。
-
ソフトバンク光に申し込めば開通前からインターネットを利用できる!?
新規回線申し込みだと開通工事が完了するまでの間、ネット利用が開始されるまで待ち遠しく感じるものです。ソフトバンク光では、回線申し込み後でもすぐにネットが利用できるように、開通前に接続機器のレンタルキャ ...
ソフトバンクの代理店からでも公式特典はもらえる
あんしん乗り換えキャンペーンは公式特典なので公式からしか適用されない、そう思っている方も多いのではないでしょうか?実は、これらの公式特典はソフトバンクの正規代理店からの申し込みでも普通に適用されるのです。
代理店から申し込むメリットは代理店独自のキャッシュバックなどのキャンペーンですが、そこからさらに公式特典をうけとれるのも大きなポイントです。代理店は当たり外れが大きいので、下手な申し込み窓口からだと大損をしてしまう恐れがあります。そこで、初心者にもおすすめなお手軽な代理店を2社紹介します。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
こちらの2社は画像でも分かる通りの高額キャッシュバックが用意されています。高額キャッシュバックというと複雑な条件や複数のオプション加入などを連想しがちですが、株式会社NEXTとアウンカンパニーは申し込みのみという条件の軽さが人気の代理店です。
申し込みからキャッシュバックの振り込みまで最短2ヶ月で行われるので、工事終了後の少しの間で現金が手に入ります。公式と代理店、2つの特典を受け取れるのがソフトバンク光をおすすめする最大の理由です。ソフトバンクAirでも特典は適用されるので、お好きな方を申し込むと良いでしょう。
ソフトバンク光/Airは乗り換えの不安がない
WIMAXの解約から数々の注意点を紹介しましたが、乗り換え先が悩みの種という方も少なくないでしょう。多くの場合だと、自分の使っているスマホキャリアで乗り換え先を選ぶ方が多いと思いますが、スムーズな乗り換えを検討しているならソフトバンクの回線を推したいところです。
WIMAXからの乗り換えを検討している方は、今回の記事を参考に試行錯誤して最もメリットのある選択をしてくださいね。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |