フレッツ光から光コラボへの乗り換えを考えている方は、何を基準に選んでいるでしょうか?料金が安い、昔から使っているプロバイダだから、スマホの割引が利くから。自分だけの様々な理由があると思われます。
新規申し込み、乗り換え先は慎重に選ばないと今までよりも利用料金がかさんだり、それまで使えていたサービスが使えなくなるなどの不便な面がクローズアップされます。
大手のネットだとネームバリューで利用者も多くなることでしょう。利用者が多いということは、ネットでの声も大きくなって批判の声も目立ちやすくなります。特にソフトバンク光は大手というだけあって利用者が多い分、悪い評判も多く聞かれます。
今回は筆者自身の体験を元に、ソフトバンク光に乗り換えたことの体験記事を紹介します。ソフトバンク光を契約中の方は、今回の記事の読後に契約の見直しをする必要が出てくるかもしれませんね。
Contents
ソフトバンク光は料金が高い?



ネット上で多く聞かれる「ソフトバンク光は高い」という声。マンションなら月額3,800円(税別)で、本来なら光コラボの中では安い方になのです。なのにネット上では後を絶たない高いという声。これは一体なぜなのでしょう?実際に乗り換えた筆者本人の時系列で順を追って解説していきましょう。
Yahoo!BBからソフトバンク光へ
当時の筆者のネット回線はフレッツ光で、OCNからYahoo!BBに変えた直後でした。OCNは元々月額料金が安いということで使っていたのですが、ある日電話営業でYahoo!BBの誘いがあったので、それをきっかけに乗り換えました。当時の月額料金は4,000円前後だったので、Yahoo!BBに乗り換え後もあまり差がありませんでした。
そこからしばらくして、某代理店からソフトバンク光への乗り換えを勧める電話が来ました。
当時の自分はネットの契約に無頓着だったことから、回線とプロバイダの一本化と言われても「はあ...」という感想しかありませんでした。色々説明はされましたが、「うちからなら工事費無料」という言葉を聞いて思わず契約することにしました。
ポイント1:勧誘電話への対処
無頓着だったとはいえ、この手の勧誘は大抵の場合は大型契約による高額請求が目的だろうと少し警戒していました。ソフトバンク光以外にも様々な勧誘電話がありましたが、「安くなる」「お得」とぼんやりした売り文句で契約を迫るケースが多かったです。そこで筆者が取った対策と言うのが、「電話をしながら検索」でした。
まず、電話口の代理店名、担当者の名前を聞き、片手で名前をそのまま検索してました。名前がヒットした場合は話を聞きながらHPのキャンペーンや対応をなぞり、電話口の言葉と整合性を確認していました。残念なことに別料金や違約金について伏せている場合が多く、中には含まれていないサービスを騙る業者も居ました。
相手の説明に対して一つ一つ質問していき、矛盾を追求すると口ごもるのも居れば「そのような人には特典を譲る気になりません」と逆切れをする残念過ぎる勧誘もありました。
筆者が選んだ代理店の理由は前述の「工事費無料」ということと、質問にはしっかりと答えてくれていたことでした。その後も「初月はオプション無料」という話も聞きましたが、「それはどうでもいいや」という気持ちで契約することとなりました。
ポイント2:転用は元々無料、公式特典は代理店からでも受けられる
既に気づいている方もいると思われますが、フレッツ光からの転用はそもそも工事費無料です。そして、初月オプション無料と言うのは公式特典です。公式特典は正規代理店ならどこでも適用されるものであり、メリットと感じるにはやや魅力の薄い内容です。
この当時は光コラボはおろか、ネット回線の契約に関しても無知だった自分に対して、今思えば「もったいないことをした」という気持ちが残ります。損はしていないが得もしていないという状態なので、良い結果とは言えませんね。なぜ、調べていたのに気づかなかったのか…。
まあそれでも、2ヶ月目以降は料金が発生することや、料金が発生する契約については全て正直に説明してもらえたので、ある意味良心的だったと納得しています。
ソフトバンク光に乗り換え後の料金比較

有料オプションについても無頓着だった筆者は契約内容を見ると「Yahoo!BB基本サービス」のみオプション適用という状態でした。口コミでよく見かけるオプションに無断で加入という状態ではありましたが、オプション全部加入という悪意に満ちたものではありませんでした。
と、言うより、Yahoo!BBではプロバイダサービスに基本サービスとしてYahoo!BB基本サービスが含まれているため、これが普通だと思っていました。そして、光BBユニットなどの他のオプションのことも見落としていました。
フレッツ光時代との料金比較
さて、乗り換え後の料金比較ですが、このようになりました。
フレッツ光(+Yahoo!BB) | ソフトバンク光 |
![]() | ![]() |
フレッツ料金2,551円(割引込み) (プロバイダ料金1,026円) | 月額料金7,573円 |
月額基本料金から4,000円近く増えていた!
明らかに高くなっています。フレッツ光の料金は回線とプロバイダ料金が別のため、割引込みのフレッツ光回線のみで比較しています。実際はプロバイダ料金が1,026円掛かっているので、3,577円ですね。初月は無料だったためにスルーしていたのですが、ある時急に引き落とし額が大きくなったことで気づきました。
ソフトバンク光の料金に関して「税込でも4,104円じゃないの・・・?」と、最初は戸惑いましたが、ここでも「まあいいか」で済ませてしまいました。
ポイント3:任意の有料オプションを標準扱いしている
ソフトバンク光の乗り換え後に高いと言われる点はここです。筆者はYahoo!BB基本サービスが、ソフトバンク光でもそのまま使えるものと思っていました。料金を見ていれば気づいたことなのですが、見落としていたことで高くついてしまう結果となったのです。
さらに言えば、光BBユニットも加入しており、光BBユニットはWi-Fiマルチパックもセットで契約しなければならないものでした。フレッツ光時代にNTTから送られてきたブロードバンドルーターがあるため、「なんで2つもあるんだろう?」と思いながらもそういう仕様だと受け入れていたことも原因です。
Yahoo!BB基本サービス(スタンダード) | 324円/月 |
光BBユニット | 504円/月 |
BBフォンオプションパック | 540円/月 |
Wi-Fiマルチパック | 1,069円/月 |
光電話基本プラン(N) | 540円/月 |
ホームゲートウェイ(N) | 486円/月 |
合計 | 3,463円/月 |
NTTの電話をそのまま使っていたため、光電話(N)も持ち越しで上記の金額になっていました。電話番号を持ち越すわけでもなく、固定電話は特に使っていなかったのでソフトバンクの電話番号に変えることにも抵抗はありませんでした。しかし、毎月3,000円近く余分に支払い続けることに段々気持ち悪くなっていき、面倒でしたが契約プランの見直しをすることにしました。
契約の際に有料オプションの説明は受けていましたが、どれが有料かという話はなく、ソフトバンク光の公式で推奨されているオプションを備え付けされていたというわけです。代理店側の契約を好意的に解釈すれば、ソフトバンク側の(任意だけど)標準サービスとNTT回線をそのまま利用できるように手続きをしてくれたと思えなくもありません。むしろ、2ヶ月目以降は料金が発生する説明を受けており、契約後に確認を怠った自分の落ち度です。
ちなみに、筆者はNTTの電話回線は家族から譲り受けていたため、名義変更などの余計な手続きが面倒と考えスルーしていました。実際は、転用による転用承諾番号の取得は電話回線とは何ら関係ないため、ソフトバンクの電話回線に切り替えするだけで元のNTT回線は休止すれば良いだけでした。これさえ知っていれば余計な出費を防げたのに惜しいことをしました。
NTTの電話番号を転用後も使いたい方はアナログ戻しという方法もあるので、こちらを試してみると良いでしょう。
-
Yahoo!BB基本サービスをスタンダードとプレミアムで比較!
ソフトバンク光やソフトバンクAirに付いている任意のオプション「Yahoo!BB基本サービス」。加入することでYahoo!メールやヤフオクなどのヤフーのサービスが利用できるオプションです。Yahoo! ...
-
ネットの乗り換えで電話番号を継続したいならアナログ戻しを試そう!
光回線にはオプションサービスとして、光回線を使ったIP電話サービスが用意されています。フレッツ光回線を使ったひかり電話はNTTの電話加入権を必要とせず、フレッツ光と契約すれば誰でも自宅に固定電話を置け ...
料金見直し作業へ
作業と言うほどでもありませんが、自分が契約しているオプションでどれを外せるか、どこを節約できるかを考えました。My SoftBankから自分の契約状態を見ていき、料金確認 > 請求書の内訳確認を始めました。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ちょっと見難いかも知れませんが、上の図は実際の請求金額と加入オプションになります。文字よりも実際の図の方が説得力があると思い、あえて掲載しています。
さて、料金の見直しですが、まず自分の要らないオプションを確認していきます。極端に言えば当時の環境では全部要らないのですが、無いと困るものもあるので必要なものをチョイスしていきます。
まず、光BBユニットですが、こちらはソフトバンク光のスペックを引き出すためには推奨されているオプションです。Wi-Fiも搭載されており、当時はスマホを持たず、型落ちのノートは使うこともなかったので特に必要はなかったのですが、通信速度は速いに越したことはないので、残すことにしました。Wi-Fiマルチパックも仕方ないのでセットで契約となります。
次にYahoo!BB基本サービスですが、固有のメールアドレスをキープしたかったので残しておきたかったのですが、フリーアドレスでも差し支えないという結論に至ったので解除することにしました。
そして光電話サービスですが、固定電話をとりあえず持っておきたかった自分には月額無料のBBフォンが最適のプランということでそちらに変更。BBフォンオプションも解除しました。それに伴いホームゲートウェイ(N)も自然消滅します。これで1,890円の削減に成功します。
ユニバーサルサービス料はネットを利用している限り発生するものなので、こちらは3円と言うこともあって光電話(N)だけ削除でも良いかということになりました。
-
ソフトバンク光の光電話とBBフォンの詳細を徹底比較で紹介!
ソフトバンク光に新規申し込みをする時、いくつかの有料オプションが存在します。インターネットにつなげるだけなら必要もないものも多く、多くの人には解約しても特に困らないものばかりだと思われます。しかし、こ ...
-
ソフトバンク光の光BBユニットをレンタルする意味を本気で考察
ソフトバンク光を申し込むと必ず出てくる光BBユニット。ソフトバンク光につなげるためには必須と言われ、なんとなくオプション加入している人も多いと思われます。実は光BBユニットはレンタルしなくても良いとい ...
そして翌月
7,573円→6,709円にコスト削減成功。
一応月額料金は下がったのですが、ここで筆者は痛恨のミスをしています。メンテナンスの時間と重なったことで光電話(N)の解除部分だけ間に合わず、一旦時間をおいてから再開しようとしてそのままにして忘れてしまいました。これさえなければあと1,026円安くできたのに…。本当に惜しまれるミスなので、皆さんは漏れや失念が無いように気を付けてください。
節約には成功したけど、まだまだオプションサービスの2,599円が目立っていますね。これを何とかしてもう少し下げたいと考えていた頃には、筆者にはネット回線の料金の仕組みや代理店の活用法という知恵が身に付いていました。
これから最初期の頃の無知な自分と知識が身に付いた後で劇的な変化が起こります。ここからは手持ちの携帯電話を変える方向になります。
スマホもソフトバンクにすることに
話が少し逸れますが、当時の筆者はガラケー使いだったのです。通話機能重視でスマホに変える気もなく、わざわざセット割のために乗り換えも面倒だと思っていたわけです。実は以前にもソフトバンクのショップでスマホに乗り換えを検討したのですが、携帯電話が人からもらったものを使用しており、契約者も別名義でした。
その時対応してくれた店員の方には親切に対応してもらったのですが、手続きに契約者本人の来店が必要ということで断念しておりました。色々乗り換えが難しいと言うことでそのままだったのですが、流石に仕事で必要になってきたことと機種が限界だったので機種変更を考えました。
そこで出てきたのが、代理店の利用です。
代理店で申し込んだら簡単だった
「ネットの代理店でもキャッシュバックがもらえるならスマホも行けるだろう」。そんな考えから始まった代理店選びで、丁度ソフトバンクスマホの乗り換えキャンペーンを実施している代理店を見つけました。
そこからはトントン拍子です。あれだけ「本人の来店が無いと無理」と言われた名義変更でしたが、本人確認証明の身分証明と戸籍証明はFAX送信けで完了しました。正直「あの苦労は何だったの・・・」という気分でしたが、片付いたので不問です。
詳細は割愛しますが、指定の契約プランと最低利用期間だけで2ヶ月後には振り込まれました。振込手数料は自己負担ですが、約3万円がこうして簡単に手に入り、無事乗り換えも成功です。振り込み用の銀行を用意するのが少々面倒でしたが満足です。
携帯電話料金が圧倒的に安く!
代理店ではスマホデビュー割のことを説明され、「対象機種に乗り換えれば月額料金格安でキャッシュバックももらえる」という旨すぎる話を受けました。あまりにも話が出来すぎててちょっと警戒しましたが、ソフトバンクのデビュー割は実際に実施されているキャンペーンなので信じることにしました。
今までの失敗は担当者に任せっきりで自分で確認していなかったことです。なので、今回は自分である程度調べ、キャンペーンの仕組みから勉強していたのでバッチリでした。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
映りが悪くて申し訳ないのですが、上が以前利用していたKDDIの利用料金で、下が乗り換え直後のソフトバンクでの料金になります。この時点で1,500円も変わっているわけですが、筆者の利用環境では身内は全員auユーザーなので、上が家族割を利用した金額に対して下は単独契約での状態です。ガラケーの方は最低限のオプションのみを使っていたつもりでしたが、ここまで差が出てしまいました。
スマ放題とデータ定額はキャッシュバックの条件なので最初は必須ですが、最低利用期間が1ヶ月なので翌月にはスマ放題ライトとデータ定額ミニ 1Gに切り替えます。さらにここからスマホデビュー割も加わるので、翌月からの月額料金が楽しいことになります。
スマホデビュー割を利用した結果
乗り換え後のスマホ代が調整額込みで723円!
正直ここまで安くなるとは思いませんでした。上の請求書は色々割引や下取りプログラムなどで行が増えていますが、要は「色々割引適用したよ」ということです。ギガ楽しもうキャンペーンは20GB以上限定の割引なので、翌月からは適用外となります。割引適用終了でも、6,000円から500円引いたところで2,900円のデータ定額ミニの安さには及びません。
おうち割 光セットもちゃんと適用されているので満額割引ですが、1GBに変えるので来月からは減額されます。注意点として、おうち割 光セットはネットと同時契約ならそのままでも構いませんが、筆者の場合はスマホ契約が後からだったので自分で申し込む必要がありました。My SoftBankの「契約・オプション管理>割引プログラム・キャンペーン」から申し込みが行えるので、忘れずに申し込んでおきましょう。
今度はしっかり調べたので、長期継続特典の申し込み共々もれなくキャンペーンに参加しています。
-
2018年から改定されたソフトバンク光のおうち割を改めて解説
スマホとネットのセットでスマホ料金が割引されるソフトバンクのおうち割。こちらのセット割引が2018年より改定されることとなりました。既に加入している方もこれから加入する人も、改定前と後の違いについて分 ...
調整後の月額料金
5,346円→3,868円→723円→1,301円(キャッシュバックで+29,784円)
調整額の恩恵が無くなり、ここから毎月の基本料金となります。通話定額は専用2年契約ならいつ変えても違約金が発生しないことと、月額料金が安いことからスマ放題ライトに切り替えです。普段電話をしない方はこちらの方が良いでしょう。スマホデビュー割は次の機種変更まで割引が適用され、下取りプログラムも24ヶ月間続くので2年後でも1,500円ちょっとです。
ちょっと見直し調整しただけで、ここまで変わるものなんだなと我ながらビックリです。
筆者が乗り換えの際に指定された機種はDIGNO G。最新機種に比べて流石に性能や使い勝手は劣りますが、初めてのスマホで最高性能を求めるものでなければ十分です。筆者にとって通話機能が最重要でしたが、仕事用として使うには問題がありません。
![]() ![]() |
-
初めてのスマホはソフトバンクが安い!スマホデビュー割を徹底紹介
スマホは新モデルごとにデザインや機能が変わり、発売されるたびに機種変更を行うこだわる人も少なくありません。スマホありきの便利機能も増えつつあり、ガラケーからスマホへの乗り換えをかんがえている方も中には ...
スマートログイン設定も忘れない
ソフトバンクでは、スマートログイン設定でYahoo!プレミアム特典が無料で利用できるようになります。これはワイモバイルでもYahoo!プレミアム for Y!mobileに加入すれば受けられる特典です。
Yahoo!BB基本サービス(プレミアム)のようにメールアドレスまでは発行されませんが、割引やTポイントボーナスなどもあるのでソフトバンクユーザーは設定しておくと便利です。ヤフーショッピングだとTポイントで購入したものにもTポイントが付くため、ユーザー特典と5のつく日の増額特典を集中的に利用すればお金をかけずにTポイントで買い物できるという嬉しいポイントもあります。
配信されるアンケートに答えてもTポイントは貯まるので、ソフトバンクスマホだとTポイントが貯まりやすいのが実感できます。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
スマートログイン設定が完了すると上の図左側下段の箇所にYahoo!プレミアム適用中ということが確認できます。上の図は筆者のスマホ画面ですが、ソフトバンクスマホに備え付けのYahoo!アプリからスマホ画面の着せ替え機能でカスタマイズも可能です。初めてのスマホということでちょっと遊んでみました。
仕事用に購入したものですが、電子申告にも対応しているので重宝しています。下の方にもしっかりとTポイントが付与されていることが表示されています。
-
スマートログインのプレミアム特典でソフトバンクとワイモバイルがお得!
ネットショッピングやVODでTポイントが貯まるYahoo!のコンテンツ。プレミアム会員になればポイント5倍やお店で使えるクーポン券などがもらえて、人気の雑誌も無料で読める特典が付いてきます。 とても便 ...
ソフトバンクに統一後の再比較
ネットもスマホもソフトバンクに乗り換え、割引を全て適用できる条件は揃いました。スマホ代は現状で最大まで安くすることができ、後は高いと感じるネット代をどうにかするだけです。ネット代を高くしていた原因であるオプション料ですが、おうち割 光セットが適用された状態で再度見ていきましょう。
ポイント4:おうち割でセット料金が適用
ソフトバンク光を利用する上で最もネックだった光BBユニットとWi-Fiマルチパックのセット。504円と1,069円で毎月1,573円かかるわけですからソフトバンク光が高いと感じるのもおかしくありません。この重いオプション料金ですが、おうち割に加入することで540円のセット料金が適用されます。
![]() ![]() |
![]() ![]() |
7,573円→6,709円→4,648円←New
見事に3,000円近くカットに成功しました!最大3,463円のオプション料金も540円にまで落とし、無駄のないすっきりした状態にしました。宣伝文句の月額基本料金3,800円(税別)を目指そうと思えばできるのですが、ルーターを自分で用意してまでやろうとは思わないので、ここまでくれば満足です。
いかに自分が今まで横着していたか検証してて再確認できました。


自分で用意できる方はこちらの口コミのようにオプションを全部解約してしまうのも良いでしょう。ソフトバンク光のオプションは企業側の推奨と言うだけで、絶対使わないといけないというわけではありません。他社の機器を使ってもちゃんとネットに繋がります。
クレジットカードもソフトバンクにしてしまう
筆者のネット代金はクレジットカード払いにしているのですが、調べている最中にYJカードの存在を知りました。こちらも調べていると、ネットとスマホの毎月の支払いをYJカードで行うとTポイントが貯まるというものです。
ソフトバンクでTポイントが貯まるということに味を占め、結局クレジットカードもソフトバンク(Yahoo!)で統一させました。買い物をしてるだけでも貯まっていくので、これはちょっとクセになります。
-
YJカードとソフトバンクカードの違いとは?クレジットカード比較
皆さんは毎月の支払い方法ってどのようにしているでしょうか?払い込み用紙や引き落としなど、自分に合った支払い方を選んでいると思われます。しかし、インターネットの支払いにはクレジット払いを求められるケース ...
契約プランの見直しで気づいたこと
ネットとスマホ、クレジットカードをソフトバンクに統一し、契約プランを見直すことで大幅に改善された費用ですが、喜んでばかりではありません。今回なぜ改善できたのか、そもそもなんで高かったのかを考えないと同じ事を繰り返すでしょう。
最後に今回の体験記事の中で気づいた点を振り返ります。
契約する自分自身の意識が低かった
根本的な問題として、最も反省するべき点はここでした。複雑な契約、契約期間、条件など何もかもを面倒くさがってされるがままだった自分自身が大問題でした。ちょっと調べれば分かることが多かった分、放置していた分の出費が本当に悔やまれます。
契約者は自分自身であるわけですから、後で後悔するんだったら最初から調べておくべきということになります。
申し込み窓口に丸投げしない
次に挙げるのは、申し込み窓口に全て丸投げしないことです。担当者が説明してくれると言っても、それが真実とは限りません。また、親切に対応してくれるといっても相手も人間ですからミスはあります。「親切だから」「詳しく教えてくれたから」で全面的に信用せず、自分で改めて再確認することも必要です。
もちろん自分でも怪しいと思ったものには再確認をすると答えたケースもありましたが、筆者が受けた代理店の電話勧誘の中には「これだけ説明してるのに信用しないんですか?」「失礼じゃないですか?」と言ってくる代理店もありました。いきなり来て、いきなり説明するだけしておいて失礼と言い放ってくる相手には逆に人間性を疑ってしまいました。
こういうのは論外ですが、結局お金を払うのは自分ですのでここもやっぱり自己責任ですね。
ソフトバンクの説明にも問題がある
これは営業側のスタンスにもよるのでしょうが、やっぱりソフトバンクのオプションは分かりにくいです。任意と標準を使い分け、その人にとって必要のないオプションを契約させてしまうのはやはり問題だと思わずにいられません。
筆者が契約した代理店で加入した有料オプションは光BBユニット、Wi-Fiマルチパック、BBフォンオプション、Yahoo!BB基本サービス(スタンダード)でした。これらはソフトバンクで説明されている「推奨」「標準」のオプションの類です。


ネットの口コミでも見かけるように、オプションを全部つける申し込み窓口もあります。上の口コミではソフトバンク光と言っていますが、公式申し込みからの申し込みであれば任意になるので、毎月1万もかかるはずがありません。恐らくこの方は代理店=ソフトバンク光と思い込んで悪徳代理店に引っかかってしまったのだと思われます。
幸い筆者が契約した代理店の方はソフトバンク側の推奨するオプションのみで済んだので、もしかしたら担当者の方も必須だと思い込んで加入させたのかと思うのは考えすぎでしょうか?
ただ、消費者にとっては企業の名前を掲げている以上はそれが全てになってしまうので、これはある程度致し方ないことです。風評被害が嫌ならハッキリと任意であることを分かりやすく表記して、代理店への指導も行うべきでしょう。
代理店を自分で探すべきだった
これはスマホの乗り換えで十分実感しました。自分が引き当てた代理店がかなり良かったため、ネットでも同じことをすればかなり得ができたはずだろうと一番後悔している部分です。
ほんの少しの労力を惜しんで安易に決めてしまった自分の完全な落ち度でした。皆さんも代理店から申し込む際は、待遇の良い代理店を選んでくださいね。
損をしないためには自分の責任で契約する






口コミでの憤慨の声は十分に理解できるものがありますが、契約は自分自身の責任だということを自覚することも大切です。騙すような契約は非難すべきですが、分かりにくいというのを承知で契約してしまうのは自分自身なのです。
筆者もネット料金が高いと思いながらも使い続け、最終的には見直しで改善することができました。なぜ高かったのかを振り返ってみると、十分防げる範囲での自分の怠慢だったというのが反省点です。言われるがままの契約なら高いままですが、しっかりと仕様を理解して利用できるものを全て利用し尽くせば劇的に月額料金は変えられます。
でもやっぱり、申し込む側としてはもう少し楽に契約したいですよね?
そういう方は筆者のような失敗をしないためにも、今回の記事を参考に上手な契約を心がけてください。ソフトバンクユーザーなら、ネットもスマホも全てソフトバンクでまとめれば絶対に損をすることはありません。