ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較!

ソフトバンク その他の回線 その他

遅いと噂のUCOM光に10Gタイプ登場!本当に速いのか?

更新日:

遅いと噂のUCOM光に10Gタイプ登場!本当に速いのか?

ネットが導入されている賃貸物件は今となっては珍しいものではありません。「インターネット完備」の表記で入居者が即日使えることを一つの売りにしている物件も今では増えてきています。

インターネット完備のマンションの一つに、アルテリアネットワークスが運営しているマンション全戸一括型の「UCOM光レジデンス」が挙げられます。

最大通信速度1Gbpsに全住居Wi-Fi接続可能のネット環境を完備したマンションサービスのUCOM光ですが、国内最大級の通信速度10Gタイプが登場しました。

今回ご紹介する内容は、UCOM光の10Gタイプの詳細についてです。

UCOM光のマンション全戸一括 10Gタイプ

国内のFFTHサービス大手のアルテリアネットワークスが提供するUCOM光は、マンション全戸一括型インターネットを提供する通信事業者です。旧USENのネット回線の流れを汲むマンション向け専有型光回線「UCOM光レジデンス」の名称で都内を中心に全国に展開しています。

これまでは最大通信速度1GbpsだったUCOM光ですが、2018年4月2日国内最大クラスの通信速度10Gコースが登場しました。UCOM光の10Gコースはどのようなサービスが展開されるのか、今回は分かっている範囲の詳細を追ってみました。

マンション専用インターネット回線「UCOM光」の評判について

ネットが一般家庭に普及してから、光回線を導入しているお家は珍しくありません。最近ではインターネット完備の集合住宅など、入居後すぐに工事をしなくてもネットに繋げることができる賃貸住宅も増えつつあります。 ...

続きを見る

国内最速の10Gコース

現在の主流である光回線は1Gbpsです。近年はダークファイバーやケーブル回線での2G以上の高速通信サービスも徐々に増え始めていますが、2桁に乗せる10Gとなると国内ではauひかりNURO光の2社しか今のところはありません。フレッツ光では未だ成しえていない2G以上に割って入るUCOM光のネット回線は、フレッツ光とは別物だと言うことが予想されます。

業界最速インターネット・NURO光が一目で分かる総合情報!

光回線が主流となってからの一般家庭の通信速度は、1Gbpsと普及当時からは想像もできないほどのブロードバンド化が進みました。しかし、2019年現在では光コラボの1Gbpsの倍の速さを誇る2Gbps、条 ...

続きを見る

NURO光を超える光回線がついに登場!?auひかりの5ギガ・10ギガを紹介!
NURO光を超える光回線がついに登場!?auひかりの5ギガ・10ギガを紹介!

家庭用インターネットの主流が光回線に代わった現在、ネットは高速通信が当たり前のようになってきました。 光回線の通信速度は、ソフトバンク光やフレッツ光を始めとした1ギガが基本となっています。それ以上とな ...

続きを見る

各世帯への通信速度は2Gbpsまで

UCOM光の通信速度が10Gbpsという数字に目を奪われがちですが、公式説明にはさらにその先が続きます。「マンションまでの引き込みが10Gbpsであって、各世帯への速度は下り2Gbps上り1Gbpsで提供」となります。つまり、自宅での通信速度が10Gbpsという訳ではありません。

ここで一旦住居タイプのインターネットの仕組みを振り返ってみましょう。ネットの通信は基地局から端末まで回線を通ってデータの送受信が行われます。戸建住宅には住居まで引込線が引かれますが、集合住宅ではどうなるか?住宅のある住所まで配線は敷かれますが、集合住宅の場合は配線盤が一応のゴールとなります。その後、配線盤から各世帯へと割り振られていくため、集合住宅の共有配線という状況は変わるわけではありません。

共有配線である以上は独占できるという訳ではなく、「一般的な共有型回線に比べて高速」という事実には変わりありません。とは言え、2Gが国内高水準の通信速度であることは間違いなく、マンション専用の回線となれば安定した高速通信であることに期待は高まるばかりです。

従来のUCOM光の評価

アイヌ君
んもぉおぉおおおだめ!ucom 光使えない!!!!おかんとおとんと相談して解約すりゅ〜〜!!!!営業時間(しかも年中無休)内に繋がらないもん!!!!むきゅ〜〜〜〜!!!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
ふて子
早くプロバイダー変えてえ~UCOM光辞めてえ~
彩ちゃん
最近、有線でもインターネット糞遅いなーと思ってたが、 家のucom光経由の無線LAN(右)が、4G(左)より遅いってヤバいな… プロバイダ変えよう…

通信速度1Gbpsのマンション占有型インターネット。それがUCOM光の売りなのですが、ネット上での評判は芳しくありません。調べてみれば、これはアルテリアネットワークス側の虚偽の報告という訳ではなく、物件ごとの管理体制の相違など地域による違いなどが垣間見えます。

アイヌ君
UCOM光っていう、マンション全戸一括型のネットです。計りなおしたら800Mbps弱出てビビッてます
ふて子
うちucom光のマンションタイプだけど普通にずっと早いなあ あんまり回り居ないかのうせい
彩ちゃん
Ucom光レジデンスからs3に500GBアップロードするときの平均スループットは8MB/secくらいだった。わざわざ言うほど速いわけではないけど思ってたよりは速かった。

ネット上の口コミは利用環境などが明確にされていないケースが多いので一概には言えませんが、契約している物件によって評価が異なることだけは把握できます。口コミの多くは設備の障害が大半を占め、次に機器の設定が関係していることだけは理解できました。設備管理はオーナーによる部分が大きいのでこればかりは何とも言えません。しかし、利用者にとってはUCOM光を使っているという事実が全てなので、悪評が広がってしまうのは避けたいところでしょう。

オーナーの管理体制によって左右されるというのは契約者にとってはうん任せになってしまうので、設備管理の統一化を願うばかりとしか言えません。

今後は標準の光回線よりワンランクアップした10Gコースでの改善が期待されます。

10Gコースの申し込み方法

UCOM光レジデンスでは5つのコースが提供されています。「1G コース 1」「1G コース 2」「1G コース 4」「能動監視オプション(ISDN)」そして「10Gコース 3」です。それぞれの契約は入居時のマンションの導入状況により、物件によっては選べる場合と選べない場合があります。導入されている物件に確実に入居するには、不動産屋や仲介業者の確認を取っておく必要があります。

10Gコースの料金(賃料)

UCOM光の利用料金は家賃に含まれているため、正確な金額は図れません。公式発表では一般的な光回線サービスより6割~半額とされているので、料金に換算すると2,000円~3,800円台と予想されます。

マンション管理者がUCOM光の導入を決めた際の利用料金が以下になります。

1G コース1400,000円/1契約月額
10G コース31,000,000/1契約月額

念のために補足しておきますが、上記は家賃ではありません。オーナー側がアルテリアネットワークスに支払う毎月の月額です。1Gコースですら40万を毎月払うのに、10Gコースは1月に100万円を支払わなければなりません。つまり、導入する物件は元が取れるだけの居住者数を必要としているのです。

参考資料として、都内のマンション物件でインターネット完備の集合住宅は7.5万~12万と言われています。上記の管理者側の負担額から考えると、UCOM光レジデンスの賃料は決して安いものではないことが窺えます。

例えば、UCOM光が導入されている都内の物件ですが、30m2の1Kで賃料は管理費・共益費込みの約14万円です。これはちょっと高すぎますが、少しランクを落としてみるとこの半分以下の賃貸を見つけることができました。5万~6万円台でUCOM光導入済みの賃貸は確かにあるのですが、1R、もしくは1Kの20m2未満がほとんどとなります。

あくまでこの金額は1Gコースでの賃料を基準としているため、恐らく10Gコースは先述した賃料はくだらないと思われます。ちなみに、UCOM光導入の分譲住宅は売却価格は2.7千万~7.6千万とされています。

UCOM光の解約方法

基本的にはマンションとの賃貸契約がそのままネット契約になるので、退去がそのまま解約になります。契約解除に伴う違約金などはありませんが、マンション管理を行っているオーナーによっては事情が変わることも考えられるでしょう。

アルテリアネットワークスが定める解約時のUCOM光レジデンスの契約料金は日割り計算で行われており、小数点以下の端数は切り捨てで計算されます。当月で解約・退去をした場合はUCOM光レジデンスの賃料は日割りで請求されます。賃料の中に利用料が含まれているため、別途で請求されることは特にないでしょう。プロバイダを変更する場合、管理側の定める支払い請求日までの利用日数分が請求されます。大半の物件では締め日は当月の20日になると思われます。

UCOM光レジデンスの会員サービスの月額利用料は、ひと月分で計算されています。動画視聴サービスなどを契約している場合、当月途中での解約であっても日割り計算は行われず、1ヶ月分の利用料金が請求されます。

引っ越し先でも継続利用は可能?

UCOM光は賃貸契約をした物件ごとの契約となるため、引っ越し先がUCOM光レジデンスで継続利用したい場合でも解約→再入会の手続きが必要になります。賃貸契約中のプロバイダ契約は自由ですので、UCOM光レジデンスの光回線を利用しながら他社のプロバイダを使うことは可能です。

UCOM光の場合は賃貸契約=ネット契約でもあるので、回線はUCOM光レジデンス側が用意したものを利用します。プロバイダの解約自体は問い合わせで可能ですが、光コラボなど他社の回線への乗り換えはマンションオーナーの許可が必要になります。

今のところ10Gコースに対応している他社のプロバイダは未定となっており、10Gコースの場合のみUCOM光に限定されるものと予想されます。

UCOM光の10G対応物件は高額になる?

UCOM光10Gコースの情報は今のところは不明の部分が多く、詳しいことは今後の公式発表を待つだけとなります。従来の配線方式に大きな変化はなく、最大10Gbps(部屋まで2Gbps)ということ以外は推測の域を出ていません。

ただ、UCOM光レジデンスのオーナがー側が必要とする契約料や、UCOM光レジデンスの契約者数が見込める物件の賃料を考えればお手軽とは言い難いことが予想されます。

10Gコースのために住居ごと引っ越しを考えるのは非現実的ですし、住んでいる物件が10Gコースに対応した場合に検討の余地があると留めておくべきでしょう。コース変更による10Gコースの利用料金などもどのようになるかはまだ定かではないため、もう少し公式発表が出揃ってから判断する方が良いと思われます。

東京のマンションでおすすめの安くて速いネットはどれ?
東京のネットはマンションタイプだと遅い?価格別ネット比較

インターネットの種類が増えた現在では1Gbpsのネットが普通と言われており、ギガ通信以下は遅いというイメージがもたれるようになりました。光コラボはフレッツ光回線を基盤としているため、通信速度や品質は他 ...

続きを見る

-ソフトバンク, その他の回線, その他
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.