ネットの種類が増えた現在、ユーザーが好きなプロバイダを好きな回線で使うことも容易になりました。全国的に見ると、まだまだフレッツ光(光コラボ)が優勢ですが、ネット回線のバリエーションは各地域の特徴を表した地域独自の回線も少なくありません。
今回のお話は愛知県・名古屋エリアの戸建用インターネットの紹介です。
Contents
愛知県/名古屋エリアのネット【戸建編】
フレッツ光は全国的に使えますが、インターネットの多くは地域ごとに使えるエリアが決まっています。今回紹介する愛知県ではコミュファ光のように東海4県のみで利用できるものや、最近になってエリアを関西・東海地方まで広げたNURO光などもあります。また、住居タイプによってサービス内容が違ったりするものもあります。
それでは次から、愛知県/名古屋エリアの戸建タイプのネットを比較紹介していきましょう。
愛知県/名古屋エリアのネット比較【通信速度編】
光回線 | 通信速度 |
NURO光 | 2Gbps |
スターキャット光 | 2Gbps/1Gbps |
Green光 | 2Gbps/1Gbps |
コミュファ光 | 1Gbps |
フレッツ光 光コラボ | 1Gbps |
愛知/名古屋エリアの通信速度比較ですが、上の表を見て分かるように2Gbpsのネットが3社存在します。そのうちの1つが業界最速でおなじみのNURO光、残りの2つは名古屋限定のCATVサービスです。
スターキャット光とGreen光は名古屋の一部地域で提供されているCATVのため、決して範囲は広くありません。しかし、地域性の高いケーブルネットサービスとして、名古屋ではコミュファ光と比較されるネットでもあります。
フレッツ光は上限が1Gbpsまでとなっており、CATVの多くが320Mbpsが最大通信速度であることを考えれば、愛知県/名古屋エリアの通信速度比較はNURO光、スターキャット光、Green光の3強に絞られます。
住居タイプに拘らない2Gbpsの3社
料金については後ほど比較しますが、スターキャット光は緑区、守山区の一部を除いて名古屋市で提供されているケーブルネットサービスです。エリアこそせまいものの、提供開始は光コラボよりも早い2014年10月からスタートしており、CATVの中でいち早く高速通信サービスを開始した光ファイバーサービスです。
それだけではなく、スターキャット光は戸建だけでなく集合住宅にも対応しており、集合住宅での利用では料金が安くなるという特徴があります。NURO光は元々小規模の住宅からサービスを開始したため、料金は住居の構造に拘わらず統一されています。しかし、スターキャット光は住居タイプごとにプランが分けられているのもNURO光との違いです。
一方のGreen光の提供エリアは守山区、尾張旭市と同じく狭いものの、2018年の秋以降から提供エリアを更に広げると予定されています。Green光も住居タイプを選ばないネットですが、戸建のみネット+テレビ+電話のトリプルパック専用の料金プランのみとなります。
価格的に割高になりやすく、人によっては必要のないサービスも含まれるため、他の2社に利便性で一歩譲る形となります。
NURO光は2018年1月下旬から関西/東海エリアでの利用が開始されたばかりのため、名古屋では新参となるインターネットです。名古屋の高速通信サービスとして既に知られている他の2社からすればアウェーということになります。NURO光には10Gコースもプランにあるのですが、提供エリアが東京と神奈川の極一部という狭いエリアの中だけのネットです。
今回の愛知/名古屋エリア内での比較では、3社の通信速度に大きな差はありません。速度で選ぶならこの3社のうちのどれかとなりますが、ネットは速度だけで測れるものでもありません。次からはサービスの面でも比較していきます。
愛知県/名古屋エリアのネット比較【価格編】
ネット | 主な費用(税別) |
NURO光 | 事務手数料:3,000円 ※工事費用:40,000円 おうち割光セット |
G2:7,124円/月 G2V:4,743円/月 | |
コミュファ光 | 事務手数料:700円 ※工事費用:25,000円 auスマートバリュー |
5,550円/月 長期割引あり 解約時撤去工事あり | |
enひかり | 新規手数料:3,000円 転用手数料:2,000円 工事費用:15,000円 |
4,300円/月 契約解除料金なし | |
DMM光 | 事務手数料:2,000円 工事費用なし |
4,820円/月 従量定額制 3,720円〜5,420円/月 契約解除料金なし | |
ソフトバンク光 | 事務手数料:3,000円 ※工事費用:24,000円 おうち割 |
5,200円/月~ 5年契約 4,700円/月 750円/の光テレビ必須 従量定額制 3,900円~7,200円/月 | |
フレッツ光 | ※工事費用:18,000円 契約料:800円 |
5,200円/月 プロバイダ料 500円~1,200円/月 | |
スターキャット光 | 初期費用:9,000円 ※20,000円 auスマートバリュー |
4,200円/月~ 解約費3,000円が必ず発生 | |
Green光 | 新規加入手数料:5,000円 ※工事費用:15,000円~ ネット/TV/電話引込工事 auスマートバリュー |
5,000円/月~ ネット/光TV/ケーブルプラス込み 解約費5,000円が必ず発生 |
価格・通信速度の観点から、愛知/名古屋エリアのネットで選択肢に入るネットをピックアップしたものが上の表になります。こうして見ると光コラボ、独自回線、ケーブルネットとバランス良く分かれています。
一見すると割高に見えるネットやお得に見えるネットがありますが、契約プランによっては負担が軽減されたり、規約をよく読んでいないと損をするものも中には含まれています。
それぞれのネットの特徴をメリット・デメリットを踏まえた解説をしていきます。
業界最速とコスパの良さで安定した人気のNURO光
光コラボより以前からサービスが開始され、以来業界最速をキープし続けたNURO光。速度だけでなく、WiFiルーター、カスペルスキーなどのオプションも込みで5,000円以内で利用できるコスパの高さは魅力です。提供エリア内なら住居タイプを問わずに使える契約プランもシンプルです。
難点は工事が宅外と宅内の2度に行われることで工事のための時間を取る必要があること、高額な工事費用などが挙げられます。工事費用は公式特典の31ヶ月継続利用で実質無料、1コイン体験キャンペーンなどで負担を減らすこともできるので、公式申し込みの際にはキャンペーンの実施期間をチェックしておくと良いでしょう。
東海エリアではまだまだ馴染みの薄いNURO光ですが、今後のエリア内高速通信サービスの主流になり得るポテンシャルを持ったネットです。
-
業界最速インターネット・NURO光が一目で分かる総合情報!
光回線が主流となってからの一般家庭の通信速度は、1Gbpsと普及当時からは想像もできないほどのブロードバンド化が進みました。しかし、2019年現在では光コラボの1Gbpsの倍の速さを誇る2Gbps、条 ...
東海地方の人気プロバイダ・コミュファ光
auひかりの戸建タイプが使えない関西/東海エリアでは、代わりにPNJグループの電力系インターネットが人気です。関西でのeo光もそうでしたが、愛知・名古屋エリアではコミュファ光が地元の仮auひかりのようなサービスを提供しています。
コミュファ光はネット単体だと5,550円と決して安くはないのですが、auでおなじみのギガ割適用で3,940円/月~と月額料金を大幅に下げることが可能です。こちらは光電話や光テレビとのセットが条件での2~3年契約ですが、一般家庭では電話は必要とされるケースが多いので、合わせて申し込むのがお勧めです。工事費用3,000円と月々300円を考えてもこちらの方がお得です。
光コラボと比べて高額な工事費用ですが、こちらも月額700円の「安心サポート」もしくは「安心サポートPlus」との同時申し込みで工事費無料のキャンペーンを行っています。安心サポートは端末3台まで対応したウイルスバスター月額制サービスなので、全て合わせても月額6,000円以内のスタートセットと考えればお得です。
auスマートバリューも使え、auひかりよりも初期費用がずっと安くで使えるコミュファ光は愛知県/名古屋エリアでは人気の高いのも納得のネットです。しかし、解約・移転の時には12,000円の撤去工事費用が請求され、ギガ割適用時には期間中での解約時に27,000円と高額な違約金が発生します。コミュファ光を使うなら一生使うつもりで契約したほうが良いでしょう。
-
コミュファ光の解約をする時の解約手続きと注意点を徹底紹介!
フレッツ光から光コラボへと主流が変わった光回線は、現在500以上の参入企業がある状況です。今となっては選ぶだけの光回線があり、1つの回線にこだわる必要も特になくなっています。もし、今の光回線からの乗り ...
業界最安値の光コラボ・enひかり
低価格化が進む光コラボの中でも特に安いのがこちらのenひかりです。業界最安値の月額料金に契約期間なし、「より安く」「より使いやすく」をコンセプトにしたネットです。独自のサービスにはWiFi3泊4日無料レンタルなどもやっており、旅行先でのネットのお供にも使いやすいサービスが提供されています。
無駄を省いたシンプルな光コラボですが、それ故に光サービス以外のその他のコンテンツが無いというデメリットもあります。ネットは最低限使えれば良いというのであれば問題はありませんが、スマホサービスやコンテンツサービスを求める方には少々物足りないネットと言う印象を受けます。
-
業界最安クラスのenひかりの評判は?申し込みから解約まで紹介
光コラボの登場以降は様々な企業が通信事業に参入しています。CMや雑誌でよく見る名前や意外な企業の名前など、光コラボの参入社名を見るだけでも面白いものがあります。その中の一つにenひかりと呼ばれる新規参 ...
工事費用・契約期間なしの高コスパのDMM光
契約期間なしに加えて工事費用を無料で提供しているDMM光。通常ネットでは工事費無料と言えば期間限定のキャンペーンだったり、長期契約による割引で実質無料がほとんどですが、DMM光はいつ申し込んでも工事費用が無料です。
月額料金も程々に安く、手軽なネットとしてコスパが高いのが魅力ですが、やはりネットサービスとしてのコンテンツに乏しい印象を受けます。自社のDMMモバイルとのセット割などを提供しており、初めてのネットや初めてのスマホを格安で利用したいという方にはおすすめです。
高額になりやすいインターネットサービスにおいて、いつでも申し込めていつでも解約できるのはやはり魅力でしょう。(ただし、最低利用期間24ヵ月が設定されています)
-
DMM光を解約したい!乗り換え先の候補はどこがおすすめ?
光コラボ登場以降、ネット回線が一気に増えました。これまではフレッツ光一択だった方も、自分の好みの事業者を選べる時代となりました。それぞれが好きな企業やブランドのネット回線を選べるということは、少しでも ...
他社からの乗り換えに強いソフトバンク光
光コラボにしては高額な工事費用とマンションタイプに比べると、他社と比較しても割高なホームタイプの月額料金。これだけ見てると良いところが無いようにも見えますが、ソフトバンク光が真価を発揮するのは他社からの乗り換え時です。
ソフトバンク光では他社で発生した違約金を最大10万円までキャッシュバックで負担するあんしん乗り換えキャンペーンを実施しており、いつでも違約金を気にすることなく乗り換えが行えるという最大のメリットがあります。
違約金は契約解除料、撤去工事費用、フレッツ光の工事費用残債分なども含まれており、モバイル回線からの乗り換え(モバイル回線からは42,000円まで)にも適用されるのが特徴です。突然の引っ越しや不本意な契約、十分満足できる内容でなかった場合の次のネットの緊急避難先としても利用できます。
他社からの乗り換えの場合は工事費用分のキャッシュバックも行われるため、違約金や工事費用を支払わずにネットを再開できるというのも大きなポイントです。
これらのキャンペーンは期間未定で実施されているため、いつでも乗り換えができるのも魅力です。
-
ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの仕組みとは?
ソフトバンクの公式サイトでは、新たにソフトバンク光かソフトバンクエアーを申し込むと、乗り換え時に発生した他社回線サービスへの違約金や撤去工事費を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施してい ...
開通工事期間中はWiFiを無料でレンタル
ソフトバンク光では、工事期間中はソフトバンクAirが無料で送られてくる開通前レンタルサービスも行われています。新しくネット回線を自宅に引く際の工事期間中、ネットに触れない時期を作らせないためのソフトバンクのフォローサービスです。ソフトバンクAirが使えないエリアの場合、代わりにPocket WiFiが送られてきます。
-
ソフトバンク光に申し込めば開通前からインターネットを利用できる!?
新規回線申し込みだと開通工事が完了するまでの間、ネット利用が開始されるまで待ち遠しく感じるものです。ソフトバンク光では、回線申し込み後でもすぐにネットが利用できるように、開通前に接続機器のレンタルキャ ...
西日本限定キャンペーンが適用される代理店もある
以前ソフトバンク光では西日本限定の12ヶ月間割引キャンペーンを実施していました。こちらは既に終わっているキャンペーンですが、実は一部の代理店で未だに適用されているところもあるのです。
公式では終わってしまっているため、通常申し込みでは適用されませんが、一部の代理店から申し込んだ場合に割引が適用されるという知っているとちょっとお得な裏技です。ソフトバンクの正規代理店では、どこの窓口からでも公式キャンペーンが適用されるため、代理店の特典と公式特典を両取りできる代理店がお得なのです。
繰り返しになりますが、一部の代理店での話なので、代理店選びの際には事前に確認してから申し込みましょう。
適用可能な一部の代理店
Bフレッツからの乗り換えなら工事費無料のフレッツ光
かつての主流だったフレッツ光ですが、ネットが増えた現在となっては選択肢の優先順位が下がってしまうのは否めません。光コラボの基盤がフレッツ光なので他社の光コラボと品質や速度は同等なのですが、料金面で見てしまうとどうしても光コラボに劣ります。
フレッツ光はプロバイダと契約が別になり、その分の契約や費用が掛かってしまうのが一本化が当たり前になっている現在のネット事情ではやや不利となってしまいます。プロバイダとのセット料金もあるのですが、割引価格では光コラボほど多くはなく、結局契約は別々になるため、契約期間などのズレなども気にする必要があります。
2020年1月31日には提供終了となるBフレッツを対象に、フレッツ光への乗り換えで工事無料の移行サービスが現在行われていますが、Bフレッツの利用者数を考えたり工事費無料の光コラボのある現状ではお勧めするには少々厳しいネットです。
通信速度はエリアの利用者に影響しているため、利用中のネットが遅く感じる場合の混雑回避先の乗り換え先に検討するのは一つの選択肢です。ただ、それ以外に今からフレッツ光を始めるのは考えにくいというのが現状です。
-
NTT東日本がBフレッツ終了!ソフトバンク光への転用は完全無料に
家庭用インターネットの基本となったNTTのフレッツ光回線。長らくインターネット業界のトップとして支持されてきたネット回線ですが、近年は高速通信化の波に完全に押される形となりました。 2013年には業界 ...
高速・低価格のCATV・スターキャット光
CATVのインターネットは1Gにも満たない低速で月額料金が高いというイメージを持たれがちですが、スターキャット光はそんなケーブルネットのイメージとは真逆なのが最大の特徴です。高速通信は1Gbps~2GbpsとNURO光並の速度を有し、月額料金は割引ありなら光コラボのホームタイプ相当という安さです。
高速通信サービスはホームタイプ専用であることが多いのですが、スターキャット光ではマンションタイプにも対応しており、提供エリアであれば住居タイプに拘りません。
2年契約で申し込めば最大2年間の割引に工事費無料、標準サービスに高速無線LANとマカフィーの無料レンタルもあるなど、愛知県/名古屋エリアではトップクラスのサービスを誇るケーブルネットサービスです。2018年5月31日まで新規申込で最大72,000円相当のWEB限定プレゼントも実施されています。
auスマートバリューやケーブルプラスなど、ネット以外のサービスも充実しており、KDDI提携のCATVの中では群を抜いているスターキャット光ですが、やはり難点は提供エリアが極端に狭いことが挙げられます。
NURO光と比較した場合、割引ありの月額料金はNURO光以上なのですが、25ヶ月目以降は5,700円と1,000円近く差がついてしまい、3,000円と少額ながら解約時には撤去工事費用が必ず発生します。総合的に見るとネットとしてのサービスはNURO光の方に軍配が上がります。
ただし、auユーザーでテレビサービスを求める方には良心的なサービスであり、とても良質な地域のネットの印象を受けます。ソフトバンクユーザーならNURO光、auユーザーならスターキャット光という風に住み分けできるのもポイントです。
他社のケーブルネットの2Gbps以上の価格を見れば、提供エリアを除けばスターキャット光はかなり良いネットなのが理解できるでしょう。
-
国内最速級のイッツコムの2ギガコース!NURO光とのサービス比較
国内最速にして世界最速の2Gを誇るNURO光。提供エリアは局地的ですが、最大通信速度は10Gまで可能と圧倒的な速度を誇るインターネットです。提供開始から約4年後の2017年5月についに対抗馬が登場しま ...
-
通信速度2.5Gの西多摩限定ケーブルt-net光を徹底紹介!
これまでの光回線は長らく1Gbpsが最大通信速度でした。フレッツ光以降はNURO光などの2Gを超える高速インターネットが登場し、1Gbpsが標準となった現在ではフレッツ光の高速の肩書に物足りなさを感じ ...
高速だが通常の費用が高すぎるGreen光
スターキャット光と同じく2Gbpsの最大通信速度のGreen光。同じ地域に2Gbps以上のケーブルネットがあること自体が珍しいですが、どちらを選ぶかで考えれば価格差やサービスでの比較になると思います。
Green光でもauスマートバリューやケーブルプラス、WiFiルーター無料レンタルなどが用意されており、2年契約で初期費用無料という点まで同じです。Green光は今後の提供エリアの拡大も視野に入れられており、一見すると将来性などでスターキャット光よりも良く見えます。しかし、価格で比較するとスターキャット光よりも割高になる可能性が一番高いのが難点です。
Green光の高速通信サービスは光テレビと光電話のセットパックが前提となっており、2年契約で600円割引が適用されます。しかし、25ヶ月目以降は通常の費用となり、6,000円を超える費用が請求されます。マンションタイプなら3セットで5,150円とリーズナブルな価格なのですが、戸建タイプだと通常よりも割高となってしまいます。
初期費用も2年契約で無料となりますが、本来は引込工事、ネット、テレビ、電話を合わせて6万円以上にまで上るのも忘れられがちですが覚えておきましょう。
今回の比較の中では高額になってしまうGreen光ですが、ケーブルネットサービスとして見れば320Mbps以下で同額に近い費用を請求されることもザラにあるため、CATVの高速通信サービスでの費用と考えればスターキャット光に次ぐ良心的なサービスと言えるでしょう。
競合相手が同じ地区にいるというのが不運だったという感想が持たれます。
愛知県/名古屋エリアのネット比較【光電話編】
光回線サービスにはネット以外に光電話、光テレビなども標準のオプションサービスとして用意されており、フレッツ光の光サービスは光コラボ全体で共通しています。
今回の比較は光コラボだけでなく、独自回線やケーブルネットサービスも含まれているため、それら全てで光サービスを比較していきます。
ネット | 光電話(税別) |
NURO光 | 初期費用 :3,000円 ポータビリティ:2,000円 |
月額料金:300円 国内通話:8円/3分 SB同士の通話無料 携帯電話:20円~25円/1分 | |
コミュファ光 | 工事費初回無料 ポータビリティ:2,000円~ |
月額料金:300円 国内通話:8円/3分~ auおうち電話同士通話無料 携帯電話:18円/1分~ | |
フレッツ光 光コラボ | 初期費用:1,000円~4,500円 ポータビリティ:2,000円 |
月額料金:500円 国内通話:8円/3分 携帯電話:16円~40円/1分 | |
スターキャット光 | 工事費無料 ポータビリティ:2,000円 |
月額料金:1,330円 国内通話:8円~15円/3分 ケーブルプラス同士通話無料 携帯電話:15円~16円/1分 au携帯への通話無料 | |
Green光 | 工事費用:9,000円 ポータビリティ:2,000円 |
月額料金:1,330円 国内通話:8円~15円/3分 ケーブルプラス同士通話無料 携帯電話:15円~16円/1分 au携帯への通話無料 |
光回線のIP電話サービスは同じ電話回線なら通話料無料と言うのが標準的なサービスです。フレッツ光とKDDIでは初期費用や月額料金に違いがありますが、基本的な要領は同じものです。
光コラボ全体の全般で言えば月額料金は500円の通話料全国一律8円/3分で共通しており、自社回線を持つソフトバンク光とソフトバンク回線を利用するNURO光だけ仕様が違います。NURO光は関西・東海方面の月額料金が200円安くなっており、光コラボよりもこの点で少しだけお得です。ソフトバンク光については後述します。
au系列のIP電話サービスはケーブルプラスを採用しており、こちらもau回線同士の通話がお得となっています。KDDIとの提携であるCATV2社はも同様のサービスを提供していますが、ケーブル回線の工事の都合上、どうしても初期費用で通常のネットより割高となってしまいます。
月額料金も1,380円と光コラボよりも高いものの、auスマートバリューとのセットで割引や工事費無料などのセット割引を用意している傾向にあります。
ネットを選ぶ際に電話サービスで選ぶ方は少数かと思われますが、自身が利用しているスマホに対応しているのであればネットとセットで光電話サービスを申し込んだ方が結果的にお得になるケースが多々あります。
3種のIP電話サービスがあるソフトバンク光
ネット | 光電話(税別) | |
ソフトバンク光 | ホワイト光電話 | 初期費用:1,000円 ポータビリティ:2,000円 月額料金:467~1,410円 国内通話:8円/3分(無料プランあり) SB同士の通話無料 SB携帯への通話無料 他社キャリア:16円/1分 |
光電話(N) | 新規 初期費用:1,000円~4,000円 転用 初期費用:無料~10,000円 ポータビリティ:2,000円 月額料金:500円~1,500円 国内通話:8円/3分(無料プランあり) SB同士の通話無料 携帯電話:16円~18円/1分 | |
BBフォン | 月額料金:500円~1,500円 国内通話:8円/3分 SB同士の通話無料 携帯電話:20円~25円/1分 |
ソフトバンク光は3つのIP電話サービスを持っているため、こちらの別枠で紹介します。3つは全て自社回線を通したIP電話サービスですが、それぞれに大きな特徴を持ち合わせています。
ホワイト光電話は自社回線をフルに活かしたサービスで、自社と国内IP電話への無料通話が設定されています。電話を使う機会が多い方にはお得なIP電話サービスですが、申し込み方法がショップのみと少々面倒なのが難点です。
光電話(N)はNTTの電話回線を介したNTT電話回線と同じサービスです。フレッツ光からの転用だとホームゲートウェイ料金も残ることから、電話を使う機会の少ない方には負担になりやすいデメリットを持ちます。通話料金はホワイト光電話とBBフォンの中間に位置するため、そこそこに固定電話を使う家庭向きのサービスです。
BBフォンは月額無料で固定電話を持てるというのが最大のメリットです。仕事や学校などで家庭の電話を持つ方が有利とされるケースではとても便利なサービスですが、通話料が3種の中で最も高いというデメリットも持ち合わせます。BBフォン同士の通話は無料ですが、無料通話を使うためには050から始まる電話番号を使用するなど少し面倒な面があります。
ソフトバンクは自社回線を持つ通信事業者であるため、初心者には少々難解に感じる面がありますが、要点さえ掴んでしまえばそれぞれの特徴から自分に合った電話サービスを選んでお得に使えるというメリットがあります。
基本的には電話の使用率から選ベば良いだけですので、使用率から考えれば優先度はホワイト光電話>光電話(N)>BBフォンの順になります。おうち割には光電話サービスは必須となりますが、スマホ主体で固定電話はほとんど使わないという方にはBBフォンがおすすめです。
-
ソフトバンク光の光電話とBBフォンの詳細を徹底比較で紹介!
ソフトバンク光に新規申し込みをする時、いくつかの有料オプションが存在します。インターネットにつなげるだけなら必要もないものも多く、多くの人には解約しても特に困らないものばかりだと思われます。しかし、こ ...
愛知県/名古屋エリアのネット比較【光テレビ編】
光回線ではおなじみとなった光テレビサービスです。地上デジタル/CSを始め、専門チャンネルなどテレビ好きの方にはお手頃価格で提供されるサービスとして重宝している方も多いサービスです。
こちらも光コラボ、自社回線、CATVで特長に違いがありますが、それぞれのサービスで比較していきます。
ネット | 光テレビ(税別) |
NURO光 | 月額料金:1,000円 料金プラン:2,500円/月~ チューナーレンタル:500円/月 スカパーJSAT施設利用登録料:2,800円/月 |
コミュファ光 | 初期費用:18,700円 月額料金:460円 |
ソフトバンク光 | 初期費用 光回線と同時契約:3,000円 初期費用 単独契約:7,500円 月額料金:750円 5年契約プラン:ネット代4,700円/月 料金プラン:2,500円~3,500円/月(2年割で1,000円割引) チューナーレンタル:500円/月 スカパーJSAT施設利用登録料:2,800円/月 |
フレッツ光 光コラボ | 初期費用 単独契約時:7,500円 月額料金:660円 料金プラン:2,500円~3,500円/月(2年割で1,000円割引) チューナーレンタル:500円/月 スカパーJSAT施設利用登録料:2,800円/月 |
スターキャット光 | 3,000円/月~ 光設備利用料:450円/月 |
Green光 | 4,600円/月~ チューナーレンタル:1,200円/月 セットパックで無料 |
光コラボの光テレビサービスは地上/CSデジタル放送に加え、専門チャンネルなどスタンダードなテレビサービスです。映画やドラマ好きな方にはネットとセットの料金プランがお得です。月額料金以外に設置工事費用、スカパー使用料など光電話サービスに比べて費用が掛かるため、本当に好きな人のためのオプションサービスになります。
ソフトバンク光は光電話サービスに続き、自社や提携会社の視聴サービスが豊富で、ソフトバンク光テレビとの同時契約で初期費用が割引、5年契約ならネット代の割引など光コラボの中でも独自のサービスを提供しています。
本来はテレビサービスをメインとするCATV2社は他の光回線に比べてパックセットやチャンネル数も多く、専門チャンネルを利用したい方にはこちらを優先的に選ぶのが良いでしょう。しかし、チャンネル数が圧倒的な分、月額料金はセット料金でもネットの倍以上になるものが多く、設置費用なども考えると趣味として利用するには出費を覚悟しておく必要があります。
CATVは4Kテレビにも対応しており、高画質で臨場感のある映像を楽しみたいこだわりを持った方には、最適な環境でテレビサービスを提供してくれます。
-
アンテナ不要でスカパー!見放題のソフトバンク光テレビを大紹介!
インターネットでYouTubeやニコニコ動画など、パソコンで映像を自由に見れるようになってからというもの、テレビを見なくなったと言う人は多いのではないでしょうか?最新の映画やドラマなどはリアルタイムじ ...
【番外】WiFiサービスで比較
Wi-Fi | 主な費用(税別) |
auスマートポート | 通常:5,880円/月 2年契約:4,880円/月 おトク割適用時:4,380円/月 auスマートバリュー専用プラン 25ヶ月間:3,792円 26ヶ月目以降:4,292円 |
ソフトバンクAir | 事務手数料:3,000円 2年契約:4,880円 おうち割 |
UQ WiMAX | 事務手数料:3,000円 1~4年契約:3,696円~5,880円 データ高速プラン:980円 データ無制限プラン:1,980円 auスマートバリューmine |
Pocket Wi-Fi | 事務手数料:3,000円 1~2年契約:3,980円~6,980円 長期利用割引:1,000円 アドバンスモード:684~1,684円 データチャージ 500MB:500円 快適モード:回数分×500円/月 おうち割 |
ネットは自宅までの引込工事を伴う必要があり、家屋や自宅までの構造によってはネットを引くのが不可能な状況が無いとは限りません。引込工事を引けない環境にある方に便利なネット回線がWiFiです。
WiFiは場所を選ばない無線のネットですが、ルーターの種類によっては使える場所が限定されるものがあります。一つはポケットWiFiに比べて速度は劣るものの有線と無線の両方で繋げられる自宅内に限定されるホームルーター。2つ目は有線に最も近い通信速度を持ち、持ち運び可能だけど通信データの上限が決まっているポケットWiFiの2種類です。
どちらにも一長一短の特徴があり、どちらが良いかは使い方次第で評価が変わります。WiFiルーターはキャリアスマホのセット割が適用されるため、自分が使うスマホとの兼ね合いで選んでも問題ないでしょう。ただし、UQ WiMAXのauスマートバリューmineだけは割引対象が1回線のみなので覚えておきましょう。
ソフトバンクAirはあんしん乗り換えキャンペーンの対象にもなっているので、乗り換え先で有線が使えないと言った状況ではソフトバンクAirに乗り換えて違約金を負担してもらうといった使い方も可能です。工事費用分のキャッシュバックは、工事費用が無いソフトバンクAirでは適用されないので覚えておきましょう。
-
WiMAXとポケットWi-Fiの違いは?詳しく比較紹介
街中には誰でも自由にネットに繋げられるオープンネットワークのWi-Fiスポットが設置されています。喫茶店やコンビニのイートインなど、スマホやノートパソコンでネットに繋げている方を見かけますよね?Wi- ...
-
自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーとauスマートポートで徹底比較!
光回線サービスを提供するソフトバンクとau。両社は自社のスマホキャリアや独自の電話回線を持つなど共通点も多いですが、自宅で繋がるWi-Fiサービスを提供しているところも共通しています。 光コラボのソフ ...
愛知県/名古屋エリアのおすすめインターネット【戸建編】
色々比較してきた愛知県/名古屋エリアの戸建タイプのネットですが、ネットを考えている方には目的や求めるものが様々だと思います。それが価格だったり通信速度だったり人によってニーズが違うので一概には言えないかもしれません。
今回は価格・通信速度などの面で比較してきたので、総合評価でおすすめを決めたいと思います。
- コミュファ光
東海地方で人気の高いネット
ギガ割で最も月額が安くなる
auひかりよりも安い - NURO光
コスパの高い高速通信サービス
他社の高速通信サービスよりエリアが広い
西日本では光電話の基本料が安い - ソフトバンク光
他社からの乗り換えなら最有力候補
固定電話やスマホサービスが充実
西日本ならではのキャンペーンが使える
安いネットは探せばいくらでも出てくるものですが、長期割引やスマホのセット割などauユーザーに有利な特典が多く、長期利用を考えた場合にはコミュファ光が一番使いやすいネットと思われます。また、新規申し込みで工事費用やネットに必要なオプションが無料で提供されるのもポイントです。
NURO光は最近東海地方で使えるようになったネットですが、業界最速の通信速度と品質の高さで人気の高いネットです。価格だけならスターキャット光も十分なうえにテレビサービスも豊富ですが、提供エリアの狭さでNURO光に譲る形となります。NURO光ではソフトバンクのおうち割が使えるのもソフトバンクユーザーには大きいでしょう。
最後にソフトバンク光ですが、こちらは通常申し込みではお勧めするには弱いという印象が持たれますが、他社からの乗り換えで考えた場合は最有力候補と評価が逆転します。開通工事中のWiFiレンタルや違約金負担など、新規・乗り換え時のスムーズな利用が高評価となりました。おうち割もソフトバンクとワイモバイルの2種類が使える点も何気に嬉しいポイントです。
-
2018年から改定されたソフトバンク光のおうち割を改めて解説
スマホとネットのセットでスマホ料金が割引されるソフトバンクのおうち割。こちらのセット割引が2018年より改定されることとなりました。既に加入している方もこれから加入する人も、改定前と後の違いについて分 ...
今回のランキングは独自調査による個人の意見の一つです。使う人によってはWiFiの方が良かったり、或いは低価格のみに絞ることも考えられます。今回の記事を参考に、自分のベストだと思うネットを選んでくださいね。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |