ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク その他の回線 NURO光

世界最速NURO光に新プラン登場!10Gs/6Gsを徹底紹介

更新日:

世界最速NURO光に新プラン登場!10Gs/6Gsを徹底紹介

NURO光が光コラボよりも以前より開始されていたことをご存知でしょうか?一般用インターネットとして世界最速の座を保持し続けているNURO光にこのたび新プランが登場しました。

2018年に入って提供エリアを西日本エリアへの拡大し、更に10Gs/6Gsという新プランまで発表されたNURO光。

今回はNURO光の新プランについて徹底紹介します。

NURO光のお申し込みをご検討されている方は下記の記事をご覧ください。
↓↓おすすめのNURO光申込窓口を紹介しています。
【2022年最新】NURO光のキャッシュバック比較!どこのキャンペーンが一番お得?

新プラン「NURO 光 10Gs/6Gs」

NURO光は、2013年4月15日よりソネットエンタテインメント(So-net)が提供を開始した高速通信サービスです。2015年より開始された光コラボよりも先輩だったことを知らなかった方も多いのではないでしょうか。

関東を中心に2階建て以下の住居用から始まったNURO光は、2018年5月現在までには7階以下、関西・東海エリアまでに提供エリアを拡大していきました。そして今回、NURO光は新たに新プランを発表しました。

NURO光の新プラン「10Gs/6Gs」とは、どのようなものかを徹底紹介します。

NURO 光 10Gs/6Gs 概要

今回発表された2つの新プランである10Gs/6Gsは文字通り通信速度を表しています。上下ともに10Gbps、6Gbpsが可能となる従来の2Gbpsの3~5倍以上を実現した驚異的な通信速度です。

今回登場した10Gbpsは以前より東京都と神奈川県の一部地域で提供されていましたが、今回の発表を受けて新たに別の地域でも利用可能となりました。今まで極一部でしか使えなかった10Gbpsの世界最速インターネットが広がったことになります。10Gコースと10Gsとの違い、詳細などは後ほど詳しく解説します。

その他のサービスは概ね従来通りとなっており、プロバイダとネット回線、WiFi付き無線ルーター、セキュリティサービスがひとまとめになって提供されています。ルーターについては従来と仕様が変わるので、こちらについての詳しい内容は後述します。

10Gs/6Gsの提供エリア

現行 NURO光 提供エリア
関東東京都 茨城県 神奈川県
群馬県 埼玉県 千葉県 栃木県
関西大阪府 京都府 滋賀県
奈良県 兵庫県
東海愛知県 岐阜県 静岡県 三重県
10Gs/6Gs 新プラン提供エリア
関東東京都、神奈川県、埼玉県
千葉県の一部エリア

現行のNURO光は上記の関東エリアに加えて、関西・東海エリアが加わった1都2府13県の全16エリアで提供されています。今回の新プランは東京、神奈川、埼玉、千葉の一部のエリアで提供開始と告知されています。まずは関東エリアからスタートし、徐々に提供エリアが拡大されていくことが予想されます。

気になる提供開始時期は2018年10月以降に順次を予定しています。

10Gs/6Gsの料金プラン

 10Gs6Gs
月額料金3年契約:5,743円
期間なし:5,743円
3年契約:5,243円
期間なし:5,243円
事務手数料3,000円
工事費60,000円
分割払いは60ヶ月×1,000円
期間なしは一括のみ
契約解除料20,000円

上の表を見ての通り、料金プランの10Gsと6Gsの違いは月額料金のみとなります。事務手数料、工事費用、契約解除料は双方ともに共通しており、コースによる料金の違いはわずか500円となります。

これまでのNURO光は最大でも2年契約(分割払い時除く)でしたが、今回の新プランでは契約期間が1年伸びた3年契約なのが特徴です。

新プランの申し込み方法

新プランの申し込み窓口は特設ページからの予約受付となります。今回のNURO光の新プランは2018年3月1日に発表されたばかりのもので、申し込み受け付けは4月から開始されたばかりのサービスです。まだ提供を開始していないので、So-netのHPからでは従来のNURO光の受付のみとなるので注意が必要です。

現在NURO光を利用中の方が新プランへのコース変更を希望する場合、現段階では変更が可能かどうか検討中とされています。そのため、So-netからのコース変更は当然選べません。

しかし、サービスが始まる前の段階ですので、将来的にはコース変更も可能になることは確実視されています。

従来のNURO光との比較

今回の新プランで選べる速度が増えたNURO光ですが、一般的な家庭用インターネットでは1Gbpsでも十分な速さとされています。従来の2Gでも業界最速と呼ばれており、「これ以上速くなくても大丈夫」と考える方もいないとも限りません。

しかし、4Kテレビの登場など大容量化する現在のインターネットにおいて、速すぎるということは何のデメリットでもありません。

そこでNURO光 10Gs/6Gsがいかに優れているかを従来のネットと比較してみたいと思います。

従来のNURO光は他の記事でも紹介していますので、知らない方はこの機会にNURO光について触れてみてはいかがでしょうか。

業界最速インターネット・NURO光が一目で分かる総合情報!

光回線が主流となってからの一般家庭の通信速度は、1Gbpsと普及当時からは想像もできないほどのブロードバンド化が進みました。しかし、2019年現在では光コラボの1Gbpsの倍の速さを誇る2Gbps、条 ...

続きを見る

旧NURO光との総合比較

G2V初期費用:3,000円
工事費用:40,000円
分割払いは初月除く30ヶ月
2年契約:4,743円
契約解除料:9,500円
G2  初期費用:3,000円
工事費用:40,000円
分割払いは初月除く30ヶ月
期間なし:7,124円

まず上の表が従来のNURO光の料金プランです。2つあるNURO光の契約プランは名称が違いますが、2年契約と契約期間なしの2つに分かれているだけの違いです。10Gコースについては別項で10Gsとの比較で解説します。

新プランと従来プランとの違い
  • 工事費用が2万円差
  • 分割払いは60回払い
  • 最大契約期間が2年から3年になった
  • 契約解除料が10,500円差

パッと見で分かるのが従来の料金プランとの価格差です。新プランで通信速度が格段に向上したのに比例して、料金も同じように跳ね上がっています。また、契約期間も2年から3年に変わったので従来のつもりで契約期間を計算していると、これまた高額な契約解除料を請求されるので注意しましょう。

NURO光の高額な工事費用は分割払いが推奨されていますが、新プランでは60回払いに変更されています。工事費用が6万円に値上がりしているので致し方ないことですが、契約期間なしの場合は一括払いのみということもあって事実上の初回5年契約という長期プランになります。

契約期間途中での解除は残債の一括請求に加え、2万円の契約解除料金も請求されます。短期間での解約は工事費用以上の違約金を請求される可能性もあるため、NURO光の新プランはずっと使うつもりで申し込んだ方が良いでしょう。NURO光が使えない地域への引っ越しを予定される方は十分注意しましょう。

10Gsと10Gコースの違い

NURO光の10Gコースは2015年6月1日から開始された高速通信サービスです。光コラボが開始された同年に提供開始のサービスという高速通信サービスの先駆けです。

既に10Gコースがあるにも拘らず、新プランとして発表された10Gsとは何が違うのかを解説しましょう。

新プランは事実上の値下げ

10G初期費用:3,000円
工事費用:40,000円
分割払いは初月除く30ヶ月
月額料金:6,480円
契約解除料:9,500円  
提供エリア東京、神奈川
静岡、大阪、兵庫
奈良の一部
10Gs初期費用:3,000円
工事費用:60,000円
分割払いは初月除く60ヶ月
2年契約:5,743円
契約解除料:20,000円
提供エリア東京都、神奈川県、埼玉県
千葉県の一部エリア

10Gコースを含めた初期費用、工事費用、契約解除料は全て統一されています。10Gコースのみ契約期間があるなしに拘わらず月額料金は同じです。これまでは東京、神奈川の一部のみでの提供でしたが、西日本への展開を機に静岡、大阪、兵庫、奈良での利用も可能となりました。建物の階数は10Gs、10Gコースともに5階以下までなのは変わりません。

まず、10Gコースの料金ですが、6Gsはともかく、10Gsよりも月額料金が高額です。どちらのコースも契約の有り無しに拘わらず月額料金は同じですが、10Gコースの方が約700円高くなっています。その分10Gsの方が契約期間が1年長いのですが、長期利用を考えた場合では契約期間よりも積み重ねの料金の方が重要になってきます。

そして提供エリアですが、10Gコースと10Gsでは関東と関西の一部で使える使えないの違いがあります。関西エリアでの10Gbpsの高速通信は10Gコースしか現時点では無いということになります。

10Gsと10Gコースでは規格が違う

NURO光の高速通信を実現させているのは「GE-PONシステム技術」と呼ばれるギガビット通信技術と、NURO光専用ホームゲートウェイの「ONU」を利用しているからです。

これまでのNURO光のGE-PONシステムでは下り10Gbps/上り2.5Gbpsの受信速度に比べて送信速度が大きく下回っていました。今回登場した10Gbpsでは上下ともに10Gbpsを実現させています。

なぜこのことが実現できたかと言うと、NURO光の従来の2GbpsにはGE-PONが採用されており、10Gコースには後継規格となる「XG-PON」を採用していました。今回の10GsではXG-PONの後継となる「XGS-PON」が採用されることになったからです。

次世代の規格「XGS-PON」

XGS-PONの優れているところは伝送速度の向上だけではなく、G-PONとの互換性を持っている点です。互換性があることによって異なるPONシステム同士の通信が可能になり、同じ光ファイバー網での利用が可能となるのです。

もっと分かりやすく言うと、同じ地域でフレッツ光と光コラボを利用している人がいたとしても、同じ光ファイバー網を通してそれぞれのホームゲートウェイに分岐してネットに繋げることができるという理屈です。つまり、ONUを交換すれば従来のNURO光から10Gs/6Gsに変更することも理論上は可能なのです。

現時点では未定となっていますが、近い将来にはコース変更は可能となると思われます。

無線通信の最大速度は2.4Gbps

アイヌ君
CATVからNURO光にしました 有線で約700Mbps、無線で約300Mbps ものすごくサクサクなのですが、BF鯖は安定の遅延なので、回線速度早くしても注文が早くなるわけではありません でも回線が常に安定している安心感はあります︎
ふて子
NURO光レビュー(´⊙ω⊙`)w 200メガ以上無線で出て PINGも一桁w

NURO光は無線LANルーターが標準サービスとしてレンタルされています。有線接続の時と違い、無線接続時の通信速度は公表されていません。ネット上での利用者の声を聞く限りでは無線で300Mbps前後以上の報告がされています。

既存のルーターでこれだけ出せるのは十分凄いことなのですが、新プランでの無線最大速度は1.7Gbpsと公式で明記されています。

無線LAN規格11a/b/g/n/ac
無線最大速度1.7Gbps

NURO光の無線LANは2.4GHz/5GHzの11acが採用されており、理論上は最大通信速度6.7Gbpsまで出せる規格です。従来のNURO光も同じ規格を採用しているのですが、最大の違いはやはり無線時の最大速度1.7Gbpsです。なぜこのような数字が表示できるのかと言うと、やはり最新PONシステムのXGS-PONの存在が大きいことが挙げられます。

ここで比較対象に上がるのがauひかりの10Gです。上下ともに10Gbpsと無線時1.3Gbps以上の高速通信は現時点では、NURO光以外ではauひかりのみとなります。

10Gsと10Gコースとの違い

  • 10Gsは月額料金実質値下げ
  • 工事費用、契約解除料金が違う
  • 契約期間が違う
  • 提供エリアが一部違う
  • 光ファイバー網は共有できてもONUは共有不可
  • 無線通信速度が違う

10Gsと10Gコースは数字こそ同じですが、その性質は全く別のサービスです。最新の通信技術を採用した10Gsはこれまで以上に品質と速度を向上させ、更に進化した別物のNURO光と考えるべきでしょう。

auひかりとの比較

提供開始から5年が経ったNURO光は業界最速を保ち続けているネットですが、その間には様々な高速通信サービスが登場しました。2G以上の高速通信はNURO光以降にも登場しましたが、NURO光以外の10Gbpsは現時点ではauひかりのみとなります。

NURO光の新プランと似ているauひかりとは、ここで一度比較をしたいと思います。

auひかりとの違い

 NURO光auひかり
料金初期費用:3,000円
工事費用:6,0000円
分割60回払い
3年契約:5,743円
契約解除料:20,000円
登録料:3,000円
工事費用:37,500円
分割60回払い
3年契約:6,180円
割引適用時:5,680円
契約解除料:15,000円
高速サービス:2,500円
撤去工事費:28,800円
通信規格XGS-PON10G-EPON
無線LAN11a/b/g/n/ac11ax(Draft)/ac/a/b/g/n  

auひかりの10G-EPONとは2009年に標準化された上り下りの通信速度10Gbpsの光回線の規格です。XGS-PONとはよく似た性質を持ち、差別化のために呼び方が違うという認識でも問題はありません。auひかりの11ax(Draft)とは、次世代の無線規格「IEEE802.11ax」を採用したものです。

auひかりの無線LANは公式上では最大2.4Gbps/1.7Gbpsが明記されており、無線時の最大通信速度は2.4Gbpsとされています。NURO光との仕様は概ね同じなのですが、専用ルーターに次世代無線規格を採用しているauひかりの方が現時点では無線時業界最速になります。

ただし、無線規格がどれだけ速くても端末が規格に対応していなければその速度は出せません。これは11acが理論上では6.7Gbpsが出せるはずなのに、未だにその速度に至る端末がないことが証明しています。また、最新規格のLANは高額であるため、一般的な家庭で実際に2.4Gbpsに対応した端末を揃えている所は少数になるでしょう。

現時点でNURO光が2.4Gbpsに対応していなくても、一般的に普及した頃合いに対応ルーターのレンタルが開始されるやもしれません。1.7Gbpsでも十分速く、そこまで急を要するほどの要素ではないと思われるので、将来的な対応を待つというのでも遅くはないでしょう。

別の記事では最新ホームルーターのGoogle Wifiについて紹介しています。こちらも高速無線通信が可能な製品ですので、無線比較として参考にしてみてください。

日本で発売開始のGoogle Wifiを既存品と比較レビュー

2016年12月5日にアメリカで発売されたGoogle社製のホームルーター「Google Wifi」。約1年半を経て、遂に日本上陸となりました。 WiFiを複数台設置することで1対1ではなく、多対多の ...

続きを見る

まず、NURO光の工事費用6万円は業界内でも飛び抜けており、相当な負担となる一括払いはおすすめできません。両社とも高額な工事費用ですが、どちらも実質5年間の継続利用を条件とした実質無料キャンペーンが行われているので5年以上使うつもりであれば特に気にする必要はないでしょう。

問題は解約時の時の違約金になります。

撤去工事が避けられないauひかり

NURO光の契約解除料の2万円は工事費用に並んで業界屈指の金額です。3年契約であるため必然的に長期利用になり、都合の良いタイミングで解約するのは困難になることが予想されます。auひかりも3年契約の上にNURO光ほどでないにせよ15,000円は高額と言わざるを得ません。

解除料金はこれだけに及ばず、5G以上には契約解除料とは別に高速通信サービスの12ヶ月間の最低利用期間が設定されています。高速通信サービス料の契約解除料金はそこまで高くはありませんが、auひかりのホームタイプは解約時に撤去費用の28,800円が必ず請求されるという規約があります。

この規則がある限りauひかりでは5G以上に拘わらず、例え1Gでも戸建で使うには高額な費用が必要になります。

契約期間さえ守れば高額な費用を請求されないNURO光の方がauひかりより気楽なネットと考えられるでしょう。

割引なしでも実質auひかりより安い新プラン

NURO光はLANルーターは月額料金に含まれていますが、auひかりは必須な上に有料とされており、なにかと請求される項目が多いのも大きな違いです。しかし、auスマートバリューを使えばLANルーターは永年無料で使うこともでき、3年目以降は最も安い月額5,680円で利用できるようになります。

NURO光はau光より約100円高い料金ですが、この料金にはルーターやセキュリティも含まれていることに注目です。一般的には有料オプションとなるルーターとセキュリティがNURO光の月額料金には含まれ、auひかりはauスマートバリューに加入していないと500円が加算されます。加算した金額で比較すると6,180円となり、金額差が逆転してしまいます。

auユーザーにはちょっとだけお得になるメリットですが、NURO光ではユーザーを問わずにお手頃価格で提供しているのが今回の新プランのメリットでもあるのです。

auひかりの選べるプロバイダが減る

NURO光はSo-netのサービスであるため、プロバイダは当然So-netとなります。現在の光回線はネットとプロバイダが一本化された光コラボモデルに倣う形のものが多いのですが、auひかりでは指定の複数プロバイダから選ぶことが可能です。

ただし、auひかりの5G以上の場合は選べるプロバイダは更に絞られ、2018年4月の段階ではau one net、@nifty、So-net、BIGLOBEの4社のみとなっています。今後増える可能性も示唆されているので、増えるかどうかはプロバイダの対応次第と言うことになります。

提供エリアではNURO光が広い

NURO光とauひかりはお互い提供エリアが決して広くはないネットです。特にauひかりはPNJグループとの兼ね合いがあり、西日本でホームタイプを利用することができません。auひかりの10G/5Gはホームタイプ専用プランであるのに対し、NURO光は戸建・集合住宅のどちらでも選べるメリットがあります。

仮に西日本のマンションで高速通信サービスを利用したいのであれば、必然的にNURO光しか選択肢がなくなります。

将来的にはauひかりのマンションタイプで10G/5Gが使えるようになるかもしれません。しかし、それだとマンションタイプの解約時にも撤去工事費用の28,800円の請求は免れなくなるでしょう。

住居に拘わらず選べるNURO光の方が使いやすい

前述の理由で西日本の10Gbpsが使えるネットは現在ではNURO光のみとなります。NURO光の新プランは5階以下までなら住居タイプに拘わらず選べ、マンションに住む方の多い利用者にとっては選びやすいネットと言えるでしょう。

価格的なことを言えば初期費用・月額料金が最も高額で長く使う分にはauひかりの方がコスパが高いと感じてしまいます。しかし、NURO光の5,743円の料金にはプロバイダ、無線LAN、セキュリティが全て含まれ、auひかりの5,680円は割引を全て適用した場合の比較です。

割引が利くauユーザーならauひかりの方が利用が長期になるほど総額でお得ではありますが、解約時には例え契約期間外であっても撤去工事費用を必ず払わなくてはならないデメリットを背負うことになります。

ずっと使い続けるのであれば特に気にしないとは言っても、仕事での転勤などで使えないエリアやマンションへの引っ越し時には強制的に解約をしなくてはいけません。引っ越し先でも継続利用の場合は撤去工事は免除となりますが、上記のように提供エリア外の場合だとそれに当てはまりません。

比較する人によってネットの料金の受け取り方が大きく変わると思われますが、提供エリア、シンプルな料金プランなどの分かりやすさや選びやすさで考えればNURO光の方が使いやすいという印象が持たれます。

NURO光をお得に申し込む方法

国内最速と言う言葉に魅力を感じる方は多いと思われますが、料金プランを見るとどうしても躊躇してしまうくらいNURO光は初期費用が高額です。実質無料キャンペーンも即時に無料になるわけではなく、実費は払わないといけません。

月々の月額料金など、金銭的な負担を心配している方には代理店からの申し込みをおすすめします。

キャッシュバックと豪華特典のおすすめ代理店

ネットの代理店では公式にはない豪華な特典が用意されており、場所によっては公式特典も同時に貰える嬉しい窓口が存在します。NURO光の公式では工事費相当の割引のみですが、代理店からなら更に高額キャッシュバックが貰えるチャンスなるのです。

例えば上のアウンカンパニーはNURO光の代理店として、ネット上でも高い人気のある申し込み窓口です。バナーからでも分かるように、新規申込者には高額キャッシュバックや人気のゲーム機が用意されています。

アウンカンパニーではキャッシュバックの他に公式の工事費実質無料の他、光電話とのセット契約で他社のモバイル通信料金の違約金を最大9,500円まで負担してくれるキャッシュバックが適用されます。NURO光はソフトバンクのおうち割の対象サービスなので、この機会にスマホ代節約のキャリア乗り換えもノーリスクで可能です。

豪華特典には裏があるのではないかと警戒してしまいますが、アウンカンパニーは不必要なオプションや複雑な申請手続きが一切ないのも人気の理由です。初心者でも気軽な窓口だからこそおすすめです。

将来のプラン変更も視野に入れて活用しよう

現在アウンカンパニーでのNURO光の受付は当然ながら従来のNURO光G2Vコースのみが対象となっており、提供前の10Gsは対象外となっています。正規代理店であるアウンカンパニーが10Gsサービス開始後の取り扱いは今のところ未定のようですが、今後に期待が高まります。

しかしながら、そこまで待てないという方は今から2GのNURO光を体験しつつ、物足りなくなったら新プランへの変更を考えても遅くはないと思います。NURO光のコース変更は今のところ未定とは言われていますが、サービスの理屈上できないはずがありません。

2Gbpsでも十分速いNURO光

アイヌ君
実家にNURO光が来て回線速度120倍!うおおおおおおおおおおおおお!!!
ふて子
ちょもまるさんとの試合は正直覚えてないのでわからんですが、連続してるんなら回線か端末疑った方がいいかもですね わいはiPhone8Plus、NURO光で やっとります(΄◉◞౪◟◉`) 速度はわいのは300M以上でてますわw
彩ちゃん
NURO光にして1ヶ月目 回線速度安定してて最強。 DAZN含む動画配信も問題なし。 ゲームのダウンロードも速すぎて泣ける。 デメリットは屋外工事の遅さ。 何度かサポートに問い合わせて宅内工事から1ヶ月後に出来たけど どうなんだろう。

新プランの数字が圧倒的過ぎて霞んでしまいそうですが、NURO光の2Gbpsは十分過ぎる通信速度です。ネット上の口コミでもNURO光が遅いという声はほとんど見られず、ゴールデンタイムのスマホでのWiFi接続時でも300M以上出すということがどれだけ凄いことなのか、ネットゲームなどをやった経験がある方にはよく分かると思われます。

現在の通信速度に満足されていない方は、新プラン開始を待つよりもキャンペーンを利用して今のうちからNURO光を始めてみるのは決して悪くない選択です。

今後、新プランのサービスが整い、エリア拡充が見込めればこれまでのようにコース変更は可能でしょう。これまでのG2Vから10Gコースへの変更は解約前提でしたが、互換性のある回線の規格である新プランでは以前よりも変更は用意になると予想されます。

まだ始まっていないサービスなので断言はできませんが、高い確率で従来のNURO光ユーザーが納得できるサービスを提供してくれると期待しています。

今回の記事でNURO光の新プランやNURO光自体に興味を持たれた方は、是非この機会に利用を検討してみてください。申し込みは代理店からが絶対にお得です。

NURO光代理店アウンカンパニーについて紹介記事はこちら

NURO光
NURO光の代理店をキャッシュバックキャンペーンで徹底比較!

NURO光の申し込み窓口は公式以外にも代理店などがあり、新規申し込みを考えている人にはどこが良いか迷ってしまうことでしょう。結論から言えば、公式から申し込むのが確実ですが、どうせなら得をする申し込み窓 ...

続きを見る

NURO光のおうち割を解説!
NURO光はソフトバンクスマホがお得!NURO光のおうち割を解説!

NURO光は、現在世界最高速を誇る下り最大10Gbpsの個人用ブロードバンドです。2013年4月開始の比較的若い光回線であるため、提供エリアが狭いなどの難点もありますが、徐々にサービス拡張の動きを見せ ...

続きを見る

NURO光のお申込は公式サイトがおすすめ!

NURO光

-ソフトバンク, その他の回線, NURO光
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.