光コラボはネット回線とプロバイダが一本化され、手続きや支払いの効率化だけでなく料金を抑えたインターネットユーザーに嬉しいサービスです。
NTTがフレッツ光を企業に販売を開始したことから、様々な企業が通信事業者として展開しだしたのも光コラボが先駆けです。
そんな光コラボも価格競争が繰り広げられており、2022年2月現在の業界最安値が「@スマート光」です。
今回は@スマート光のサービスについて徹底紹介します。
Contents
@スマート光ってどういう会社?
※画像は公式サイトより引用
「@スマート光」とは、株式会社NEXT(ネクスト)が提供する光コラボです。株式会社NEXT(ネクスト)は主にインターネットの代理店事業を行っており、ソフトバンク光やauひかりなど15回線以上のネットの取り次ぎを行っています。
他にもプリンターのレンタル事業やウィッグの修理、ウェブマーケティング事業、不動産事業など生活関連のサービスを幅広く行っています。
光コラボ参入は2016年2月1日と日は浅く、認知度も決して高くはありませんが、最近はじわじわと人気が出てネットでもよく見かけるようになりました。
@スマートという名称は2017年10月1日より以前のスマートというサービス名称から現在に変更されたものです。そのため、以前の「お客様の声」を反映したサービスを踏襲していることをコンセプトに提供しています。
@スマート光の料金プラン
@スマート光をご存知の方もそうでない方もサービスの概要についてご説明します。
@スマート光はフレッツ光を基盤とした光コラボです。冒頭でも紹介したように、ネット回線とプロバイダを一本化し、従来よりも簡単手続きで料金を安く抑えたインターネットを提供しています。
@スマート光をご存知の方が口にするのは、とにかく「安い」ということです。
公式HPトップバナーで紹介されている工事費無料キャンペーンなど、@スマート光のサービスに興味を持ちそうなワードが含まれています。
月額利用料
月額料金 | 通信速度 | |
ホーム | 4,300円 | ・ギガ(1Gbps) ・200M(上り100Mbps/下り200Mbps) ・100M |
マンション | 3,300円 |
まず月額利用料ですが、ホームタイプ4,300円にマンションは1,000円安い3,300円です。これは他社の光コラボと比べてもかなり格安と言える料金設定です。
他社との比較
プロバイダ | ホーム | マンション |
@スマート光 | 4,300円 | 3,300円 |
enひかり | 4,300円 | 3,300円 |
エキサイト光 | 4,360円 | 3,360円 |
OCN光 | 5,100円 | 3,600円 |
楽天コミュニケーションズ光 | 4,800円 | 3,800円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
ビッグローブ光 | 4,980円 | 3,980円 |
@nifty光 | 5,200円 | 3,980円 |
他社の光コラボを一例に料金比較しても@スマート光は一番安く、料金で肩を並べるのがenひかりのみとなっています。
光コラボはホームタイプでも4,000円台後半、5,000円を超えるものも多い中で4,000円台前半、マンションタイプは更に安いという正にリーズナブルな価格設定で光コラボ(フレッツ光)の理想とも言える料金です。
初期費用

※画像は公式サイトより引用
新規申し込み | ||
住居タイプ | 事務手数料 | 工事費用 |
ホーム | 3,000円 | |
マンション |
工事費はキャンペーンで2021年1月1日~1月31日まで無料ですが、キャンペーンは毎月継続して実施しているようです。
転用申し込み | |
住居タイプ | 事務手数料 |
ホーム | 3,000円 |
マンション |
初期費用はフレッツ光に倣い、光コラボのスタンダードな料金設定そのままです。マンションタイプは建物の構造にもよりますが、配線方式は光配線方式かVDSL方式のいずれかになります。
この辺りは全てフレッツ光と同じなので@スマート光オリジナルのサービスという訳ではありません。
@スマート光のオプションサービス
月額料金 | |
無線LANルーターレンタル | ひかり電話あり:300円 ひかり電話なし:500円 |
V6プラス | 300円 |
安心サポートサービス | 300円 |
リモートサポートサービス | 500円 |
@スマート光のオプションサービスもスタンダードでシンプルな光コラボに準拠したものになっています。
無線LANルーターレンタル
無線LANルーターは1ギガ対応のものを使っており、光回線の1ギガ通信を行うには必要な機器となります。スマホでネットを利用している方にとってはWiFi通信はデータ定額料を節約するのにとても重要なオプションです。自前で用意できない方はぜひ利用しておくと良いでしょう。
V6プラス
V6プラスはインターネットの混雑回避として注目されているIPv6 IPOE接続サービスです。利用するには対応しているルーターが必要ですが、自前で用意できない場合は前述の無線LANルーターとセットでレンタルしておくのがおすすめです。
サポートサービス2種
安心サポートサービスとリモートサポートサービスは電話と遠隔サポートによるサポートサービスです。
料金によって受付時間や対応のレベル、通話料が発生するなどの違いがあります。料金は微々たるものですが、月額を支払って契約するものかどうかは利用者次第と言ったところになります。
安心サポートサービス | 受付時間:9時~18時平日のみ |
リモートサポートサービス | 受付時間:9時~18時年中無休 |
@スマート光の光サービス
光回線を使ったひかり電話、ひかりテレビサービスも用意されています。名称は若干異なりますが、光コラボなのでフレッツ光のサービスと根本的な部分では大きく違いはありません。
@スマート・ひかり電話
月額料金 | 基本プラン:500円 ひかり電話(A):1,500円 |
初期費用 | 転用時:無料 新番号取得: ポータビリティ: |
料金プランはオプションなしの基本プラン(月額500円)と6つのオプションのセット(月額1,500円)の2種類が用意されています。NTTのひかり電話をそのまま転用することもできます。
現在はキャンペーン実施中で、新番号取得、ポータビリティ利用料は無料で提供されています。
サービス名 | 月額利用料 | A(エース) |
---|---|---|
番号表示サービス | 400円 | ○ |
ナンバー・リクエスト | 200円 | ○ |
通話中着信サービス | 300円 | ○ |
転送電話サービス | 500円 | ○ |
着信拒否サービス | 200円 | ○ |
着信お知らせメール | 100円 | ○ |
FAXお知らせメール | 100円 | – |
複数チャネルサービス「ダブルチャネル」 | 200円 | – |
追加番号サービス「マイナンバー」 | 100円 | – |
オプション料金もひかり電話のものと大きな違いはありません。FAXお知らせメールは同一電話番号での転送電話サービスが使えない点も一緒です。
なお、転送電話サービスの申し込み時には、本人確認が必要になります。
@スマート・テレビ
月額料金 | 660円 |
初期費用 | 自分で接続する場合:5,800円 接続工事依頼の場合:10,800円 4台まで接続する場合:25,600円 |
光回線を通して映像を映すため、電波の影響を受けずにクリアな映像を実現するテレビサービスです。アンテナやチューナーも必要とせず、地デジや衛星放送に対応しています。
月額料金は抑えめですが、衛星放送受信のためのスカパーとの契約やWOWOW以外の有料チャンネル視聴には別途費用が掛かるので、テレビ目的だけで利用するには少々費用が掛かるのもフレッツ・光テレビと同じです。
こちらはスタートキャンペーンの対象外なので初期費用が掛かります。
サービス提供エリア | |
東日本 | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県 群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部地域 |
西日本 | 大阪、和歌山、京都、奈良、滋賀、兵庫 愛知、静岡、岐阜、三重、広島、岡山 香川、徳島、福岡、佐賀の各府県の一部地域 |
@スマート光の最低利用期間は2年間
ネットの契約には自動更新契約や最低利用期間などが一般的ですが、@スマート光は最低利用期間が2年(24ヶ月)と決められています。
自動更新契約と最低利用期間はよく勘違いされますが、@スマート光には自動更新契約がありません。つまり、24ヶ月を過ぎればいつ解約しても契約解除料を請求されないということになります。
最低利用期間中の契約解除料は20,000円と9,500円が一般的な光コラボの中では割高です。しかし、タイミングの取りづらい自動契約更新などなく、最低利用期間後はいつでも解約できるというメリットがあります。
ほとんどの方は長期利用を目的として契約すると思われるので、考えれば有って無いようなものとも考えられます。契約期間なしのネットの多くは最低利用期間が設定されているケースが見られるので、契約解除料の存在は@スマート光の欠点というほどでもないでしょう。
引っ越し時の対応
最低利用期間中でも引っ越し先で利用を継続すれば違約金は発生しません。しかし、引っ越し先が提供エリア外だった場合には契約解除料を請求されることになるので注意が必要です。
フレッツ光の利用エリアは全国的なので特に問題になることは無いと思いますが、念のためフレッツ光の提供エリア検索で確認はしておくと良いでしょう。
@スマート光の申し込み方法
@スマート光の申し込み方法は公式からの申し込みフォームで行います。24時間ウェブから受け付けているので、いつでもネットの申し込みが可能です。
返信内容から工事日の決定、書類や機器の受け取りなどの下準備を経て工事が開始されます。工事の日程は環境などに異なりますが、工事が必要な場合はおよそ約2週間~最大1ヶ月ほどを見る必要があります。場合によっては工事不要となることもあるので、手続き時の住宅環境の確認次第となります。
@スマート光の解約方法
解約の申し込みも公式のウェブフォームから行います。よくある電話対応のみということはなく、こちらも24時間対応で受け付けています。電話越しだと抵抗があるという方に躊躇させる心配がなく、こういった部分は何気に優しいサービスと感じられます。
とにかく安くてシンプルな@スマート光
@スマート光のサービスを一言で表すとシンプルそのものです。無駄を省いたシンプルなサービスが安価なネットに繋がっていることを思わせます。


あまりにも安いとサポート等に不安を感じえませんが、利用者の声からは概ね好感触であることが窺えます。安くて分かりやすいという評価が最も多く、シンプルイズベストを実践した結果が見て取れるようです。
最近のネットは色々なものが多くて分からない!なんて混乱する心配もなく、@スマート光は初めてネットに申し込む方にも安心して使える光コラボという認識で間違いないでしょう。