ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク モバイル(スマホ・格安SIM・WiMAX)

ドコモのベーシックパックとソフトバンクのおてがるプランを比較

更新日:

ドコモのベーシックパックとソフトバンクのおてがるプランを比較

スマホの契約プランには、上限の決まった定額制と使った分だけ費用を払う従量定額制の2種類が存在します。ドコモとソフトバンクの従量定額制は初めての方のスマホプランという方針で、リニューアルされた従量定額制が用意されています。

今回の記事では、ドコモとソフトバンクの従量定額制をそれぞれ比較して紹介します。

使った分だけ請求される従量定額制

従量定額制の良いところは、料金は使った分だけで収められる点です。普段あまりスマホでネットを使わない方には、定額制だと余剰分が無駄になってしまうというデメリットもあります。

ドコモとソフトバンクは新データプランとして、これまでの定額制や新規キャンペーンをリニューアルして新たな従量定額プランを用意したことで話題になりました。

今回刷新された新プランの詳細を改めて紹介したいと思います。

ドコモの新プラン「ベーシックパック」

2018年5月25日より、NTTドコモでは新従量定額制プランのベーシックパック・ベーシックシェアパックの提供を開始しました。これによってシェアパック5・10・15、データパックS・Mの新規受付が終了し、新たに低料金の定額制プランを申し込みを考える方は従量定額制の利用を余儀されるようになりました。

5GB以下のデータ定額プランは全て従量定額となったことで戸惑いを感じる方も多いと思われますが、一概に改悪で片付けてしまうのは早計とも思われます。

そもそも毎月のデータ利用量が少ない方にとっては、むしろ更に料金を抑えられるという見方もできるのです。

ベーシックパックの料金

料金プランステップ1~1GB:2,900円
ステップ2~3GB:4,000円
ステップ3~5GB:5,000円
ステップ4~20GB:7,000円

ベーシックパックの料金プランは4段階の従量定額で分けられており、最大で20GB以上の7,000円となります。これまでのシェアパック15のように中間のデータ容量はなく、料金的にもウルトラデータパックL(20GB)よりも1,000円高い内容となっています。

一見すると、同容量の料金からすると割高になってしまっているように見えますが、従量定額制は上限を超えてもそれ以降の利用料金は請求されないというメリットがあります。つまり、月々の使用量がドコモのデータ定額の上限である30GB以上を超える場合、ベーシックパックは料金的にお得になるという見方ができます。

ベーシックシェアパックの料金

料金プランステップ1~5GB:6,500円/月
ステップ2~10GB:9,000円/月
ステップ3~15GB:12,000円/月
ステップ4~30GB:15,000円/月
子回線1追加につき500円/月

シェアパックは5GBからの契約となり、ベーシックパックの5GBと比べると1,500円高い料金プランです。また、契約する親回線とは別に、シェアするための子回線を1つ追加するごとに500円/月が請求されます。

シェアパックでも上限が30GBまでと分け合うには少々少なく感じられますが、月の使用データ量30GB以上の利用料金が取られないことを考えると、家庭内の使用データ量次第では安上がりになると言うことも考えられます。

ただし、30GBで15,000円に子回線1つにつき500円と考えると、一人に割り振るデータ容量が5GB以上でないと採算が取れない計算となります。

データ定額との比較

料金プランウルトラデータLパック20GB:6,000円/月
ウルトラデータLLパック30GB:8,000円/月
ステップ1~1GB:2,900円/月
ステップ2~3GB:4,000円/月
ステップ3~5GB:5,000円/月
ステップ4~20GB:7,000円/月

ドコモは2018年5月25日より現在の料金プランにリニューアルされました。新規受付できる定額制はウルトラデータL/LLパックの2つのみとなり、それ以外だと従量定額のベーシックパックとなります。

上の料金表の通り、従量定額はステップごとに料金が決まっており、データ定額は上限が決まっている料金プランです。

20GBきっちり使う方にはウルトラデータLパックを契約した方が安くなり、逆にそれ以上使う方にはウルトラデータLLパックを契約した方が安上がりです。これを見ると30GB以上を使う方には、ベーシックパックから始めた方が良いと言うことが分かります。

データ定額のメリットは従量定額制のように使いすぎて思わぬ出費をしてしまうと言うことがないことです。しかし、20GB以上で課金が頭打ちとなるベーシックパックの場合だと、21GB以上使う方にはウルトラデータLLパックを申し込むメリットはありません。

ソフトバンクの新デビュー「おてがるプラン」

対してソフトバンクでは、2018年6月29日より「おてがるプラン」と言う従量定額サービスを開始しました。こちらのプランは、スマホデビュー割ワンキュッパ割に代わる新たな新規向けデータ定額サービスとして始まりました。

初めてソフトバンクのスマホを持つ方向けのお得なキャンペーンの代わりとして登場しただけに、注目度の高いおてがるプランについて紹介します。

おうち割が使えるソフトバンクの新定額「おてがるプラン」を紹介

毎月のネット利用料に合わせてパケット通信を定額で利用できるデータ定額サービス。自分のスタイルに合わせて毎月使える容量を選びます。データ定額は利用料ごとに使える量が決まっているため、パケット通信が多くて ...

続きを見る

おてがるプランの料金

おてがるプラン1GBまで:1,480円/月
2GBまで:2,480円/月
3GBまで:3,480円/月

おてがるプランは従来のデータ定額に新たに加わった従量定額のプランです。ドコモのようにデータ定額プランに変更があったわけではありません。ただし、おてがるプランを利用するには条件があります。

おてがるプランの加入条件
  • 他社、ワイモバイルからの機種変更やMNPで対象機種を購入
  • 初めてスマホを持つ方は6歳以上~18歳以下までで対象機種を購入
  • 通話定額基本料、ウェブ使用料、おてがるプランに加入
おてがるプラン専用割引のルール
  • 初めてスマホを持つ場合・おてがるプラン専用割引の割引期間は次の機種変まで・年齢制限あり(6歳~18歳)
  • 機種変更の場合はソフトバンクユーザーの方も対象(その場合の割引は1年間・年齢制限なし)

上記の条件から分かる通り、基本的には新規で始めた方を対象としています。

しかし、機種変更の場合は割引が1年間に限定されます。割引期間が永年の新規に比べると少々待遇が落ちる印象も受けますが、元が安いのであまり大きな負担とはならないでしょう。

データ定額との比較

料金プラン1GBまで1,480円/月
2GBまで2,480円/月
3GBまで3,480円/月
1年間1,000円加入割引(初めてスマホを持つ方は次の機種変まで)
データ定額ミニ 1GB2,900円/月
データ定額ミニ 2GB3,500円/月
データ定額 5GB5,000円/月
データ定額 20GB6,000円/月
データ定額 50GB7,000円/月

おてがるプランはシェアプランに対応していないため、単独での使用に限ります。その代わり従量定額制と言うことを差し引いても、頭打ちの3GBで3,480円と基本料金がとても安く設定されています。更に加入した方には1,000円割引が適用されるため、スマホの一般的な料金より遥かに安くで使えます。

基本的にはおてがるプランは新規向けの低価格データ定額プランですが、機種変更によるプラン変更にも対応しており(機種変更時の割引期間は1年)、新規だけでなく契約プランの見直しを考える方にも最適と言える料金プランです。

おてがるプランはデビュー割などの新規の方に用意された割引制度に入れ替わる形で導入された契約プランであるため、これほどまでに安いのもある意味当然と言える料金設定でしょう。

機種変更ならデータ定額最安の1GBより安く、必要ならデータ追加することなくそのまま必要な分だけ利用すれば済むだけのおてがるプランは初心者向けにとどまらず、WiFiを活用すれば従来のプランよりも安く使える便利で節約できるプランと言えるでしょう。

ベーシックパックとおてがるプランの比較

ベーシックパックステップ1 ~1GB2,900円/月
ステップ2 ~3GB4,000円/月
ステップ3 ~5GB5,000円/月
ステップ4 ~20GB7,000円/月
ベーシックシェアパックステップ1 ~5GB6,500円/月
ステップ2 ~10GB9,000円/月
ステップ3 ~15GB12,000円/月
ステップ4 ~30GB15,000円/月
子回線1追加につき500円/月
おてがるプラン1GBまで1,480円/月
2GBまで2,480円/月
3GBまで3,480円/月
1年間1,000円加入割引

ベーシックパックとおてがるプランですが、一人用の場合だと1GBから始まる点では同じです。料金を見てみるとおてがるプランの方が圧倒的に安く、更に1年間の割引が適用されます。

従量課金で見てもおてがるプランは僅か3GBで頭打ちの3,480円(1年間2,480円)に対し、ベーシックパックは20GBまで課金され、料金もデータ定額並みに高額となります。一人用では倍以上も差がついてしまう料金ですが、おてがるプランはシェアプランとの併用や既存のユーザーには機種変更以外では使えないというデメリットがあります。

ベーシックシェアパックは家族で分け合えるシェアプランですが、そもそもの料金があまり安いとは言えません。これを皆で分け合うと頭打ちの30GBになる可能性が高くなると思われます。

仮にベーシックシェアパックを30GBで2人で分け合うとすれば、シェア料金を含む15,500円となり、ベーシックパック20GBを2人で個々に持たせた14,000円と安くなります。あくまで30GB使うことを前提とした計算ですが、ベーシックシェアパックは3人以上の家族で使わないと損をしてしまう計算になります。

始めるならおてがるプランがおすすめ

新規でスマホを始める方にはソフトバンクのおてがるプランはとても安くておすすめの料金プランです。ドコモはベーシックパックとベーシックシェアパックと個人とシェアで使える2種類の従量定額プランが使えますが、そもそもドコモではデータ定額プランが20GBと30GBの2種類しかありません。

必然的にベーシックパックを選択する方が多いと思われ、制限速度が掛からない分だけ出費が増えることも想像できます。

安くて説明がシンプルだけど新規限定や年齢制限、もしくは機種変更が条件であるおてがるプラン。料金プランに選択肢が少なく料金も高いが、家族が多いほど得をすることができるベーシックパックとベーシックシェアパック。ハッキリと特徴が分かれていますが、おてがるプランの方が初心者支援というコンセプト通りに使いやすいデータ定額と言えます。

この機会にソフトバンクへの乗り換えもおすすめ

おてがるプランはMNPにも対応しているため、他社からの乗り換えからおてがるプランを申し込むことが可能です。ソフトバンクはスマホもネットも他社からの違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているので、この機会に乗り換えてしまうこともおすすめします。ドコモ光を利用されていた方ならネットはもちろん、スマホの乗り換えも違約金をスマホ代に還元してもらえます。

ドコモで貯めたdポイントの引継ぎは行えませんが、ソフトバンクなら使える機会の多いTポイントを貯めやすく、おうち割と一緒に使えばTポイントの貯まる特典も用意されています。

ドコモ光からの乗り換えなら、最大10万円の違約金に加えて工事費用もキャッシュバックされるので実質無料でソフトバンク光に乗り換えできます。

ソフトバンク光は工事期間もソフトバンクAirを無料で貸し出ししてくれるので、ドコモ光からソフトバンク光への移行期間もネットが使えます。WiFiなのでデータ通信量を気にせず使えるのもおすすめするポイントの一つです。

ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの仕組みとは?

ソフトバンクの公式サイトでは、新たにソフトバンク光かソフトバンクエアーを申し込むと、乗り換え時に発生した他社回線サービスへの違約金や撤去工事費を満額還元する「あんしん乗り換えキャンペーン」を実施してい ...

続きを見る

スマートログインのプレミアム特典でソフトバンクとワイモバイルがお得!

ネットショッピングやVODでTポイントが貯まるYahoo!のコンテンツ。プレミアム会員になればポイント5倍やお店で使えるクーポン券などがもらえて、人気の雑誌も無料で読める特典が付いてきます。 とても便 ...

続きを見る

ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング

第1位 株式会社NEXT

 

ソフトバンク光
販売コンテスト連続表彰店

 オプション加入不要!
簡単キャッシュバック申請
最短2か月のスピード振込!

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

第2位 株式会社アウンカンパニー

 

ソフトバンク光
獲得伸長率第一位表彰店!

オプション加入不要!
選べる特典が魅力
無線LANまたは中継器も選べる

詳しく知りたい方はこちら

キャンペーンサイトはこちら

-ソフトバンク, モバイル(スマホ・格安SIM・WiMAX)
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.