今や小学生でも持っているほどスマホの利用者が世界的に見ても圧倒的に多い日本。携帯電話が登場した当時はビジネスマンのステータスとされ、誰でも手軽に持てるようなツールではありませんでした。
しかも、初めて登場した当初は肩にかけるほど大型で、レンタルサービスオンリーだったことを覚えている方はいるでしょうか?
そんな携帯電話も今や、子供から大人まで気軽に持てる必須アイテムとして生活の中に溶け込んでいます。そして、国内で携帯電話が爆発的に広がった「ガラケー」から、今のスマホへとに繋がっていくのでした。
そんな携帯電話の歴史ですが、ソフトバンクでは懐かしのガラケーモデルに現在の主流機能を搭載した「DIGNO」が販売されています。
今回はDIGNOケータイを皆さんに紹介します。
Contents
LINEが使えるガラケー「DIGNO® ケータイ」
技術の進歩と共にコンパクト化されていった携帯電話は、今や小型パソコンと言えるだけの機能を搭載した「スマホ」へと進化していきました。普及のきっかけとなった携帯電話はガラパゴス携帯、通称:ガラケーと呼ばれ、今のスマホ人口を絶対的なものにしたツールです。
ガラケーに成り代わってスマホが普及した理由の一つに、ガラケー以上にハイスペックな性能を搭載し、小型パソコンと言うべき高性能な多機能型であることが大きな一因です。
ガラケー以上に、より高機能で多彩なスマホはネットや動画、ゲームなどが使える現代人のツールとして必須アイテムの座を確立しました。ガラケーにはない機能がスマホには詰まっており、いつしかガラケーの存在は取って代わられるようになりました。
人気アプリの「LINE」もスマホの特徴の一つで、これまでのガラケーではできなかったコミュニケーションツールの一つですが、このLINEを使えるガラケーが今回紹介する「DIGNO® ケータイ」なのです。
そもそもガラケーって何?
そもそも日本の携帯電話がなぜガラケーと呼ばれるのをご存知でしょうか?携帯電話は日本だけでなく、世界中でも利用されているメジャーなツールです。しかし、海外と日本の仕様は全く異なり、日本の携帯電話は日本独自の文化として扱われています。
携帯電話に限らず、世界中で使われているツール、機器には世界標準規格というものがあり、携帯電話では通信規格が世界標準に揃えられているものです。ところが、日本の携帯電話は日本国内のにも特化し、日本人のニーズに合う機能へと独自の進化を築き上げました。
話は反れますが、皆さんはガラパゴス諸島をご存知でしょうか?詳細は省きますが、ここでしか存在しない数多くの固有種が生息することで世界的に有名な諸島です。日本独自の文化で進化した携帯電話をガラパゴス諸島になぞらえたことを由来に、ガラパゴス携帯、略してガラケーと呼ばれるようになった経緯があります。
現在ではごく一部の海外の携帯電話も日本で使用されたり、海外でも日本の携帯電話が使えるようになるなどの進歩をしましたが、日本独自の文化で発展した携帯電話は現在もガラケーと呼ばれています。
スマホとガラケーの違い
操作方法が違う
スマホとガラケーの違いはデザインなどもそうですが、基本的な機能で多くき異なります。まず、操作方法が従来のガラケーとスマホでは大きく違いますよね。
スマホはタッチやピンチなど直接画面に触れて操作するのに対し、ガラケーはキータッチを中心とした操作方式になります。恐らくは、ガラケーからスマホに変えた当初が一番戸惑う瞬間かもしれません。
キータッチパネルが無くなったことにより、液晶画面を最大に広げることに成功し、画面全体を使った操作が可能になったことがスマホとガラケーの最大の違いです。
使用できるアプリが違う
スマホとガラケーでは利用できるアプリが違います。これはOSやCPUといった中枢部分で大きく異なります。ガラケーは一般的に公表されていませんが、スマホのようなPCと同等なマシンパワーと比べればガラケーは格段に下がるものと思われます。
スマホはアプリを好きなようにインストールできますが、ガラケーは基本的にはプリインストールされたものしか使えません。
マシンパワーに大きな差があるということは扱えるアプリにも大きな差があるということでもあり、扱えるアプリ機能もスマホとガラケーではさらに大きな隔たりがあります。その一つがLINEなどのコミュニケーションツールです。
LINEやメッセンジャー、Skypeなど、一般的なスマホではいずれも使えるアプリですが、ガラケーではそのほとんどを使うことができません。コミュニケーション手段は通話かSMS、メールに限定されてしまうのです。
だからこそLINEが使えるDIGNO® ケータイは異例のガラケーとして異彩を放つのです。
ガラケーがスマホより優れている点
小型パソコンと言うべきスマホの便利さは使って見れば分かりますが、どこにいてもネットや音楽・動画が観れて、ゲームもできるとこれひとつで事足りてしまう万能性です。スマホが1つあれば生活に普段の困らない使い勝手ですから普及するのも必然と言えるでしょう。
しかし、ガラケーがスマホよりも優れている点が無いわけではありません。
ガラケーはスマホのような多彩なアプリが使えたり大容量の記憶領域がある多機能携帯ではありません。シンプルな機能であるがゆえのバッテリーの持ちがスマホに比べて格段に長いのです。
そして、ガラケーと言えば折りたたみ式。持ち歩くと時に画面を傷つけず、コンパクトでスマートに持ち運べるという特長があります。
最後にガラケーがスマホよりも優れている点が通話機能です。クリアな音質で聞き取りやすく、ハッキリとした音で伝えられるというのは携帯電話で一番重要なことです。近年はメールやチャットツールが主流となっていますが、電話が必要なシーンは決して失われるものではありません。
高音質通話のVoLTE対応のガラケーも増えていることから、仕事などで携帯電話を使う機会の多い方にガラケー派も多いのです。
元々携帯電話は通話が目的のツールですから、本質を変えずに現在も最高峰の機能を維持しているガラケーは職人的な携帯電話と言えるでしょう。
DIGNO® ケータイの特徴
LINEが使えるガラケーで話題となったソフトバンクのDIGNO® ケータイ。実はガラケーでのLINEの提供は以前よりも行われており、一部の型番でのみLINEが使えました。
一旦は2018年3月にはガラケーへのLINE提供終了が告知されたことによって、完全にスマホだけのサービスになるかと思われましたが、提供終了は旧型のみで現在のソフトバンクのDIGNO® ケータイでは問題なくLINEが使えています。
LINEが使えるソフトバンクのケータイラインナップ
- DIGNO® ケータイ
- DIGNO® ケータイ2
- AQUOS ケータイ
- AQUOS ケータイ2
- かんたん携帯9
2018年7月までにLINEが使えるソフトバンクの機種は全5種類です。スマホの利用人口が全体の7割の現在も、未だガラケー派が多いことからも今後も対応機種が増えそうな予感がします。
スマホのパーツやOSを流用したガラケーは一般的には「ガラホ」と呼ばれていますが、これらもガラホに属するケータイになります。ちなみに、ガラホは他社の登録商標なので、ソフトバンクで言うならば「4Gケータイ」と呼ぶべきでしょう。
スマホに比べて4Gケータイの最新モデルの発表は遅れ気味なので、新モデルを待ち望む方はその時を気長に待ちましょう。
4GケータイでのLINEの操作
4GケータイにはLINEがプリインストールされているので、待ち受け画面からLINEのアイコンをクリックして設定登録をすればすぐに利用可能です。
スマホ版と4Gケータイ版に大きな違いはなく、スマホ、またはPC版で利用したことのある方は特に違和感なくそのまま利用できると思われます。4GケータイでのLINE画面もスマホと同じものなので機種によるデザインの変更点は特にありません。
スマホと4Gガラケーのタッチ操作の違い
スマホに擦り合わせたデザインの4Gケータイは一目見れば直感的に分かるデザインです。長らくガラケーに慣れ親しんだ方なら素恐らくは感覚的に体が覚えていると思います。
従来のガラケーと4Gケータイで唯一違うことと言えば、「タッチエリア」の存在です。
ご存知のようにタッチ操作はスマホの際たる特徴ですが、実は4Gケータイにも一部で採用されています。とは言っても、タッチ操作は画面ではなく、タッチキー部分に限定されます。
※画像は公式サイトより引用
これも従来のガラケーと同じと言えばそれまでですが、ショートカットキー入力とタッチ操作を混ぜ合わせたようなケータイならではの仕様と言えます。初めてスマホを触った方が感じる画面タッチの違和感もそのうち無くなりますが、こういったタッチキーでの操作はガラケーに慣れた方には懐かしさを覚えるかもしれません。
4Gケータイもおうち割が使える
ソフトバンクでは、ネットとスマホの同時契約でスマホ代が最大1,000円まで割引される「おうち割」が用意されています。おうち割の条件はネット(ソフトバンク光かソフトバンクAir)とスマホですが、4Gケータイもおうち割の対象サービスとなっています。
スマホの条件は厳密にいえば「指定のデータ定額サービス」となっており、大正のデータ定額が使えるのであればスマホでなくてもガラケーやモバイルでも問題がありません。
4Gケータイのおうち割適用条件
以下のいずれかの通話サービス | |
スマ放題 | 2年契約:2,200円/月 |
スマ放題ライト | 2年契約:1,200円/月 |
以下のいずれかのデータ定額サービス | |
データ定額ミニ 1G | 2,900円/月 |
データ定額 5G | 5,000円/月 |
データ定額 20G | 6,000円/月 |
データ定額 50G | 7,000円/月 |
別途ウェブ使用料は300円/月 |
4Gケータイに対応しているデータ定額は以上になります。ウェブ使用料なども含めると最安で月額料金は4,400円となりますが、おうち割で500円割引を含めると毎月3,900円の料金で利用できることになります。
スマホの各種キャンペーンが使えないなどの条件はありますが、ガラケー派にとってはガラケーを使うことに意義があると思われるので、料金的には十分許容範囲ではないでしょうか。
これまでの携帯料金から考えれば高額という訳でもなく、料金的には手頃なのが4Gケータイの特徴です。
ガラケー派にも便利なLINE対応ケータイ
高音質でバッテリーも長持ちなガラケーは携帯電話を利用する機会の多い方にはとても便利な携帯ツールです。スマホが主流となった現在でも愛用する方は多く、ガラケー派は愛着を持って使う方がほとんどといった印象を受けます。
主流が変わった今ではガラケーの機種は減っている傾向ですが、ソフトバンクなら今でも最新4Gケータイのラインナップが取り揃えられており、チャットツールに便利なLINEも利用できます。
ガラケー派のソフトバンクユーザーはおうち割と一緒にガラケーを使いこなしてみてはどうでしょうか。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |