世間的にはネットは一度契約すると解約は難しいと言われています。その理由には、契約期間内の解約による契約解除料や回線設備などの撤去工事による高額な違約金などが挙げられます。
高額な違約金を補填する方法の一つに代理店などのキャッシュバックを利用する手がありますが、ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」のようにキャンペーンとして他社からの乗り換えで違約金を補償してくれるネットもあります。
以前はソフトバンク光のみだった違約金補償のネットは徐々に増えてきており、So-net光でも他社乗り換えからの違約金補償が始まりました。
今回はSo-net光の「乗り換えサポート」について徹底紹介します。
Contents
So-net光の最大50,000円乗り換えサポート
So-net光では、他社のネットから乗り換えで新規入会された方を対象に最大5万円の乗り換えサポートが開始されました。申し込み期間はないので、期間限定ではない通常のサービスとしていつでも利用できるキャンペーンとなります。
ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンと同様に、他社からSo-net光に乗り換えた時の契約解除料金、工事費用残債といった違約金を最大5万円まで補填してくれるキャンペーンです。
今回は乗り換えサポートがどのようなサービスなのか、概要から適用条件、注意点などを解説します。
乗り換えサポートの概要と適用条件
概要 | ・他社のネットからSo-net光に乗り換え新規入会をされた方を対象 ・乗り換え時の違約金を最大5万円まで現金キャッシュバック |
補填対象 | ・他社の固定・モバイルブロードバンドの違約金および工事費残債 ・光電話からNTT加入電話への切り替え時に発生する工事費 |
適用条件 | ・他社からSo-net光への新規入会 ※So-netのネットサービスからのコースの変更は不可 ・申込月を1ヶ月目とした6ヶ月目の月末までにSo-net光の利用開始 ・利用開始月を1ヶ月目とした6ヶ月目の月末までに支払い情報の登録 ・利用開始月を1ヶ月目とした7ヶ月目の月末までの必着で書類の ※違約金の証明となるものを貼り付けた解約違約金証明書貼付シート |
So-netの乗り換えサポートはSo-net光に乗り換えることを前提としたキャンペーンです。そのため、So-netのネットサービスからSo-netのネットサービスへの乗り換えは対象外となり、So-net運営であるNURO光からSo-net光への乗り換えなども適用対象外となります。
それ以外の適用条件を見てみると、条件には利用開始期限や必要書類などの期限が設けられていますが、違約金補償には加入必須のオプションや契約などの類はありません。あくまで新規でSo-net光を利用することが前提となっているため、よほどのことがない限りは適用外となることはないでしょう。
自社からの乗り換えやネット以外は補償対象外
乗り換えサポートはあくまで他社からの乗り換えを対象とした補償サービスであるため、自社サービスからの乗り換えの補償は行っていません。つまり、NURO光からの乗り換えだとコース変更扱いとなるために最大5万円キャッシュバックを受けることはできません。
NURO光は提供エリアが光コラボに比べて狭く、引っ越しの場合だと転居先で使える可能性は低くなります。その場合は解約となってしまうので、契約解除料はもちろん、高額な工事費用の残債も自己負担となります。また、NURO光 for マンションを利用されている方で強制解約となった場合のサポートも受けられません。
違約金の自己負担を避けたい方は代理店のキャッシュバックや他の乗り換えキャンペーンを利用することをおすすめします。
それ以外の乗り換えサポート対象外となる違約金はネット回線で使用するレンタル機器や端末の損害金、購入代金、機器残債金、機器未返却違約金など、ネット回線以外のことで発生するものです。ネットと機器購入の条件の契約だった場合でも適用されるのはネットのみで、機器に関する違約金は補償されません。
また、NTT加入電話回線の工事費用は補償されますが、休止や番号ポータビリティについても補償外となります。アナログ戻しを行う方は、それに伴う費用は全て自己負担となります。
乗り換えからキャッシュバックまでの流れ
- 他社の回線からSo-net光に新規で乗り換え申し込みを行う
- 支払い方法を登録する(利用開始から6ヶ月以内)
- So-net光の利用開始(申し込みから6ヶ月以内)
- 解約違約金証明書貼付シートの送付(支払い方法の登録後)
- 解約違約金証明書貼付シートを返送(利用開始から7ヶ月目の末日必着)
- 指定口座に補償金の振り込み(上記手続き確認後の45日以内)
乗り換えからキャッシュバック受け取りまでの一連の流れは上記になります。支払方法の登録は利用料金の支払いからキャッシュバックの振り込みで使われるので、申し込み直後に行うのが一番です。支払い方法の登録が遅れると解約違約金証明書貼付シートの送付も遅れてしまい、期限に間に合わなくなる可能性も高くなるので早めに済ませてしまいましょう。
全ての手続きの完了確認が終わり次第、それから45日以内にキャッシュバックが振り込まれます。
解約違約金証明書は1回線につき1枚のみ送付
他社からの乗り換えを証明するためには、So-net宛に解約違約金証明書を送付する必要があります。解約違約金証明書貼付シートはSo-net光を利用開始した月を1ヶ月目とし、4ヶ月目には送られてきます。この時までに支払い登録が完了していない場合、証明書の送付は翌月に繰り越されます。
シートの発送は1回目のみSo-net側が負担してくれますが、2回目以降は自己負担となってしまうので大切に保管しておきましょう。返送期限は7ヶ月目の末日必着なので、絶対に忘れないように期限厳守で送りましょう。
証明書は原則「紙のコピー」
シートに貼り付ける証明書は領収書や違約金が発生したことの証明書となります。解約違約金証明書貼付シートに貼り付ける紙は原本ではなくコピーしたものが必要になります。もしも、紙による証明が不可能な場合、登録情報から違約金や工事費用が発生したことを証明するWEB画面などの管理画面のコピーが必要になります。
送付書類は原則返却不可能なため、送付するものは原本ではなくコピーとなります。コピーに不備(金額が不鮮明、見切れてるなど)がある場合も適用対象外なのでコピーを取る時は細心の注意を払いましょう。
証明書が複数になる場合は全て1枚にまとめて1通として返送します。最後にSo-net側からの確認のため、解約違約金の金額や口座情報、シートのコピーや控えを手元に残しておきましょう。
※注意!記入事項の不備は適用対象外!
解約違約金証明書貼付シートには必要事項を記入する項目があります。その中には解約違約金の還元金額を記入する項目があり、不備があった場合にはキャンペーンの適用対象外となるので絶対に忘れない・間違えないようにしましょう。
還元される金額はキャンペーン対象となる違約金のみなので、違約金総額の中に対象外の金額が含まれている場合には差し引いた金額を記入してください。(例:契約解除料+端末購入残債=端末購入残債を差し引いた金額)
振り込みまではSo-net光を継続利用する
解約違約金証明書貼付シートを返送し、So-netが記入内容に不備がないと確認できた日から45日以内に登録した口座に還元金額が振り込まれます。
もしも、振込が完了する前にSo-net光のコース変更や退会をしている場合にはキャッシュバックは行われないので十分に気を付けましょう。
キャンペーンは契約者1名につき1契約まで
乗り換えサポートは個人1人を対象にしているサービスのため、So-net光に複数回線の乗り換えが行われても適用対象は1回線までとなります。乗り換え補償は契約者1名につき1回線分の違約金の合計金額のみが対象です。
他社の乗り換えキャンペーンとの比較
他社からの違約金を負担することで自社のサービスに呼び込む乗り換えキャンペーン。現在主な光回線で公式で行われているのはソフトバンク光、auひかりとSo-net光の3社です。
各社のキャンペーンの基本的な適用対象や条件は概ね同じですが、負担額が一番大きいのがソフトバンク光の最大10万円。逆に最少額となるのがauひかりの最大3万円です。
乗り換えを考えている方、または違約金に悩んでいる方が緊急避難的に使うネットとして乗り換えキャンペーンを利用した場合、どこが一番お得なのか、会社ごとのキャンペーンの違いを3社で比較紹介します。
3社のキャッシュバックを比較
ソフトバンク光 | auひかり | So-net光 |
あんしん乗り換えキャンペーン | auスタートサポート | 乗り換えサポート |
最大10万円 | 最大3万円 | 最大5万円 |
普通為替 | 普通為替 or ウォレット+割引 | 現金振り込み |
・モバイルのネットからは最大4.2万円 | ※満額には以下の条件を満たす ・ずっとギガ得プラン ・ネット+電話+電話オプションパックEX ・ホームタイプは36ヶ月以上利用 ・マンションタイプは24ヶ月以上利用 ・指定のプロバイダと契約 | |
違約金5,000円ごとに5,000円増額 | 違約金1万円以上から1,000円ずつ増額 | 違約金分だけ振込 |
確認後の1~5ヶ月後 | 確認後の1~2ヶ月後 | 確認後の45日以内 |
違約金負担のキャッシュバックは額面通りの金額が必ずもらえるわけではなく、違約金に対しての設定金額が受け取れます。ソフトバンク光の場合は補償金が5,000円ごとに設定されており、違約金が3,000円なら5,000円で10,001円の場合なら15,000円が支払われます。キャッシュバックの余剰分はしっかりともらえるのもソフトバンク光の特徴です。
この中では一番金額が大きいソフトバンク光ですが、乗り換え前のネットがモバイルの場合の補償額は42,000円に減額されます。モバイルで4万以上の違約金が発生する状況の方が稀ですので、これはあまり問題にはなりません。また、あんしん乗り換えキャンペーンはソフトバンクAirにも適用されます。
auひかりのキャッシュバックの実態は住居タイプによってorウォレット+割引で実際に手にすることができる現金は最大2万円の他、適用条件も長期契約など制限が多いため、他の2社と比べると別物と考えるべきでしょう。キャッシュバックも1万円を超えてから1,000円ずつと補償額も他に比べると見劣りします。
So-net光は3社の中で中間的なポジションですが、唯一現金振り込みでキャッシュバックが行われるという長所があります。
支払い時期はいずれも手続き完了確認後に行われます。ソフトバンク光は確認が取れ次第順次ということなので、ここでは支払い時期を受付期間中の最短と最大で比較します。
主な適用条件の比較
ソフトバンク光 | auひかり | So-net光 |
対象となる違約金 ・オプション以外の契約解除料 ・フレッツ光以外の工事費残債 ・撤去工事費用 ・NTTの加入電話工事費 | 対象となる違約金 ・契約解除料 ・モバイル機種残債 ・工事費残債 ・撤去工事費用 ・NTTの加入電話工事費 | 対象となる違約金 ・契約解除料 ・工事費残債 ・撤去工事費用 ・NTTの加入電話工事費 |
・他社回線から乗り換え新規 ・過去6ヶ月以内に対象のネットを利用していないこと ・申し込みから180日以内に利用開始 (ソフトバンクAirなら90日以内) ※利用開始から5ヶ月以内に以下を満たす ・違約金の確認ができる証明書の提出 ・支払い方法の登録完了 ・利用料金を滞納していない | ・他社からの乗り換え新規 (スマートバリュー対象は対象外) ※利用開始から7ヶ月以内以下を満たす ・スマートバリューの利用を開始 ・違約金の確認ができる証明書の提出 | ・他社回線から乗り換え新規 (コース変更は対象外) ・申し込みから6ヶ月以内に利用開始 ・利用開始から6ヶ月以内に支払い方法の登録 ・利用開始から7ヶ月以内に違約金の確認ができる証明書の提出 |
各社の適用条件は申し込みから開通まで、必要書類の提出期限以外は基本的な部分で同じです。一部の違約金に適用対象かそうでないかの判断が難しいものもありますが、この点は乗り換え前に確認しておくと良いでしょう。
auひかりはauスマートバリュー対象のネットからの乗り換えは対象外となっており、他社でも自社のセット割引があるネットからの乗り換えでは違約金の補償はしてもらえません。auスマートバリューの対象ネットは多いので、必然的にキャッシュバックが受けられるネットが制限されます。
一方他の2社は自社以外の回線からの乗り換えには特に制限もなく、乗り換えも特に問題が無ければスムーズに行われます。
3社の乗り換えキャンペーンの評価
負担額 | 条件 | 支払い時期 | 支払い方法 | |
ソフトバンク光 | ◎ | ◎ | ○ | 普通為替 |
auひかり | △ | △ | ○ | 普通為替かウォレット + 月額割引 |
So-net光 | ○ | ○ | ◎ | 現金振り込み |
◎ ー 優良 ○ - 良し △ - イマイチ
3社の乗り換えキャンペーンで注目すべきは補償額です。いくら保証してもらえると言っても、金額が少額だと違約金の全額補償とならずに残りは自己負担となってしまいます。そういう点では最大10万円を負担するソフトバンク光が飛び抜けていて、乗り換え後には工事費用も支払われるという特典があるのもポイントです。
モバイルブロードバンドからの乗り換えは42,000円と減額されてしまうので、その場合は最大5万円のSo-net光の方が上になります。固定回線とモバイル回線で4万円を超す違約金自体が珍しいので、5万円以上ももらえるソフトバンク光とSo-net光は満足できる金額と言えます。
次に条件ですが、ソフトバンク光とSo-net光は特に難しいものがなく、どちらも条件はかなり緩いと言えるでしょう。ソフトバンクの乗り換えキャンペーンはソフトバンク光とソフトバンクAirのどちらにも適用され、So-net光にのみ適用のSo-net光の乗り換えサポートより使いやすく感じられます。
一方auひかりは金額が少なく適用条件も多数のオプションが必要など、制約が多いのが他の2つに比べて目立ちます。
支払い時期は3社とも手続き完了後の確認が取れ次第支払いが行われますが、順次とだけ説明されているソフトバンク光は時期が定かではありません。手続きが最短で終われば1ヶ月以内の可能性もあれば、それ以降にずれ込む可能性もあります。それを考えると時期が明記されているSo-net光の方が若干安心感があるということでこのような評価になります。
支払いが現金振込なのはSo-net光のみとなり、ソフトバンク光は普通為替、auひかりは一部を普通為替かauウォレットで残りは月額料金の割引という対応になります。現金振り込みの方がありがたみはありますが、5万以上の違約金だと普通為替でも補償してくれるソフトバンク光の方が優れています。
So-net光も悪くないけどソフトバンク光の方がお得
違約金の証明書を用意するだけで簡単に最大5万円を現金で補償してくれるSo-net光。オプションも不要で振込までが早く、使える乗り換えキャンペーンとして好印象に感じられます。
一般的な違約金で5万円もかかることはそう多くはありませんが、万が一5万を超える違約金が発生した場合には残りは自己負担となってしまいます。
そういった起こりえるケースを考えた場合、最大10万円まで負担してくれるソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンの方がより優れたサービスとして注目します。違約金を負担してくれるだけではなく、工事費用相当をキャッシュバック、または月額料金割引で対応してくれるのも魅力的です。
あんしん乗り換えキャンペーンは代理店からでも受けられるため、違約金負担に加えて工事費用と代理店のキャッシュバックを受けられるのもソフトバンク光ならではのメリットと言えるでしょう。スマホの乗り換えによる違約金負担も実施しており、スマホもネットもノーリスクで乗り換え可能です。もちろん、代理店からの申し込みでも適用されます。
So-net光の乗り換えサポートは優れたキャンペーンですが、高額すぎる違約金が発生した時や工事費用が気になる方には、より優れたソフトバンク光への乗り換えをおすすめします。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |