2018年7月25日より、KDDIとSupershipによる「XRstadium」が提供を開始しました。プロ野球の試合を自宅にいながらVR観戦が楽しめるというVRスポーツ観戦コンテンツです。
スタジアム観戦VRプラットフォームとして登場したXRstadiumは、コンテンツ提供第一弾としてパ・リーグの試合を30試合以上VRで配信することを発表しています。2018年シーズンの順位争いが熾烈な時期に入る頃合いでのサービス開始となっており、野球観戦には丁度良いタイミングかと思われます。
パ・リーグファンにとってはソフトバンクホークスと西武ライオンズの首位争いなど、前半戦の佳境からシーズン終了までをVRによるリアルな野球観戦を楽しめるサービスです。
今回はリアルタイムライブ中継が楽しめるXRstadiumについて紹介します。
Contents
VRでライブ中継を楽しめるXRstadium
※画像は公式サイトより引用
今回紹介する「XRstadium」は、スタジアム観戦VRプラットフォームとしてVRという仮想空間を利用し、自宅にいながらスポーツや音楽をライブで楽しむことを可能としたVRコンテンツです。
TVで観るスポーツ観戦やライブ中継とXRstadiumの違うところは、VR空間で表現される複数のカメラアングルから立体的に映像を映し出し、まるで実際にスタジアムにいるかのような疑似体験を楽しめるサービスです。
今回その第一弾として提供されるのは、2018年7月27日以降のパ・リーグの30試合以上を「パーソル パ・リーグTV VR」として、VRでのリアルタイムライブ中継を配信します。
XRstadiumでできることとは?
- 複数アングルによる自由切り替え可能なVRの迫力映像
- 1画面に複数アングルの映像と全アングルで試合解説音声配信
- ユーザー同士によるアバターと音声認識システムのテキストチャット機能
- 音声会話による同試合観戦のコミュニケーション機能
試合の模様を臨場感のあるVRで楽しめるだけでなく、VR技術を駆使したカメラワークによる様々な視点でテレビ中継では観れない映像を楽しんだり、遠くのユーザー同士が一緒に楽しめるコミュニケーション機能も搭載されています。
ライブ中継だけでなく、ビデオ配信による見逃した試合をいつでも見返せる「見逃し配信」も今後のサービスに予定されています。
配信される試合は1試合ごとに課金購入が基本ですが、別のプランとしてパ・リーグの試合の「見放題プラン」も用意されています。
5台のカメラによる視点切り替えでライブ中継が楽しめる
XRstadiumに配信されるVR映像はマルチアングルによるカメラワークで、実際のスタジアムで観戦をしているような様々な角度で映像が楽しめます。
スタジアムに設置されている「バックネット」「ホーム一塁ベンチ横」「ライト観客席」「センター」「ビジター三塁ベンチ横」の5つのカメラを切り替えながら、テレビ中継では観られない視点での試合観戦が可能です。
VR画面には1画面中に試合経過やデータが表示されるので、ライブ映像を楽しみながらテレビの実況中継画面のように選手の成績やデータ、他球場の速報をその場で確認できます。
音声とチャットのコミュニケーション機能で仲間と観戦
XRstadiumには「コミュニケーション機能」も搭載されており、VRを通して実際に試合を仲間と一緒に観戦しているような臨場感が味わえます。
コミュニケーション機能の主な特徴は、音声認識システムによって内容を録音してテキストチャットとして投稿することが可能です。VR内ではアバターを実際の人物として表現し、最大3人まで招待できる「グループ観戦機能」で複数人と同じ試合を同時に観戦できます。
グループ観戦中は音声会話が開放されるので、リアルタイムでユーザー同士のコミュニケーションが図れます。
XRstadiumの料金と利用方法
XRstadiumで現在提供されているコンテンツはパ・リーグの主催試合のみですが、VRスポーツ観戦サービスという触れ込みから、今後は野球以外のスポーツや音楽のリアルタイムライブ中継を視野に入れ、VRコンテンツとして様々な映像配信が予定されています。
開始されたばかりのコンテンツなので、視聴できる映像が2018年7月27日以降のパ・リーグの30試合以上ということですが、最新のVR技術で配信される映像は臨場感たっぷりのテレビ中継では味わえない迫力となるでしょう。
パ・リーグファンや今後の利用を検討されている方のために、XRstadiumの申し込み方法と利用料金について紹介します。
Webサイトからの会員登録を始めよう
XRstadiumを利用するには公式Webサイトから会員登録を行います。新規登録時にアカウント設定が行われるので、自分の「ユーザID」「メールアドレス」「パスワード」を入力します。
最初に設定したIDとパスワードは登録したメールアドレスに送られてくるので、設定が完了したら以降はWebサイトからログインが可能になります。
対応端末について
XRstadiumを利用するには対応しているVRデバイスが必要になります。
OculusGo 一体型VR | Gear VR スマホ向けVR | DaydreamView スマホ向けVR | |
iOS | Android | 公式サイト | Android |
MirageSolo 一体型VR | VRゴーグル Androidスマホ向けVR |
それぞれのデバイスでXRstadiumを起動させ、観たい試合にログインします。ログインしたらVR画面上部のアイコンから5パターンの視点切り替えができます。
各コンテンツの料金
試合コンテンツ | 500円/1試合 |
「VR THEATER」見放題プラン (パーソル パ・リーグTV VR) | 900円 |
公式サイトから観戦したい試合を購入したらVRにログインし、購入した試合を選択します。購入できる試合は「試合スケジュール」から選ぶことができ、「ビデオ配信」では過去の試合を選択できます(2018年8月10日現在は準備中)。
「VR THEATER」見放題プランは「快活CLUB」で提供されるVRコンテンツサービスです。こちらはXRstadiumとは別サイトとなる「快活CLUB」内での提供となるので、快活CLUBで「VR THEATER」見放題プランへの申し込みが改めて必要になります。
「VR THEATER」見放題プランは70作品以上が見放題で、同コンテンツ内の「パーソル パ・リーグTV VR」に対応した料金プランとなります。
2020年からの「5G」を見据えたVRサービス
今回紹介したXRstadiumは、2020年の実用化を目指した次世代移動通信「5G」を見据えたVRサービスです。最大通信速度が10Gbpsが予想される5Gでは、これまで以上に高速・大容量通信を可能にする技術として期待されています。
発表と同時に提供を開始した最先端技術は、どの角度からでも映像が見られ、カメラのないアングルからでも3Dモデリングで映像を生成するなど、スポーツ観戦を疑似体験できる「自由視点映像」を可能にしました。
提供開始以前より、既にKDDIはリアルタイム配信による野球の自由視点を実証し、その実験結果を落とし込んだサービスがXRstadiumです。今後は4Kの高精細映像によるリアルタイム配信など、更に高度なコンテンツが期待されます。
リアルタイムのVRを楽しむなら光回線を引こう
最新のVR技術を駆使したXRstadiumは、自宅にいながら生のスポーツ観戦を味わえるリアルタイムのVR動画配信サービスです。コンテンツ料もお手ごろなので、球場に行くよりも時間も費用も掛からないお手軽なサービスですが、唯一の欠点と言えるのがデータ通信量の問題です。
ストリーミングライブ配信は常にデータ通信が行われるため、高画質・配信時間が長時間になるほど通信量が負担となります。特にVRによる大容量の動画となれば、並のデータ定額ではすぐに通信制限が掛かってしまうことも予想されます。
4G通信が現役の現在において、高画質のVRを十分に活かすのであれば光回線を引くのが最善です。
ソフトバンク光なら高速通信にWiFiもつかえる
光回線は最大1Gbpsの安定した高速通信でネットを楽しむことができ、大容量のVR動画配信も十分な速度で楽しめます。ソフトバンク光なら通常のサービスとしてWiFiも利用できるので、スマホでのVR観戦もデータ容量を気にせず自宅で好きなだけ楽しめます。
スマホもソフトバンクで揃えれば、「おうち割」で家族を含む10回線までスマホ代が最大1,000円まで割引され、更にお得にXRstadiumを楽しめます。
1Gを超える光回線なら「NURO光」でもおうち割が使えるのでこちらもおすすめですが、NURO光は関東・関西・東海地方の一部でしか提供されていないので利用者が限定されますので、全国的に使えるソフトバンク光の方が選びやすいと思われます。
XRstadiumで試合中継とタイトル争いをチェックしよう
現在はパ・リーグのみの配信となるXRstadiumですが、今後はセリーグ主催試合やオールスター、WBCなどの国際試合も十分に期待ができる動画配信サービスです。野球ファンは一足先にパ・リーグの試合でVR体験を楽しんでみてはどうでしょうか。
XRstadiumでのライブ観戦は各球団の選手データや試合成績などのデータベースも逐一確認ができるので、気になる選手のパーソナルデータやタイトル争いもチェックできます。ホークスの柳田選手や千賀投手などの個人成績も試合中継と一緒にチェックすることが可能です。
熱狂的なホークスファンの方はネットとスマホをソフトバンクに統一し、福岡ソフトバンクホークスの応援を楽しんでください。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
NURO光のお申込は公式サイトがおすすめ!
