ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク モバイル(スマホ・格安SIM・WiMAX)

UQモバイルの格安SIMを料金プランから徹底比較紹介

更新日:

UQモバイルの格安SIMを料金プランから徹底比較紹介

スマホキャリア回線を通常よりも料金格安で使える「格安スマホ」。現在国内でのスマホ普及率を増加させる理由の一つでもあり、手頃な料金から初めてのスマホやセカンド端末として利用する人も多いと聞きます。

国内の格安スマホの中でも高速通信と安定した回線、無制限SIMなどで利用者を増やしているのがUQモバイルです。

今回は格安スマホユーザーに人気の高いUQモバイルの格安スマホ・格安SIMについて解説します。

UQモバイルの4種類の料金プラン


※画像は公式サイトより引用

UQモバイル 4つの料金プラン

  • おしゃべりプラン - 5分以内の国内通話無料プラン
  • ぴったりプラン - 最大月間180分の国内通話無料プラン
  • データ高速プラン - 通話機能なしの月間通信量3GBのデータ通信プラン
  • データ無制限プラン -月間データ通信量無制限のデータ通信プラン
    音声通話プラン - データプランに音声通話を組み合わせたプラン

2018年9月から増量オプションのデータ増量

au回線を使うUQモバイルは、auスマートバリュー提携会社を中心に幅広く提供されている格安スマホです。

無料通話とデータ通信は自由に組み合わせることができ、2つの無料通話プランは毎月変更可能なので、通話のスタイルに合わせて変更することができます。おしゃべりプランは月間1GBから7GBが選べるS/M/Lの3つのプランに分けられ、ネットも通話も楽しみたい方に最適なスタンダードな料金プランです。

データ通信プランは上限3GBからのネットなどのデータ通信のみのプランですが、音声通話プランと組み合わせることでネットと通話の利用が可能になり、おしゃべり・ぴったりプランよりも低料金で通話とデータ通信が利用できるプランです。

2018年9月1日からは増量オプションデータ増量キャンペーンも実施することが決定しており、UQモバイルユーザーはますます快適に格安スマホを使えるようになります。

2018年9月からの変更点

※画像は公式サイトより引用

  • 新規契約と増量オプションを同時申し込みでオプション料金最大25ヶ月間無料
  • 2018年9月から増量オプションの料金そのままで容量増量
    おしゃべりプランS 1GB → 2GB
    おしゃべりプランM 3GB → 6GB
    おしゃべりプランL 7GB → 14GB

これまで各プランS/M/Lの基本データ容量を増やすには月額500円の増量オプションに加入する必要がありましたが、この増量オプションが2018年9月からは増量され、しかも料金は従来通りの据え置きで提供されます。

また、UQモバイルとの同時加入で25ヶ月間オプション料無料の新規無料キャンペーンもそのまま使えて、以前の増量オプションを利用中の方も9月からは増量が適用されます。

UQモバイルの長期利用割引

UQモバイルでは長期利用を対象とした「スマトク割/長期利用割引」「イチキュッパ割」の割引制度が用意されています。

スマトク割はおしゃべり・ぴったりプランのS/M/Lのいずれかに加入した方に25ヶ月目まで月額料金から1,000円割引が適用される割引制度です。スマトク割は期間が決まっていますが、期間終了後もUQモバイルと契約される方には長期利用割引として継続的に1,000割引が適用されます。

イチキュッパ割は利用開始から13ヶ月目まで1,000円割引が適用される制度で、スマトク割適用期間中合わせると最大2,000円割引となる割引制度です。

割引適用時は一部のプラン変更後も継続されるので、自分に合った使い方を探しながら料金をお得にすることが可能です。

毎月変更可能な料金プラン

  • おしゃべりプラン ⇔ ぴったりプラン
  • おしゃべりプランのぴったりプランデータ容量変更(S/M/L)
  • データ高速通信/データ無制限通信+音声通話プラン ⇔ おしゃべり/ぴったりプラン

おしゃべりプラン/ぴったりプラン

 おしゃべりプランS
ぴったりプランS
おしゃべりプランM
ぴったりプランM
おしゃべりプランL
ぴったりプランL
月額料金3,980円4,980円6,980円
基本容量1GB3GB7GB
家族割適用時
(2台目以降)
基本料金から500円割引
増量オプション1GB追加
9/1から2GB
3GB追加
9/1から6GB
7GB追加
9/1から14GB
新規同時申し込みで月額500円が最大24ヶ月無料
おしゃべりプラン:国内通話5分間何度でも無料
ぴったりプランS:月間最大60分通話無料
ぴったりプランM:月間最大120分通話無料
ぴったりプランL:月間最大180分通話無料

おしゃべりプランとぴったりプランは通話とデータ通信が使えるスタンダードな料金プランです。無料通話の設定が違う以外、容量ごとに異なる料金プランは双方とも同じ料金で提供されています。

UQには契約者の2台目以降の基本料金が500円割引されるUQ家族割もあり、2台目以降の家族全員で国内通話や割引が使えるなど、子供に持たせるスマホやセカンド端末としての使い方にもお手頃なサービスです。

公式の料金表は冒頭で触れた割引制度を適用した場合の金額なので、逆算すると上の料金表が正規の基本料金になります。13ヶ月目までは2,000円割引が適用されますが、14ヶ月目以降はスマトク割/長期利用割引のみの適用となるので、以降の金額は上表から1,000円引いた金額が基本料金となります。

データ高速プラン/データ無制限プラン(+音声通話プラン)

 データ高速プランデータ無制限プラン音声通話プラン
月額料金980円1,980円700円
通話料:20円/30秒
基本容量3GB月間データ容量無制限-
データ通信と音声通話の組み合わせ変更は自由
無料通話はなし
送受信最大500kbps

おしゃべり・ぴったりプランはデータ通信と無料通話がセットの料金プランですが、こちらはデータ通信・音声通話が独立した料金プランです。データ高速プランは上限3GBまでと少ないですが、データ無制限プランは月間データ容量が無制限で使えるのが特徴です。

音声通話はデータ通信とセットの料金プランなので、音声通話プランのみで加入することができません。必ずデータ通信のいずれかのプランと一緒に加入する必要があります。

データ高速プランの受信速度は最大で225Mbps(送信最大25Mbps)、上限の3GBを超えた場合は送受信最大200kbpsに制限速度が掛かります。一方のデータ無制限プランの場合は送受信最大500kbpsとデータ高速プランに比べると通信速度は遥かに下がります。

また、おしゃべり・ぴったりプランにあった割引制度はこちらの料金プランには適用されません。

低速の代わりにネット使い放題の無制限プラン

同じUQモバイルのWiMAX2+の無制限プランは3日間のデータ通信制限がありますが、こちらのデータ無制限プランには日数による制限が無い正真正銘のデータ無制限で使えます。ただし、WiMAX2+のような光回線に肉薄する高速通信ではなく、1Mに満たない通信速度に抑えられています。

音声通話プランには無料通話が無い

音声通話プランには無料通話が採用されていません。そのため、国内のあらゆる通話には常に20円/30秒の通話料が発生するため、使い方を選ばないと通話料が負担となる可能性が高くなります。

UQではSMSが月額無料で使えるので、主に通話は待ち受けやSMSを利用し、緊急時の備えとしてあまり通話をされない方向きのプランと言えます。

料金プランに合わせたSIMが適用

格安スマホを使うためにはSIMの入れ替えが必要となります。UQモバイルでは、従来の電話回線であるLTEと新規格のVoLTEの2種類が選べます。UQのSIMは対応機種や料金プランに合わせて会社側で選んで貰えるので、こちらはあまり考えなくても問題ありません。

VoLTEでは割込通話サービスを使うにはオプション料として200円/月の有料になるため、割込通話を利用中にSIMをLTEに変更する場合にはオプションを解約しておく必要があります。逆の場合は新たにオプションに申し込めば利用できます。

契約解除料と最低利用期間

料金プラン(最低)契約期間更新月
おしゃべり/ぴったりプラン25ヶ月間26ヶ月目
データ高速プラン/データ無制限プランなし
データ高速プラン/データ無制限プラン+音声通話プラン最低利用期間12ヶ月間
契約解除料9,500円

おしゃべり・ぴったりプランは契約成立月を含む25ヶ月間が契約期間です。2年契約というのは国内キャリアではおなじみですが、更新月が契約満了月となる25ヶ月目の翌月のみであることに注意が必要です。以前のauと同じ契約形態ですが、現在のauは更新月が2ヶ月に改定されているため、そちらと混合しないように注意してください。

データ高速プラン/データ無制限プランは契約期間がないものの、音声通話プランを加えた時は12ヶ月の最低利用期間が発生します。13ヶ月目以降はいつ解約しても違約金が発生しないので、おしゃべり・ぴったりプランの2年契約とは異なります。

WiMAX2+のように時期によって契約解除料が高額化するということもありません。

UQモバイルとワイモバイルとの比較

自分のスタイルに合わせて料金プランをカスタマイズできるUQモバイル。UQモバイルはauという同系列の回線のみの提供となりますが、、auの高速・安定した回線が使える人気の高い格安スマホです。

同じくグループ会社の回線のみを使用し、同時期にデータ増量キャンペーンを行なうワイモバイルとはよく比較されることが多く、実際に料金プランも似ています。

これから格安スマホを始める方が選ぶ時の判断材料として、ワイモバイルとのサービスを比較してみました。

両社の料金プラン比較

ワイモバイル
 スマホプランSスマホプランMスマホプランL
月額料金2,980円3,980円5,980円
容量1GB
増量時:3GB
3GB
増量時:9GB
7GB
増量時:21GB
UQモバイル
 おしゃべりプランS
ぴったりプランS
おしゃべりプランM
ぴったりプランM
おしゃべりプランL
ぴったりプランL
月額料金3,980円4,980円6,980円
容量1GB
増量時:3GB
3GB
増量時:9GB
7GB
増量時:21GB

両社の共通点

  • 2018年9月1日からの増量キャンペーン
    プランS:1GB→3GB、プランM:3GB→9GB、プランL:7GB→21GB

    増量額も同じ!
  • 公共無線LANが無料で使える
  • 違約金なしでのプラン変更可能
  • 長期割引、の期間が同じ
  • 契約解除料が同じ9,500円

両社の相違点

  • 基本料金
    UQモバイルの方が1,000円高い
  • 無料通話
    ワイモバイル:国内通話10分間無料
    UQモバイル:国内通話5分間無料/最大180分間無料
  • 割引
    ワイモバイル:ワンキュッパ割/長期利用割引/おうち割
    UQモバイル:イチキュッパ割/スマトク割
    UQモバイルにはセット割が無い
割引適用時の料金比較
ワイモバイル12ヶ月1,000円割引 → 以降も1,000円割引
おうち割適用なら更に永年最大1,000円割引
UQモバイル13ヶ月目まで2,000円割引 → 以降は1,000円割引
14ヶ月目から基本料金がワイモバイルより1,000円高くなる
ネットとのセット割が無い

UQモバイルは割引適用後の料金を公式表示されているため、実際にはワイモバイルより1,000円基本料金が高くなっています。これは割引適用でワイモバイルと同額になるので、割引適用期間前後で考える必要があります。

ネットとのセット割が無いUQモバイル

UQモバイルは割引適用期間が1月遅れとなるので、割引期間はワイモバイルより1月長くなるだけで割引総額は変わりません。しかし、UQモバイルにはイチキュッパ割とスマトク割を併用できるというメリットがあり、2つ合わせるとワイモバイルと料金が同額となります。

割引を使えばワイモバイルと同額になりますが、イチキュッパ割には割引期間があるために期間終了後はやはりワイモバイルとの料金差は元の1,000円に広がってしまいます。

また、ワイモバイルはネットとのセット割であるおうち割があるのに対し、UQモバイルは格安スマホに対してセット割が無いのが大きなデメリットとなっています。

スマホの通信量はネットのWiFiを使えば通信制限を気にせず使い放題になり、ソフトバンクのネットに対応しているワイモバイルはおうち割で更に割引を図れるのに対し、UQモバイルではネットとスマホは別々に契約をしないといけない煩わしさがあります。

いかにUQワイモバイルが高速通信であっても、通信制限があればメリットを活かすことができず、無制限プランだと通信速度が速度制限よりはマシ程度にまで抑えられてしまうもどかしさが残ってしまいます。

UQモバイルにおすすめのネット

スマホの快適な利用にはWiFiが欠かせません。UQモバイルもワイモバイルもフリーWiFiスポットが無料で使えるメリットがありますが、宅内でスマホを使いたい方には少々物足りないのではないでしょうか。

そういう方のために、低価格で高品質な@スマート光をおすすめします。

 事務手数料住居タイプ工事費用月額料金
@スマート光3,000円 ホーム
工事費無料キャンペーン実施中!
18,000円
4,300円
マンション工事費無料キャンペーン実施中!
15,000円
3,300円

@スマート光は光コラボ最安の料金と最低利用期間が24ヶ月で自動更新契約なしのネットです。高速無線LANオプションにIPv6 IPoEの高速通信とWiFiサービスも提供しており、お手頃な自宅のネットとしておすすめです。また、@スマート光は工事費無料キャンペーンを実施しており、今なら事務手数料のみでネットに申し込めるのがポイントです。

UQモバイルはセット割が無いことがデメリットとして捉えがちですが、逆に言えばセットにこだわらずに好きなネットと契約できるという考え方もできるのです。

もしも光回線が使いたくなったら@スマート光をとりあえず始めてみて、他のネットを試したくなったら最低利用期間後に好きなタイミングで乗り換えてみてはどうでしょうか。

★@スマート光の公式HPはこちら

-ソフトバンク, モバイル(スマホ・格安SIM・WiMAX)
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.