ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較!

ソフトバンク その他の回線 NURO光

おひとり様キャンペーン実施中のNURO光 for マンションを徹底紹介

更新日:

おひとり様キャンペーン実施中のNURO光 for マンションを徹底紹介

世界最速のインターネットNURO光は7階までしか使えないというデメリットがありますが、実は高層マンション向けサービス「NURO光 for マンション」に加入すれば8階以上のマンションでも使うことが可能です。

しかし、NURO光 for マンションを使うには建物内の希望者を4人以上確保する他、マンションオーナーや管理会社との交渉など利用するまで数々の段階を必要とします。しかも、工事までには4人揃えてからでないと始まらない道のりが困難なサービスです。ところが、NURO光 for マンションが「おひとり様からでも」申し込めるキャンペーンがあるらしいのです。

本来は人数制限があるNURO光 for マンションのおひとり様キャンペーンについて調べてみました。

おひとり様でも設備導入工事実施中


※画像は公式サイトより引用

従来のNURO光 for マンション利用までの流れ

  1. 公式からNURO光 for マンションにエントリー
  2. 同建物内のエントリーが4名以上
  3. 設備導入する建物の管理会社・オーナーの許可を得る
  4. 建物に導入可能か現場調査
  5. 導入工事開始

NURO光 for マンションを利用するには、上の表のように手順を踏む必要があります。まず、自分がNURO光 for マンションを希望しても、住んでいるマンションに4人以上の希望者が居なくては利用ができないのです。更に、エントリーが4人以上集まっても建物の管理者が設備導入にOKしてくれなければ工事が開始されません。

つまり、自分1人の問題だけでなく、建物の管理者や入居者次第という相当面倒なネットです。ここまでしなくては使えないNURO光 for マンションですが、最大2Gbpsの快適な高速通信に通常より遥かに安い月額料金と他にないメリットがあります。

そんなNURO光 for マンションが現在、これらの手間を省ける「おひとり様からでも申し込めるキャンペーン」を実施しているのです。

おひとり様設備導入までの流れ

従来の流れおひとり様キャンペーン
  1. NURO光 for マンションにエントリー
  2. 同建物内のエントリーが4名以上集まる
  3. 建物の持ち主に導入の許可を得る
  4. 建物に導入可能か現場調査
  5. 導入工事開始
  1. NURO光 for マンションにエントリー
  2. 建物の持ち主に導入の許可を得る
  3. 建物に導入可能か現場調査
  4. 導入工事開始
工事までの段階が多い申し込みから導入まで一気に短縮

今回のおひとり様OKの流れでは、これまであったエントリーによる人数集めから建物管理者への許可を必要としなくなり、従来のインターネットのように申し込み(エントリー)から導入までの流れがとてもスムーズになりました。

上の表で見ると導入の流れが1段階しか省略されていないように見えますが、賃貸でのインターネット導入には本来は持ち主への許可が必要です。そして導入する建物でネットが利用可能かどうかの調査も行われるので、2と3はどのネットでも必ず踏まなくてはいけない手順です。ここでは工事が始まるまでに4人以上という人数制限が無くなったことが最大のポイントです。

通常だと4人集まったとしても、許可や調査から工事にこぎつけるまでの時間が掛かり、しかもNURO光の工事は外と中で2回発生します。そのことを考えればこれはかなりの時間短縮と言えるでしょう。

おひとり様設備導入の申し込み条件

申し込みの条件

NURO光の提供エリアと同じエリアであることと、階数が3階以上で40戸以上の集合住宅であることが申し込み条件になります。管理組合設立から2ヶ月以内の建物の場合、エントリーは3ヶ月目以降とされています。提供エリアであっても一部サービスが利用できない地域もあり、建物の管理者の許可も必要になるので要確認です。

もしも同条件でNURO光 for マンションが使えない場合、通常のNURO光を提案されることもあるので、料金に拘らない場合はそちらを導入することも検討しましょう。

キャンペーン期間は未定

期間限定と銘打たれているおひとり様設備導入キャンペーンですが、実際の期間は公式では明言されていません。NURO光のキャンペーンは期間限定とされていても実際には未定の恒例(NURO光工事費無料など)であることが多いので、あまり気にする必要はないでしょう。

気になる方は公式やサポートへの問い合わせで確認しておく方が安心です。

NURO マンションサポート
0570-099-133(ナビダイアル)
03-6831-1947
受付時間:10:00~18:00(1月1日,2日除く)

おひとり様設備導入工事の最大の注意点

NURO光 for マンションのエントリーから工事までの「4人以上」という制限が無くなり、1人からでも設備導入が可能となった今回のおひとり様キャンペーン。この機会に通常よりも破格のNURO光を始めようと考えた方も多いと思われます。

しかし、公式では「おひとり様でも!設備導入工事実施中!」と説明されているものの「おひとり様でも利用できる」とは一言も説明されていないのです。これがどういうことかお判りでしょうか?

このキャンペーンの本質的な部分の注意点をいくつかまとめたので、NURO光 for マンションを始める方はご一読ください。

開通工事には同建物内に利用者が4人必要

このキャンペーンは、設備導入工事の手順を4人揃う前に1人からでも申し込めるようになるというものです。つまり、設備の導入が済んでも結局4人以上集まるまではNURO光 for マンションを利用できません。

よく考え頂きたいのが、1人で利用できるならなぜ「ご近所様へのお声がけ私どもも頑張ります!」という文言がキャンペーンの告知内にあるのでしょうか?1人で利用できるなら、わざわざ人数を増やす必要はないはずです。NURO光側なら増やしたいのは分かりますが、「なぜ私ども『が』」ではなく「私ども『も』」で、こちら側も動く前提なのでしょうか?

あくまでキャンペーンでは「設備導入工事に向けて」を強調しており、1人から利用できるとは一言も触れていないのです。


※画像は公式サイトより引用

特にミスリードを誘うのがキャンペーンページの料金表です。1~6人となっており、まるで1人からでも利用できるように見えます。しかし、この料金表はおひとり様キャンペーンに則った表記で、実際には4人以上からしかNURO光 for マンションは使えません。

今回のキャンペーンは「1人で申し込めるキャンペーン」であって「1人で使えるキャンペーンではないが正しいのです。あくまで開通工事までのスピードが早くなるだけで、集まらなければいつまで経っても開通工事自体が始まりません。

今回のキャンペーンの認識を間違っていると「やるとは言ったがその時期は決めていない」と叩きつけられた気分になりそうです。

3人以下は強制解約ルールは健在

条件が厳しいNURO光 for マンションですが、それ以上に厄介なのが加入後の利用者が3人以下で強制解約となるルールです。同建物内の利用者が4人の状態でたった1人でも退去、もしくは解約してしまえばその時点で残りの3人は有無を言わさず解約させられてしまいます。

1人で利用できればそもそもこのようなルールは必要ない訳ですが、そのことについても言及されていません。それもそのはず、前述のように4人から利用開始のNURO光 for マンションですから当然このルールは健在です。

強制解約の時期が契約期間内なら契約解除料を支払うどころか、残りの3人で建物の設備導入工事費用の残額を頭割りで請求されます。これはNURO光の工事費用とは別となり、建物の共有部分の工事費用を利用者たちで負担することになります。

強制解約によって解除料が発生するだけではなく、おうち割を使っている場合も問答無用で解除されてしまうので、場合によってはこちらの方がダメージが大きいかもしれません。

開通までは早くなるが人数制限のデメリットは健在

今回のNURO光 for マンションおひとり様設備導入キャンペーンは、設備導入を先に行うことで開通までを短縮させる待たせないキャンペーンが概要です。決して1人からでも利用できるわけではないので、最大のデメリットは健在であることを決して忘れてはいけません。

そもそも1人で使えるようになるなら月額料金をあそこまで安くするメリットはなく、従来のNURO光 G2Vの存在意義が薄れてしまいます。40戸以上の大規模なマンションとなるとそれだけ利用者も見込めそうですが、それだけ規模が大きくなれば他のネットを既に導入している住居者も増える確率が高くなり、どれだけの人数がNURO光 for マンションを利用するか不確定要素も増えます。

利用料金が安い代わりに大きなデメリットと隣り合わせのNURO光 for マンション。もし、利用するなら強制解約のデメリットも踏まえた上で、マンション内での利用者を把握してからの方がリスクを減らせるでしょう。エントリーしても様子見している方の存在も考え、マンション管理者やNURO光側との「報連相は怠らないように心がけてください。

無難にNURO光 G2VかIPv6のネットを使おう

結局は最大のデメリットが解消されておらず、リスクの高いおひとり様キャンペーン。低価格は魅力ですが、いつ解約させられるか不安を伴うようではお勧めするには難しいと言わざるを得ません。

それならNURO光 G2Vを個人で導入するか、IPv6が利用できる光コラボを快適に利用した方が精神的にも無難です。

NURO光のお申込は公式サイトがおすすめ!

NURO光

IPv6導入光コラボの参考はこちらをどうぞ。

IPv6導入光コラボ一例
ソフトバンク光IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4
ビッグローブ光IPv6オプション
OCNひかりOCN IPv6インターネット接続機能(IPoE)
@nifty光IPv6接続オプション

NURO光とソフトバンク光はどちらもおうち割が使えて、高速通信のWiFiルーターも提供されているので、ソフトバンクユーザーならいずれかのネットを利用するのがおすすめです。

ソフトバンク光代理店のキャンペーン比較ランキング【2021年最新】

 

-ソフトバンク, その他の回線, NURO光
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.