インターネットの契約変更や設定操作、各種の手続きはプロバイダが用意している窓口から行なわれます。ソフトバンクでは契約の確認や変更手続きはお客様専用ページの「My SoftBank」で行ないますが、LINEアカウントと連携することで手軽に使える「LINEトークサポート」を利用することが可能となります。
今回はソフトバンクのLINEトークサポートについて紹介します。
Contents
ソフトバンクのLINEトークサポートとは?
※画像は公式サイトより引用
ソフトバンクのLINEトークサポートとは、My SoftBankとLINEアカウントを連携することでLINEトーク上から各契約手続きや毎月のデータ量を確認することができる便利なサービスです。簡単に言えばLINE上でMy SonftBankの操作ができるサービスですが、それ以外にもチャットサポートとして利用することが可能です。
LINEトークサポートでできること
- My SoftBankと同様の機能
契約内容の確認
請求金額や残りデータ量の確認
機種代金の支払い状況
データの追加購入 - しつもん機能
- ソフトバンクの新商品・サービス・キャンペーン情報提供
ソフトバンクの公式LINEアカウントとMy SoftBankを連携することで、上記の機能がLINEトーク上で使用できるようになります。今まではMy SoftBankにログインが必要だった契約確認や変更、データの追加購入がLINE上で行なえるようになるため、My SoftBankを開く必要が無くなりました。
上の図のようにLINE画面には各種手続きやキャンペーンの情報が表示されており、希望する手続きやサービスを利用することが可能です。「しつもん機能」はチャットサポート同様に24時間365日受付対応なので、ちょっとした疑問や契約内容の確認がLINEを使っているついででもできる手軽さが特徴です。
LINEトークサポートの利用方法
※ソフトバンクモバイルの個人契約に限る | ![]() |
LINEトークサポートの利用方法は、LINEに登録してソフトバンク公式アカウントと友達になるだけの簡単な作業です。QRコードからの読み取りでも友達登録はできるので、好きな方法を選びましょう。
ソフトバンクの画面を開いたら上図の「My SoftBankとの連携はこちら」をタップし、後は画面の指示に従って進めるだけでOKです。操作方法は画面にある好きなアイコンをタップして知りたいことを調べることができます。
普段からLINEを使っている人もそうでない人も直感的に操作できる親切な画面なので、初心者の方はLINEトークサポートを導入していつでも好きな時に自分の契約や使用状況を確認できます。操作説明の動画も公開されているので、分からないことはすぐにその場で解決できます。
LINEトークサポートの優れている機能
従来のMy SoftBankやチャットサポートからでも行えることをLINEで操作できるのがLINEトークサポートの最大のメリットですが、LINEアカウントとの連携に抵抗を持つ人も少なからず居ることでしょう。そこでLINEトークサポートが優れている機能についてもう少し詳しく紹介します。
スマホの操作で一括管理できる
My SoftBankやチャットサポートなどはスマホからでもログイン操作できますが、LINEアカウントと連携することで入力作業などの余計な手間が省けることが利点です。本来なら窓口ごとにURLを入力したりページを切り替える必要がありますが、LINEには全ての知りたい情報が一画面に収められているので面倒な移動も無くスムーズな操作が可能です。
LINEしつもん機能でLINEトーク感覚で気軽に問い合わせ
LINEの特徴は吹き出し形式でのユーモアのあるチャットトークが可能です。ソフトバンクのオンラインチャットサポートもLINEトークに倣ったデザインですが、LINEトークサポートでも踏襲されています。これまでチャットサポートを利用されていた方も違和感なく利用できます。
ソフトバンクの最新情報が随時更新される
ソフトバンクの公式アカウントからは随時最新情報が提供され、新サービスやキャンペーン、最新機種を始めとした気になる情報がチェックできます。その他クーポンチケットやくじ引き、LINEスタンプなどのユーザーにお得な情報が届けられます。定期的に無料で参加できるキャンペーンも実施しているので、ゲーム感覚で利用できるのも特徴です。
LINEトークサポートの注意点
LINEトークサポートはとても便利なソフトバンクのサポートツールですが、いくつか覚えておくべき注意点があります。これから連携を始めようと検討されている方は、まずこちらの注意点も要確認です。
ワイモバイルでは使えない
ソフトバンクとワイモバイルは同じグループ会社ですが、ワイモバイルはグループの中でも「ワイモバイルというブランド」として独立している事業部門です。そのためソフトバンクとは同じ会社なのに別会社扱いというややこしい立ち位置です。そのため、ワイモバイルはLINEトークサポートには対応していません。
個人契約専用なので法人では使えない
ソフトバンクのサービスの大半が個人向けの提供であり、LINEトークサポートも法人は対象外です。あくまで契約形態が個人に限定されるサービスです。
連携しているアカウントを変える時は一旦解除が必要
My SoftBankと連携できるアカウントは1つにつき1つまでです。そのため、別のアカウントで連携したい場合は一旦My SoftBankと紐づけしているアカウントを解除し、LINEトークサポートと連携したいアカウントで連携し直す必要があります。解約の必要はないので連携の解除→再連携だけでOKです。
My SoftBankとの連携解除方法
- My SoftBankにログイン
- 画面右上のメニュー、または「My SoftBank管理」から「安心・便利サービス」を選択
- 「Yahoo! JAPAN IDの設定」の「設定する」を選択
- 「Yahoo! JAPAN ID関連付け設定のリセット」を選択
My SoftBankとの連携解除はYahoo!JAPAN IDの設定解除から行ないます。一度My SoftBankにログインし上記の通りに進めます。Yahoo! JAPAN IDの設定をスマホから変える場合は「スマートログイン設定」の解除も必要になります。
解除が終わったら再設定すれば連携完了です。スマートログイン設定を解除した場合、プレミアム特典も適用外となってしまうのでこちらの再設定も忘れずに行なっておきましょう。
ネットの契約変更はオプションが必要
LINEからの一括管理が簡単なLINEトークサポートですが、スマホの機能に特化している反面ネットの契約変更はPC上での仕様と変更はありません。
※画像は公式サイトより引用
例えば、My SoftBankからソフトバンクの契約変更をしようとして上の画像を見たことがある方は多いのではないでしょうか?ソフトバンクのインターネットの契約変更をPCブラウザ上から行うにはYahoo!BB基本サービスに加入し、発行されているS-IDとパスワードが必要です。
My SoftBankには無料のYahoo!JAPAN IDでもログインできますが、ネットの契約変更にはYahoo!BB基本サービスへの加入が必須です。スマホの契約変更は別の契約なのでYahoo!BB基本サービスは不要です。
- クレジットカードの変更
- 料金支払いの変更
- その他請求関連の手続き
この点だけは改善されていないので、Yahoo!BB基本サービスに加入されていない方はネットの主な契約変更は電話かショップ窓口での手続きとなります。オプションの変更は未加入でもMy SoftBankから可能です。
ソフトバンクのLINEでサポート体制を万全に
ソフトバンクにはWEBフォーム、電話、メール、チャットなどの様々な窓口が用意されています。料金プランや質問があれば各窓口から手続きが可能ですが、窓口は別々にあるため少しややこしいと感じる方も多いはずです。そんな時はLINEから契約の変更からちょっとした疑問や質問が手軽に行なえるソフトバンクのLINEトークサポートを活用しましょう。
LINEとMy SoftBankが連携したソフトバンクのサポートツールで今まで以上に快適になります。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |