高速通信と安定した高品質の光回線は現在のインターネットの主流です。快適なネットを提供してくれる光回線ですが、その反面で開通までの工事期間と高額な費用が必要です。固定回線のネットは高額だからと遠慮している方にはWiFiなどの無線のネットも現在は高速化しており、工事不要で手軽にネットを始めたいという方にも人気です。
これからネットを始めたい・乗り換えたいという方のために、今回は工事費無料のインターネットを固定・無線を交えて比較紹介します。
工事費無料のインターネット
工事の必要が無いWiFiはそもそも工事費という概念がありませんが、光回線の中にも新規特典やキャンペーンなどで工事費を免除してくれるサービスも存在します。今回紹介するネットは工事費そのものが無い、実質工事費無料など全てを含めた工事費無料のインターネットです。
工事費無料のインターネット(期間限定含む)
固定回線
- @スマート光
- auひかり
- ソフトバンク光
- DMM光
- NURO光
- ビッグローブ光
- 楽天ひかり
WiFi
- auスマートポート
- ソフトバンクAir
- Pocket WiFi
- UQ WiMAX
今回ピックアップした工事費無料のインターネットがこちらになります。新規加入で工事費無料から期間限定、または工事費相当をキャッシュバックなど様々な種類の工事費無料のネットになります。
もちろん、これ以外にも工事費無料のネットはありますが、条件が厳しかったり工事費という枠からはみ出したキャッシュバックなどは除外しています。また、純粋なキャッシュバックまで当てはめてしまうと、代理店から申し込んだネットは全て工事費無料という理屈になるので除外します。
工事費無料の固定回線
自宅のインターネットと言えば現在では光回線が主流ですが、その多くは工事を必要とするため当然工事費用も発生します。ここではその工事費用が無いネット、または月額割引などで実質工事費無料で提供してくれるネットを紹介します。
@スマート光
※画像は公式サイトより引用
- 新規契約・工事費無料
- 光電話初期費用無料(電話番号取得費用:2,000円)
- 自動更新なしの最低利用期間24ヶ月(期間中の契約解除料20,000円)
工事費用 | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
月額料金 | 戸建:4,300円 マンション:3,300円 |
光コラボ最安値で最低利用期間24ヶ月を過ぎればいつでも解約可能な高コスパのネットです。毎月@スマートスタートキャンペーンを行っており、ネットと光電話の工事費が新規申し込みで無料で使えます。IPv6対応の高速通信が可能でフレッツ光の高品質な光回線を低価格から使えます。
料金を抑えた代わりにサービスは光電話、光テレビのみ、スマホのセット割などはないシンプルそのものとなっています。安くて高品質なネットで十分という方にはおすすめです。
-
安いと噂の光コラボ@スマート光のサービスを徹底紹介
光コラボはネット回線とプロバイダが一本化され、手続きや支払いの効率化だけでなく料金を抑えたインターネットユーザーに嬉しいサービスです。 NTTがフレッツ光を企業に販売を開始したことから、様々な企業が通 ...
auひかり
※画像は公式サイトより引用
- 新加入時に光電話と同時契約し、指定の継続利用で工事費相当を月額割引
戸建は60ヶ月、マンションは24ヶ月 - 光電話と同時契約で1万円キャッシュバック
- 他社からの乗り換えで違約金最大3万円キャッシュバック + 還元
- 7つのプロバイダが選べる
- auスマートバリュー対象
工事費用 | 戸建:34,500円 マンション:30,000円 | |
月額料金 | 戸建:5,100円~ マンション:3,800円~ | |
高速通信サービス | 10G:1,280円 5G:500円 |
KDDIが運営する旧TEPCOひかりの独自回線を使ったauひかりです。新規加入時に光電話と同時契約で24~60ヶ月間月額料金割引が適用され、割引総額が工事費相当にあたる工事費実質無料キャンペーンを実施しています。新規加入特典として1万円キャッシュバックも実施されています。
東京・埼玉・神奈川の一部エリア限定でホームタイプ限定の10G/5Gの高速通信サービスが提供されており、NURO光に並ぶ通信速度を誇ります。auスマートバリューもあり、auユーザーに人気の高いネットですが、先述の高速通信サービス開始を機にホームタイプを解約時に撤去工事費用28,800円を必ず請求されるようになりました。
違約金乗り換え時に最大3万円キャッシュバック還元も実施されていますが、指定のプロバイダ(au one net)加入が条件で現金はホームタイプで2万円、マンションタイプに至っては1万円と減額され、残りは月額割引で計算されます。
実質工事費無料の適用期間がホームタイプは継続利用期間が60ヶ月と長く、加入よりも解約時の方が費用が掛かるのが難点です。乗り換え先としては厳しいですが、auひかりを末永く使うつもりでいるなら継続利用期間も撤去工事費用も気にならないでしょう。
-
NURO光を超える光回線がついに登場!?auひかりの5ギガ・10ギガを紹介!
家庭用インターネットの主流が光回線に代わった現在、ネットは高速通信が当たり前のようになってきました。 光回線の通信速度は、ソフトバンク光やフレッツ光を始めとした1ギガが基本となっています。それ以上とな ...
ソフトバンク光
※画像は公式サイトより引用
- 他社からの乗り換えで違約金最大10万円 + 工事費用キャッシュバック
- 工事期間中はソフトバンクAir無料貸し出し
- おうち割、おうちでんきはソフトバンク、ワイモバイル対象
工事費用 | 24,000円 |
月額料金 | 戸建:5,200円~ マンション:3,800円~ |
他社からの乗り換えなら違約金を最大10万円(モバイルブロードバンドなら42,000円)まで負担し、工事費相当のキャッシュバックが補償されるあんしん乗り換えキャンペーンが常時実施されています。スマホの乗り換えもおうち割加入で最大9,500円還元も実施中です。
おうち割はソフトバンクとワイモバイルに適用され、ネット+スマホ+電気のおうちでんきなどソフトバンクユーザーに使いやすいサービスを常に提供しています。その一方で新規契約ではキャッシュバックは無く、おうち割と連動した料金プランやサービスが多く、他社キャリアだと割高になる料金システムなどクセのあるネットです。
工事期間中はソフトバンクAirの無料貸し出し開通前レンタルでネットが途切れることなく利用でき、ソフトバンク会員なら引っ越し時の工事費用無料などユーザーには手厚いサービスが目白押しです。
新規加入ではキャリアとのセット割以外では選びづらいですが、乗り換えが前提になれば最有力候補になるネットです。
-
これでソフトバンク光の全てがわかる!【2022年度版総合案内】
2015年より開始された光コラボはフレッツ光と入れ替わるように現在のネットの主流となりました。ソフトバンクBB株式会社は同年の3月1日にソフトバンク光の提供を開始し、早くからスマホとのセット割を提供す ...
DMM光
※画像は公式サイトより引用
- 新規加入で工事費用無料
- DMMモバイルとのセット割で最大500円割引
- 自動更新なしの最低利用期間24ヶ月(期間中の契約解除料9,500円)
工事費用 | 無料(戸建:18,000円 マンション:15,000円) |
月額料金 | 戸建:4,820円~ マンション:3,780円~ |
工事費用完全無料で常時実施中の光コラボです。シンプルな料金プランとオプションサービスに加え、自動更新契約なしの最低利用期間24ヶ月以降は契約解除料なしというコスパの高さが魅力です。@スマート光に比べると料金は多少高くなりますが、自社SIMとのセット割が使えるなど近年のスマホユーザーにも利用しやすいネットです。
@スマート光と比較して格安SIMが使えるという特徴のみで、スマホを使わない方には@スマート光の方が魅力を感じるかもしれません。お手頃なネットの一つなので、初心者が始める最初のネットとしてもおすすめできます。
-
DMM光を解約したい!乗り換え先の候補はどこがおすすめ?
光コラボ登場以降、ネット回線が一気に増えました。これまではフレッツ光一択だった方も、自分の好みの事業者を選べる時代となりました。それぞれが好きな企業やブランドのネット回線を選べるということは、少しでも ...
NURO光
※画像は公式サイトより引用
- G2Vを31ヶ月継続利用で工事費実質無料(各キャンペーン対応)
1,980円キャンペーン、ワンコイン体験キャンペーン、ひかりTVキャンペーン含む - プロバイダ、無線LAN、カスペルスキーは月額に含む
- 最大10Gbps(新プランは2019年3月予定)
- おうち割対象(ソフトバンクのみ)
工事費用 | 40,000円 |
月額料金 | G2V:4,743円 G2:7,124円 10G:6,480円 |
業界最速の最大2Gbps(10Gbps)のNURO光では毎月初期費用無料キャンペーンを実施しており、1年間月額1,980円、500円からのワンコイン体験など様々なキャンペーンをシーズン通して行っています。高速通信に加えてプロバイダや無線LAN、ウイルスソフトを月額に含み、ソフトバンクスマホとのおうち割対応とサービスに隙のないコスパの高さが特徴です。唯一の欠点が関東・関西・東海の16エリアに限られており、10Gコースは東京と神奈川のごく一部にまで狭められていることです。
4万円と高額な工事費用が無料になるというメリットは継続利用が絶対条件であるため、解約時に残債金を一括請求されるリスクも抱えています。NURO光を長期利用するなら特に問題はありませんが、引っ越しなどで提供エリア外への移転となった際には十分気を付けましょう。また、工事費無料は毎月の月額割引の合計額であるため実費は支払う必要があることも覚えておきましょう。
時々公式のキャッシュバックやプレゼントキャンペーンも実施されており、大盤振る舞いの特典が多いことでも有名です。高速通信・手頃な料金と提供エリア内であれば他社と比較しても間違いなく有力候補に挙がるネットです。
高層マンション向けNURO 光 for マンションもありますが、こちらは導入マンションの利用者が3人以下で強制退去と条件が厳しいのであまりおすすめはできません。
-
世界最速NURO光に新プラン登場!10Gs/6Gsを徹底紹介
NURO光が光コラボよりも以前より開始されていたことをご存知でしょうか?一般用インターネットとして世界最速の座を保持し続けているNURO光にこのたび新プランが登場しました。 2018年に入って提供エリ ...
ビッグローブ光
※画像は公式サイトより引用
- 40ヶ月月額割引で工事費実質無料
- 新規入会で25,000円キャッシュバックか12ヶ月間月額割引(2018年12月2日まで)
- 6ヶ月間無線LANルータ無料
- 3年プラン契約時の引っ越し時の工事費用無料
- auスマートバリュー、ビッグローブモバイル(Dプラン)対象
工事費用 | 戸建:30,000円 マンション:27,000円 |
月額料金 | 戸建:3年プラン:4,980円 戸建:2年プラン:5,180円 マンション:3年プラン:3,980円 マンション:2年プラン:4,080円 |
2018年12月2日までの期間限定ですが、新規入会時に3年プランを契約で40ヶ月間月額割引で工事費実質無料に加え、25,000円のキャッシュバックか12ヶ月間月額割引が選べる好条件のネットです。更に無線LANルータも6か月間無料で使えるため、実費となる初期費用分も工面できるメリットがあります。
メールサービス、無料ブログなどのライトユーザー向けサービスから、セット割はauスマートバリューと自社SIMの光☆SIMセット割が用意されており、スマホユーザーにも使いやすいネットです。新規特典は3年契約が基本になっており、契約解除料も2万円と高額なので容易に乗り換えができないことも注意しておきましょう。
3年プランなら引っ越し時の移転工事費用も何度でも無料なので、引っ越し先でもビッグローブ光を使いたい方にはおすすめです。
-
ビッグローブ光の引っ越しは、乗り換えをした方がお得な場合もある
光コラボのビッグローブ光は、人気プロバイダのビッグローブとフレッツ光がセットとなった高品質なインターネットサービスです。IPv6対応の高速通信にKDDIのauスマホとのセット割引「auスマートバリュー ...
楽天ひかり
※画像は公式サイトより引用
- 期間限定工事費無料(2018年11月30日16時59分まで)
- 毎月楽天スーパーポイントが200P進呈
工事費用 | 戸建:18,000円 マンション:15,000円 |
月額料金 | 戸建:4,800円 マンション:3,800円 |
国内大手ECサイト「楽天」が運営する光コラボです。期間限定での工事費無料キャンペーンを随時行っており、月額料金も光コラボの中では手頃な料金で複雑な契約が無いシンプルなネットです。会員特典として毎月楽天で使える楽天スーパーポイントが進呈されます。
2019年10月に国内第4のキャリア参入が決定しており、格安SIMの楽天モバイルなどネットやモバイルのブロードバンドサービスも充実していますが、楽天ひかりとのセット割が提供されていません。来年以降のキャリアスマホとのセット割の期待値は高いですが、他社の低価格ネットと比較すると現時点では良くも悪くも手軽なネットという印象です。
-
楽天がついに国内スマホに参入!付与ポイントの扱いはどうなる?
国内のスマホキャリアはドコモ、au、ソフトバンクの3社で長らく競ってきました。2017年12月、遂に楽天が国内スマホ事業への参入を表明しました。 これまで楽天は、ドコモ回線を間借りした「楽天モバイル」 ...
工事不要のWiFi
有線の光回線と違い、LTEやWiMAX2+を利用した無線のWiFiサービスを紹介します。スマホ回線などのLTE回線を利用したものから、プロバイダの固定回線を無線通信に変換することで無制限のデータ通信が行なえるものとで分けられます。主にここではホームWiFiとポケットWiFiの2つに分けられます。
auスマートポート
- 最大通信速度:440Mbps(WiMAX 2+ 4×4MIMO)
- 対応規格:11a/b/g/n/ac
- LANポート×2
- 最大20台まで同時接続可能(規格を別なら最大40台まで)
- 3日間の合計データ通信量10GB制限(ハイスピードプラスエリアモードは月間7G)
- auスマートバリュー対象
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 通常:5,880円 誰でも割シングル:4,480円 ハイスピードプラスエリアモード:1,005円 |
auの「Speed Wi-Fi HOME L01」はWiMAX2+を使った高速通信が可能なホームWiFiです。auスマートバリュー対象でもあり、auのスマホ代を節約するのにうってつけです。通信速度もWiMAX2+の高速通信を可能としており、ホームWiFiでは破格の440Mbpsまで出せます。
タイプはホームWiFiですが、UQ WiMAXのWiMAX2+回線を使っている影響からか、3日間の合計データ通信量10G制限が掛けられており、制限時には128kbpsまで低速化されます。LTE回線への切り替えができるハイスピードプラスエリアモードを利用すれば月間上限7Gまで使用することができるのでうまく活用しましょう。auスマートバリューとの併用で月額無料となります。
本体にはLANぽーとが2つ付属しているので有線接続も最大2台まで可能です。
-
自宅のWi-Fiをソフトバンクエアーとauスマートポートで徹底比較!
光回線サービスを提供するソフトバンクとau。両社は自社のスマホキャリアや独自の電話回線を持つなど共通点も多いですが、自宅で繋がるWi-Fiサービスを提供しているところも共通しています。 光コラボのソフ ...
ソフトバンクAir
※画像は公式サイトより引用
- 最大通信速度:350Mbps(Airターミナル2は261Mbps)
- 対応規格:11a/b/g/n/ac
- LANポート×2
- 最大64台まで同時接続可能
- データ通信制限無制限
- おうち割対象
- あんしん乗り換えキャンペーン対象
契約期間 | 2年 |
月額料金 | 通常:4,880円 |
Airターミナル本体代金 | レンタル:490円 購入:54,000円 |
ソフトバンクの4G回線を用いた完全無制限のホームWiFiです。現在使用されているAirターミナルは2種あり、エリア限定で最大481Mbps(その他の地域は350Mbps)での接続が可能です。
通信速度ではauスマートポートに劣るものの、最大同時接続数64台の圧倒的WiFi環境と無制限でデータ通信使い放題の自由度の高さが特徴です。設置機器のAirターミナルは購入の場合は月月割適用で本体代金が毎月割引され、割引期間の36ヶ月目の満額で無料購入が可能となります。おうち割とあんしん乗り換えキャンペーンの適用対象でもあり、乗り換えなら違約金も最大で10万円補償がしてもらえます。
通信速度の割にはあまりお手軽とは言えない月額料金ですが、ソフトバンク光同様のフリーWiFiやプレミアム特典を無料で使えるなど、ソフトバンクの充実したサービスをそのまま使えます。
Airターミナルはレンタルと分割購入が選べますが、利用期間が2年以内ならレンタルが安くなり、逆に4年以上なら分割購入の方が費用的に安くなります。ただし、2年契約という仕様上、月月割適用期間の36ヶ月以内での途中解約には分割残債金の一括請求があるので計画的に選ばないと損をする恐れがあります。
-
ソフトバンクエアーを解約したらAirターミナルはどうなるの?
ネットを解約する時、光回線などの場合は建物内に残すか撤去工事などを行いますが、WiFiの場合だと光ファイバーケーブルのような回線がありません。 WiFiのインターネットであるソフトバンクAirも回線工 ...
Pocket WiFi
※画像は公式サイトより引用
- 最大通信速度:612Mbps
- 対応規格:11a/b/g/n/ac
- 3日間の合計データ通信量10GB制限
- 月間データ通信量7GB
- おうち割対象
契約期間 | 3年 |
月額料金 | 3,980円~ |
アドバンスオプション | 684円/月 |
ソフトバンクのグループ会社「ワイモバイル」の自社ブランドのポケットWiFi(Pocket WiFiは商標)です。CMなどでおなじみのワイモバイルとは別の料金形態となっており、Pocket WiFi専用のデータプランが採用されています。契約期間は単年と3年が基本プランとなっています。
月間上限7GBと昨今のWiFiサービスでは容量に乏しく思われますが、別途でアドバンスオプションを契約すればAXGPに切り替えて制限速度後も高速通信が可能です。ただし、AXGP提供エリア内での利用に限ります。おうち割対象なのでソフトバンクのサービスが利用できるメリットがあり、どこでも持ち歩ける利便性とスマホ代の節約を両立したポケットWiFiです。
家や外でネットを使いたいソフトバンクユーザーに使いやすいWiFiですが、無線である以上は場所によって回線が不安定になることも覚えておきましょう。
-
ソフトバンクAirとポケットWi-Fiの違いを解りやすく比較で紹介!
光回線を自宅に引く場合、回線を引き込むための工事が必要になります。高額な費用や自宅の環境などが理由で、ネット回線の申し込みを迷っている方には無線接続サービスがおすすめです。ソフトバンク光では、Wi-F ...
UQ WiMAX
※画像は公式サイトより引用
- 最大通信速度:708Mbps(WiMAX 2+ au 4G LTE)
- 対応規格:11a/b/g/n/ac
- 3日間の合計データ通信量10GB制限(ハイスピードプラスエリアモードは月間7G)
- auスマートバリューmine(1回線のみ)対象
契約期間 | 1~4年 |
月額料金 | 3,696円~5,880円 |
ハイスピードプラスエリアモード | 684円/月 |
高速無線規格のWiMAX2+とau回線を利用したUQのポケットWiFiです。先述のauスマートポートと同じ回線を利用しているので提供エリアやハイスピードプラスエリアモードなどの同じサービスが利用できます。auスマートポートとの違いはポケットWiFiなので自宅以外にも屋外での使用も可能です。
au同様に複数年契約による長期割引を採用しており、長く使うほどに安くで使える料金プランが多数用意されています。国内のポケットWiFiの中でも最速の通信速度を誇り、エリアを拡大中のWiMAX2+回線なので提供エリアの広さに定評があります。
3日間の10GB制限があるので常用は厳しいですが、ハイスピードプラスエリアモードを利用することでLTE回線への切り替えで月間データ上限7GBと合わせたデータ通信が可能です。長期契約ならハイスピードプラスエリアモードの月額料金は無料となります。
ポケットWiFiとしては高品質なUQ WiMAXですが、計4年から選べる料金プランは契約年数ごとに契約解除料が設定されており、最大で19,000円の違約金が請求されるなどのデメリットもあります。また、UQ WiMAXのセット割はauスマートバリューmineであるため、割引額は本家と同じ最大1,000円ながら適用回線は1回線のみに限定されているので注意が必要です。
一見すると複雑にも見える料金プランですが理解すれば難しいことはなく、上記のような注意点にさえ気を付けていれば屋外使いの多いヘビーユーザーには快適なネットです。
-
WiMAXとポケットWi-Fiの違いは?詳しく比較紹介
街中には誰でも自由にネットに繋げられるオープンネットワークのWi-Fiスポットが設置されています。喫茶店やコンビニのイートインなど、スマホやノートパソコンでネットに繋げている方を見かけますよね?Wi- ...
工事費無料の地域限定ネット
※画像は公式サイトより引用
メガエッグ光 | 35ヶ月間継続利用で初期費用実質無料 最大25,000円キャッシュバック 上記はメガ・エッグ コレクトへの加入必須 |
ピカラ光 | 初期費用無料 ウイルスソフト・無線LANルーター無料 |
全国的に使える提供エリアの広いネットばかりが工事費無料キャンペーンを実施している訳ではありません。地域限定のネットには工事費そのものを請求しないネットだってあるのです。例えば、中国地方限定の「メガエッグ光」と四国限定の「ピカラ光」もその中のネットに含まれます。
メガエッグ光は2018年10月より新料金プランを発表し、これまでの複雑な料金表を見直して使いやすいサービスにリニューアルしました。ピカラ光は元々無料だった契約事務手数料から更に工事費用まで無料化しました。どちらもご当地のネットとして地元では高い人気を誇り、どちらも電力系独自回線でauスマートバリュー対象ということも共通しています。
光コラボと比較しても料金・特典・サービスは国内のネットの中でも上位と思われ、全国で使えないのが惜しまれるほどの光回線です。提供エリアにお住まいの方には是非ともおすすめしたいネットです。
-
メガエッグの新料金プランをソフトバンク光と徹底比較紹介
中国5県限定のインターネットサービス・メガエッグ光では、2018年10月1日から新料金プランを提供開始すると発表しました。新たに提供される料金プランと「メガ・エッグ コレクト」は「ライフスタイルに合わ ...
-
四国で人気の光回線『ピカラ光』とソフトバンク光を比較!
全国的に普及しているフレッツ光以外にも回線の市場には多数の企業が参入し、現在ではネット回線の選択肢も数多くなってきました。数あるネット回線の中には、そのエリアでしか利用できない地域限定の光回線もあるの ...
工事費無料のネットを総合評価
おすすめ一覧表
プロバイダ | 料金 | 通信速度 | セット割 | CB | 特典 |
@スマート光 | ◎ | 〇 | × | × | × |
auひかり | × | ◎ | ◎ | △ | △ |
ソフトバンク光 | △ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
DMM光 | 〇 | 〇 | △ | × | △ |
NURO光 | ◎ | ◎ | △ | 〇 | ◎ |
ビッグローブ光 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
楽天ひかり | 〇 | 〇 | × | × | △ |
auスマートポート | △ | 〇 | △ | × | △ |
ソフトバンクAir | △ | △ | 〇 | △ | 〇 |
Pocket WiFi | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
UQ WiMAX | 〇 | 〇 | △ | × | △ |
全体的に見ると通信速度に優れ、できることが多い光回線の方が優勢です。光回線のデメリットである高額な費用も無料であれば全く問題にならず、工事期間さえ凌げば自宅で通信制限など気にせずにネットを使い放題という利便性はとても大きいものです。無線LANルーターがあれば無制限でWiFiも使えるため、WiFiの優位性は外でも使えることだけになってしまいます。
全てにおいてWiFiが劣っているかというとそうではなく、無線で出せる通信速度は専用WiFiならではの優位性とも言え、自宅以外にも屋外の好きな場所で使える利便性はやはりWiFiならではの使い方と言えるでしょう。
そうなるとホームWiFiは自宅専用でありながら通信速度は光回線にもポケットWiFiにも負けてしまい、料金もそれほど安くないという現実があります。工事費無料の光回線と比較した場合は流石に分が悪く、工事不要以外にメリットを見出すのが難しくなります。
光回線がおすすめだがライフスタイルに合わせるのが一番
今回総合的に高い評価となったNURO光や地域限定回線は提供エリアに難があり、全てにおいて万能という訳ではありません。どのネットにも一長一短はあるので、長所を比較して自分に合ったネットを選ぶのが一番です。
最大のデメリットである工事費が不要のネットからまず、どれが一番かは選ぶ人によって異なります。スマホに合わせたいならセット割のある光コラボなどのネットを選び、とにかく費用を抑えたいなら料金最安値の@スマート光がおすすめです。
繰り返しになりますが、どのネットにも特徴があるので自分にとって好条件の中から使い勝手で選ぶことをおすすめします。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() ![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |