家庭用ホームWiFiで人気のソフトバンクエアーは工事不要で即日開通のお手軽インターネットです。「工事が要らない」というのもポイントが高いのですが、「場所を問わない利便性」がスマホユーザーにはとても魅力的です。そんなソフトバンクエアーの評判が巷ではとても悪い...。それも「通信速度が遅い」という口コミが次々吹き出ています。既に申し込んだ人、これから申し込む人を不安にさせるソフトバンクエアーの悪評を調査してみました。
Contents
「ソフトバンクエアーが遅い」という悪評の数々
ネット上ではソフトバンクエアーに対する悪評・酷評の数々に枚挙がありません。どのくらい凄いかというと、「ソフトバンクエアー/ソフトバンクAir」とサービス名で検索しただけでも目に入ります。WEBならまだしも、これがTwitterになれば、さらに悪評は加速していきます。
そのなかで最も多い口コミが「遅い」というもの。いったいどれだけ遅いのか?実測値を出しているユーザーのTwitterを集めてみました。
実際に集まる悪評の数々
直近の口コミを調べていくと予想以上に悪い口コミが集まってきました。その多くがゴールデンタイムなど、集中しやすい時間帯ですが、それでも「あまりにもひどい」と実感する報告を目にする結果となります。その一部をご紹介します。
ソフトバンクエアーで繋がらない、遅い言っているやつはせめてこのレベルが半月近く続いてから言ってくれ#ソフトバンクエアー#ソフトバンクAir pic.twitter.com/Qc3mqGmdZb
— トトノノ (@totonono31) August 14, 2018
ソフトバンクAIR契約して2日目なんですが、この速度って速いんですか?遅いんですか?
これクーリングオフ出来ますか?#ソフトバンクAIR #クーリングオフ pic.twitter.com/vf7jdnv7uO— けんゆう (@uyunkerimotaho) October 7, 2017
最近どーにも遅くてかなわん!と思ってスピード測定したらこれ。使い物にならん。違約金払ってでも乗り換えよう。 #ソフトバンク #ソフトバンクair #光 #速度 #遅い pic.twitter.com/VkbIXzzmHO
— YSK (@kyock_you) August 8, 2018
今日も遅い。最近の遅さはヤバい。半端ない。なんにも出来ない。ブログも開かない#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/hbe5jGZUod
— いなぽーん (@xxinarixx) September 11, 2018
@masason #ソフトバンクエアー 酷過ぎ!!携帯より通信速度遅いってどういう事?わざと通信速度を遅くして、解約料金をボッタくろうとしてるとしか思えないのですが!! pic.twitter.com/gIV8Qb0VPO
— LAGER (@HeavyDrunkar) November 4, 2018
ソフトバンクエアーの測定結果
Ping値: 51.97ms
ダウンロード速度: 16.28Mbps(あまり速くない)
アップロード速度: 3.25Mbps(かなり遅い)https://t.co/qKncgiwsXx #みんなのネット回線速度— nishihigashi (@west_hide) April 22, 2019
ダウンロード速度: 2.76Mbps(非常に遅い)
アップロード速度: 3.53Mbps(遅い)https://t.co/ehtqcyDiHp #ぴかまろソフトバンクエアーのくそさですどうも
— 📿戦犯かものはし📿 (@kamoi3ka5) April 26, 2019
ソフトバンクエアー遅すぎて草
ADSLだったときより遅い#ソフトバンク #ソフトバンクエアー pic.twitter.com/GMnnHCnuaP
— 55degta (@55degta) April 2, 2019
カスすぎる。改善して。ネット遅いどころか開くことすらできない。こんなのでよく大手3社のうちに入れたな。#SoftbankAir #Softbank#ソフトバンク#ソフトバンクエアー #契約迷ってる人はこれを見て#これでも契約するの#うちは大丈夫と思うのは試用期間中だけ#みんなそれで契約して裏切られた pic.twitter.com/2Uc18nqThm
— かもめ (@GdnitrCGKDWsc4b) February 17, 2019
いかがでしょうか?人気のあるサービスには少なからず悪評はありますが、それもすべて人気がある=利用者が多いことの裏返しだと思っていました。実際に不満が無ければ文句も出ないわけですから、悪い噂やよほどの衝撃的な体験をしない限り多くの人が口コミをよせることはないだろうとタカをくくっていました。
しかしながら、まさかこれほどまでに遅いという悪評が湧いてくるとは思いもせず、ここでは収まりきらないほどの悪評が次々に見つかるじゃないですか。数字だけではなく、報告している方の動画で見てしまうとちょっと見過ごすことはできません。
「ソフトバンクエアーは速い」という報告もある
繰り返しになりますが、"利用者が多いということは口コミも相対的に増える"法則です。これだけ通信速度に悪評が多ければ「うちは速いよ?」という反論も出てきそうなものですよね?速いという口コミを見てみましょう。
ソフトバンクエアー報告
DLスピードとULスピードに大幅な違いがありますが、メール、SNSでの動画アップロードなど普通に問題無いです。
本当に遅い人は、ターミナル4にするべき#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/YiCZSUSHbj— SoftbankAIR賛成派(ターミナル4) (@AirSoftbank) April 14, 2019
1:38分に測りましたが速いね
これが遅い時はかなりやばい(-。-;
20:00〜0:00くらいまでは遅いかも#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/hISLZHhl4N— よろしくお願いします^_^ (@btcfx919) March 19, 2019
ソフトバンクAirの速い時 pic.twitter.com/KxAj1nLjdn
— Y.Kimura (@yukimikjp) November 23, 2018
ソフトバンクAir。無線アクセスポイントにしては結構早い。ここらの団地標準の倉敷ケーブルテレビの光より速いな。 pic.twitter.com/rHcb6nZ9PC
— ぽち@魔法少女(おじさん)This is my full throttle power!! (@MAC_POTHI) May 1, 2018
ソフトバンクエアー実測値
最高速度が出ました。
めっちゃ速いじゃん4G
もう固定回線の時代は終わりがきそうだな。ソフトバンクエアー実測値公開中#ソフトバンクエアー #ソフトバンクAIR #Softbankair pic.twitter.com/0ByvZ13ZUM
— SoftbankAIR賛成派(ターミナル4) (@AirSoftbank) April 15, 2019
悪評が多いほど「うちではこんなに速い!」という口コミも多く出てきそうなものですが、残念ながら口コミ数では悪評を上回ることはできませんでした。しかしながら、マンションタイプの光回線を超える通信速度の報告が登場しました。
失礼ながら正直言うと、速くても50~60Mbpsくらいかと思っていたのですが、それをはるかに上回る210Mbps!ユーザーの実測値で見るとソフトバンクエアーにも希望が見えてくる数字です。
ソフトバンクエアーをあえて擁護してみる
ネット上では非常に多くのユーザーから「遅い」と評されるソフトバンクエアー。調べれば調べるほどに悪いイメージが重なっていき、これでは新規の人を不安にさせる一方に感じられました。
ソフトバンクエアーが"高速WiFi"と宣伝されながら、これほどまでに悪い評判が集まってしまうと原因究明をするための思考、ひいては正当な評価がされにくくなるという悪循環に陥ります。
また、ユーザーの評価が厳しくなるのは"負担する費用"と"宣伝の効果"がイマイチかみ合っていないことも予想されます。
重すぎる本体価格54,000円がユーザーの目を厳しくさせている
ソフトバンクエアーの本体はAirターミナルと呼ばれるホームルーターです。ルーターの機種は1~4までがあり、本体価格はどの機種もすべて同じです。現在の最新機種Airターミナル4は最大通信速度962Mbpsとホームルーター史上最速です。
性能で言えば申し分がなく、宣伝どおりの通信速度が出せるならだれも文句は言わないでしょう。しかし、それをすべてひっくり返してしまうのがソフトバンクエアーの価格なのです。
※画像はソフトバンク公式より引用
ソフトバンクエアーの費用
本体価格 | 54,000円 |
---|---|
分割購入時 | -1,500円×36回=36ヶ月で無料 |
レンタル | 490円/月 |
月額料金 | 4,880円 |
---|
本体価格54,000円は市場のモバイルルーターのなかでも屈指の高額です。初代Airターミナル1の最大通信速度は110Mbps。いくらなんでもこの数字はちょっと高すぎると思います。フレッツ光への切り替えが普及しつつあった当時のインターネットでもこの料金は疑問に思えます。比較対象がADSLレベルかもしれません。
Airターミナルは年々上位機種が登場し、110→261→350→481(962)Mbpsとようやくここまでたどり着いたと感慨深くなります。しかしそれでも、他社のモバイル/ホームルーターと比べれば高いと感じられます。
「購入ではなくレンタルでいいんじゃない?」と思う人もいることでしょう。残念ながらソフトバンクエアーは2年契約で契約期間中の解約に9,500円が必要です。分割購入時にも当然請求されるので、一度契約してしまうと更新月まで契約解除料がつきまといます。
この点もユーザーの怒りを買ってしまう要因になっていると思われます。
月月割を理解しているか否かで印象が変わる
※画像はソフトバンク公式より引用
実際には月月割で36ヶ月間利用すれば毎月の分割費用は割引されるため、継続利用を行う意思があればそこまで費用負担が大きくなりません。
月月割はモバイル端末に適用されていたソフトバンクの一定割引サービスです。名称は異なりますが、他社でも似たようなものを採用している制度ですね。ウルトラギガモンスター+が登場してからは廃止となった制度ですが、Airターミナルには引き続き適用されています。
この制度があるから"本体価格を引き上げてユーザーに長期利用を促そうとするソフトバンクの戦略"と考えているユーザーも少なくありません。
ただひとつ気になるのは、契約者は事前に月月割の存在、仕様を理解していない節があります。これはユーザーの理解不足だけに限らず、なにも知らないままに分割購入を促す窓口の存在にも注意しないといけません。
ソフトバンクエアーの解約料金マジで高いね?5万円ほど取られたよ...。でも、電波悪いし、他者に取り替えるしかないかぁ。作業効率のためや。ちなみに解約手数料が1万!ソフトバンクエアーの端末残債で4万だね、、とほほ
— ふぁいなんさる (@finansaru) October 6, 2018
格安スマホ何にしようか迷い中
ソフトバンクエアーも高いから安いWiFiにしたい— かおりん (@kaorinrin0707) March 17, 2019
ソフトバンクエアー
車🚙の中でも使用できるか?聞いたら「大丈夫」と言われたから契約したのに、「自宅住所以外での利用は禁止、提供停止」との通知が
解約金いくらなんだろ?
ブチキレていいですよね?ソフトバンクさん😡😡#てめぇは俺を怒らせた #拡散希望 pic.twitter.com/gN2zhqPxn5— 空条桃太郎 (@momotarou9) June 17, 2018
料金や契約内容は本人が理解して行っているのが当然ですが、近年はそういうわけでもないことが多いのです。悪質な業者の営業によって「安くなる」「速くなる」と言われるままに契約してしまうパターンが発生しています。
特にこの月月割の説明を省かれると契約者側はどうしようもありません。自己責任と言えばそれまでですが、ある程度は事前に情報を入れ、急な勧誘や知らない情報には身構えて精査してから契約を行いましょう。
お金の恨みはとても怖く、こうした怒りによる相乗効果もソフトバンクエアーへの批判につながる一因になっているかもしれませんね。
エリアによっては最大速度が異なる
ソフトバンクAir、うんち過ぎない?店員は、なんであんなにエリアは問題ないので通信速度は速いです!ってドヤ顔できたん? pic.twitter.com/hyOS6ZyG2Q
— 阿散井恋次@ポケホス更新中⚡️ (@bittan1201) September 4, 2017
自宅のネット回線は今までずっとNTTのフレッツADSL(死語)でまじくっそ遅くてほんとストレスだったけど、ソフトバンクAirがやっとエリア対応してくれたのでやっとADSLから卒業できた。自宅が幹線道路に近いから速度も速くてとりあえずは大満足。これでやっと動画配信サービスも利用できる。
— MONGOOSE (@mongoose_0921) January 21, 2018
ソフトバンクAirは地区によって通信速度がかなり変わるので全員がまともにプレイ出来る保障がありません。
さらに現状不正な方法で登録が流行ってる場所もあって回線がパンクしてるエリアもあり、使った直後はまともに動けても半年後に異常に遅くなったという方も多々おります
続く→
— 上級国民わるだ (@warudama) September 18, 2017
最大通信速度〇〇とはあくまで対応エリアを指しているので、どこでもその通信速度が出せるわけではありません。ソフトバンクエアーには提供エリアが決まっていますが、Airターミナルは通信速度の対応エリアが決まっています。
対応エリア1 | 対応エリア2 | 対応エリア3 | |
---|---|---|---|
Airターミナル4 | 962Mbps | 481Mbps | 261Mbps |
Airターミナル3 | 350Mbps | 261Mbps | |
Airターミナル2 | 261Mbps |
現在のソフトバンクエアーは基本的に261Mbpsを基準にサービスが提供されています。それ以上の通信速度を出せるAirターミナル3以降は通信速度が出せるエリアが決められており、対応エリアは公式の速度情報(住所別下り最大通信速度)で確認できます。
もうひとつ付け加えるなら、速度情報で表示されていない地域では、下り最大175Mbps/165Mbps/112.5Mbps/110Mbpsの順でさらに速度が低下する仕組みなのです。
営業や勧誘で言われる「速い」という言葉は、公式表示をなぞっているにすぎません。
ソフトバンクエアーを速くするための解決策
ソフトバンクエアーで検索したら速度の評価がすごい悪い!w
確かに対策よりかは機種?変えないとダメなやつだw— ストーン❖7/11新曲投稿した (@m5296mh) August 8, 2018
前からちょくちょく文句言ってた
ソフトバンクAir回線問題周波数のチャンネルを自動から固定にする事である程度改善された。
1時間半くコールセンターと
やり取りした( •́ .̫ •̀ )— NAMUSAN (@namusandouga) October 18, 2018
契約に関しては自己責任や自衛の必要がありますが、開通後の改善策には個人では難しい要素が多々あります。これは無線という性質から仕方のない部分が大いにありますが、原因さえ掴めれば対策のしようも十分に可能です。ここでは各口コミを参考にしながら速度改善の解決策を考えてみました。
Airターミナルの設置場所をチェックしよう
ソフトバンクエアーは地上11階以上、地下、高層ビルに囲まれた立地、工事や電車などの電波の届きづらい場所や電波干渉が起こる場所での利用は推奨されていません。
契約前に提供エリアのチェックが行われますが、立地環境までは正確には把握できません。そのため、利用する前には住んでいる場所周辺や設置場所を自分でチェックしておく必要があります。
電波が悪過ぎて外にソフトバンクエアー置いてるんやけど、最近風強くて、また落下するんじゃ無いかと怯えている pic.twitter.com/pSjv5RRK8N
— 浦 (@uraaccoun) November 24, 2017
【SoftBank air 対処法】
課題を提出するページすら開けないので、色んな場所に置きまくり...ついに見つけた‼︎電波の立つ位置を‼︎‼︎2本だけど‼︎笑
外です🤣
(部屋が寒いのは我慢)ソフトバンクエアーお使いの方、本体は本気で障壁に弱いみたい。ベランダに置いてみる価値ありです🤣 pic.twitter.com/pJCciaTdMM
— りょーこ (@lalalalucky430) January 13, 2019
電波の良い場所を探すのも工夫のひとつです。上は部屋の外に置いている方々の口コミですが、ある意味電波を最も受けやすい場所に設置しています。
ただし、すべての人がこの方法で成功するわけではなく、基地局からの電波が自宅まで正確に届くかどうかにかかっています。したがって、ある意味運の要素も絡んできそうです。
ソフトバンクAir、窓際どころかベランダに置いて有線で繋いでも驚きの遅さ。
大体下り2~5Mbpsで、スマホの4G回線使ってるくらいのラグを感じる。
PING値がそこまで悪くないのが救いだけど、これネトゲできるのかな? pic.twitter.com/29pgbJTVTy— めじぇみ (@mejemi_) March 14, 2019
WiMAX解約してソフトバンクエアーに変えた。一般出来にはWiMAXの方が評価高いけど立地によってはソフバンの方がpingも速度も速い。ウチは速度は同じくらいでpingはソフバンの方が倍早かった。あと、WiMAXの3日10ギガで通信制限も何気に動画みてるとすぐいくから無制限なのはありがたい。
— かじ (@ajiaji00) January 17, 2019
ぽけわいふぁい、でざりんぐ、そふとばんくえあーでやってるフレいるけど基本ピン高いし飛ぶことあるらしいねえ
1番新しいソフトバンクエアーは安定する人はするらしいけど結構運らしいよ— りんさん💉 (@_Rinsqn_) April 20, 2019
Airターミナルの状態を確認してみる
今日送られてきたソフトバンクAir、パワーの部分がちょくちょく赤色になってて、説明書見たら「パワーが赤点灯している時は故障の可能性があります」って書いてるんですが…どういうことですかねΣ(´∀`;)
— ピンクボール (@pinkkaitoshield) August 10, 2017
ソフトバンクairいかんなあ、LTE赤で色々やったがうんともすんとも。2年使ったからやはり故障か?
— uwn (@pkcfipu) July 11, 2018
ソフトバンクエアーが遅い理由に本体の故障・初期不良を疑ったほうが良いケースもあります。電波を受信するための本体自体に問題があれば通信速度に影響が出るのは当然です。
※画像はソフトバンク公式より引用
Airターミナルが正常に動くときは5つのランプがすべて点灯します。何かしらの不具合がある場合には、5つのいずれかに該当するランプに異常が発生します。
注意するべき点は「LTE」の箇所。4G LTE回線を受信しづらい場合はこのランプが点滅します。起動時にLTEランプが安定しない場合は設置場所などの確認を行いましょう。
そもそも正常な起動、電源自体がつかないことも考えられます。その場合は「Status」「Power」の確認をし、上記画像荷が移動しないかチェックしてみてください。まれに内部SIMの差し込み不良、WiFiの不具合なども考えられるので、それぞれのランプをチェックしましょう。
数年使っている場合や設置場所によっては経年劣化も考えられます。精密機械なので落下や水の影響なども十分に考慮してください。
もしも不具合が確認できたり、改善が見られない場合は機種の交換が可能です。以下の問い合わせ窓口まで連絡をしましょう。機種は古いものを最新機種への交換も可能です。その際には交換時の郵送料は自己負担となりますが、速度改善のための手段として覚えておきましょう。Airターミナル1からは事務手数無料および月額割引が適用されます。
SoftBank Air 各種お手続きお問い合わせ窓口 |
---|
0800-1111-820(通話料無料) 年中無休:10:00 ~ 19:00 |
同時接続時も時間帯やデータ通信に注意
↑私の自宅wi-fi ↓友人ソフトバンクエアー
何がすごいって複数台繋げるとADSLかな?ってレベルになるのと解約金5万も草 pic.twitter.com/LE7P748sUO— とす (@tosu_2525) February 1, 2019
ソフトバンクAirを快適に使う方法!
高画質の動画を見ない(SD画質480p程度で見る)
スマホだけの利用でPC、ゲーム機などは接続しない
複数台接続せずに1、2台にとどめる
混雑している時間帯(20時から25時)を避ける
リアルタイム性が必要なアプリは使用しない— ここあっち (@cocoachi1) August 27, 2018
ソフトバンクエアーは最大同時接続64台と複数台での利用が可能です。しかし、接続数が増えるほどに回線への負担も比例します。混雑が予想される時間帯や容量の大きい動画やファイルのデータ通信は控えた方が良いでしょう。
光回線もWiFiも回線に負担がかかるのは同じです。利用するときの用途や時間帯にも十分に気をつけましょう。
要注意!ソフトバンクエアーには通信速度制限がある
一枚目wi-fi接続時
二枚目4G回線
ソフトバンクairってこの時間帯速度制限かかるの? pic.twitter.com/qRna4B4xbB— ソロモンさん🍡🗡️ (@t1n1k1ry5s4a2) May 6, 2017
ソフトバンクair、マジで腹立つし、速度制限等の問題で騙された人集めて集団訴訟したいくらいやわ(´・ω・`)
— しのび (@HsYH7XN4vdoaUgz) June 13, 2018
知らなかった。ソフトバンクAirには速度制限あったのか。。って、いま4月始まったばっかやないかい!つらたん
SoftBank Airの速度制限などについて|https://t.co/iOnuVkrHbt#ソフトバンクエアー #softbankair #絶対にやめておけ— ちゃかさん (@Chaka_san) April 5, 2019
ソフトバンクエアーの宣伝で「無制限」が多用されていますが、無制限なのは月間容量であって速度を指しているわけではありません。ソフトバンクエアーの無制限は通信制限には当てはまらないのです。
多くの方が一番誤解している部分が「無制限の解釈」です。確かにソフトバンクエアーには容量の上限がありませんが、速度が低下する可能性があります。速度低下が起こりうる状況はアクセスが集中する時間帯での回線の混雑。それ以外にも、データ通信時のファイルの内容や利用状況によっては速度制限がかかる場合があります。
- アクセスが集中する夜間などの時間帯
- 音声通話・テレビ電話などのパケット信号変換が必要なデータ通信時
- 大容量の音楽・動画・画像ファイルの多重データ通信時
- 特定のエリアのネットワークに高負荷がかかった場合
- 過去3ヶ月にわたり、高負荷をかけ続けてると判断された場合
ソフトバンクエアーはベストエフォート型サービスを提供するインターネットです。上記のような1から4まではよくある状況と言えるでしょう。肝心なのは5の過去3ヶ月のデータ通信利用状況がチェックされているポイントです。
例えばサーバーを運営していてP2Pや動画配信などを頻繁に行っているケース。こういった場合には速度制限をかけられる可能性が高まります。
いかに一般開放の公共の場でも騒ぎ過ぎると注意を受けたり、最悪出入り禁止になったりしますよね?みんなで使うものには限りがある。それはインターネットにも言えることです。
容量無制限でも"何事もほどほどに"を心がけてくださいね。
ソフトバンクエアーは速めにAirターミナル4に切り替えよう
こんな日にソフトバンクエアー4が届いた。スピードの理論値と実測値をごちゃ混ぜで話す営業くんの口車に、あえて乗ってみた。使えんかったら返品する。
昼間は良い。RBBは高い数値が出やすい(気がする)とは言え、80Mbps出とる。
問題は夜だな。混み合う時間帯でどうなるか。 pic.twitter.com/SWjVvxIN8K— かちゅぼん (@kachubon) April 11, 2019
ソフトバンクエアーの機種が新しくAirターミナル4になって、速度も962Mbpsになったのに、公式でもあまり触れてないのはなんでやろう。https://t.co/ksD4xQuwxY
— 浪速Q太郎 (@bbidd66) April 10, 2019
ソフトバンクエアー遅いや購入検討の方へ
購入の際は、ターミナル4(最新)か確認
しましょう。性能を120%活かすために、機器の設置
場所など注意事項はしっかり守ろう!
そうすると、かなり速度出ますよ!— SoftbankAIR賛成派(ターミナル4) (@AirSoftbank) April 13, 2019
ソフトバンクエアーはホームWiFiのなかでも歴史が長く、以前からの利用者も多いというのが口コミでも確認できます。もしかしたらみなさんがお使いのAirターミナルは古いままではないでしょうか?もしそうであれば、早めに最新機種への変更、購入に乗り出しましょう。
※画像はソフトバンク公式より引用
Airターミナル4はアンテナ数を4本から8本に増設し、2020年の5G商用化に対応した最新機種です。5Gとは、一般家庭に普及しているIoTをさらに進化させるのに適したWiFiの次世代の最新規格です。最大通信速度20Gbpsとも言われており、現在の光回線を超える高速大容量通信を可能にすると予想されています。
現在は商用化に向けての準備期間とでも言えるネットワーク環境で、安定しないことがあるかもしれません。次世代規格に対応したAirターミナル4は、ソフトバンクの5Gを使う上で欠かせない回線を使用しています。まだまだ不安は残りますが、これまでの回線速度の向上を振り返れば、今は遅いと感じても期待する価値があるWiFiではないでしょうか。
ソフトバンクair最新にしたら
クソ過ぎる。全く繋がらない。— 🐰tomo_ericha🐰 (@tomocha_e) April 28, 2019
ソフトバンクエアー!最新のが速度も速いといい、古いエアーから乗り換え。最強に遅く、久々に味わったイラつき。電波状況をテクニカル部門で見てもらったら、旧型問題なし!新型、電波が混在してて悪い。はぁ?先に調べててから勧めろ。前の旧型には戻せないというのが、更にクレームなんですけど!
— amore (@amoreperros) April 5, 2019
前述したように対応がまだ整っておらず、地域によっては最新機種のスペックを十分に引き出せない可能性があります。契約したら失敗した!なんてことのないように事前情報や提供エリア、仕様についても要チェックです。
裏技:初期契約解除制度を使う
自分の目で見ないと気がすまなかったので、ソフトバンクエアーを導入📲
からの、8日以内クーリングオフ発動✨
NUROさん、早く工事来て...。゚∵・(ノД`)∵゚。 pic.twitter.com/X1i3gYOyK5
— いのの🐷 (@chototsu1111) June 1, 2019
※正しくはクーリングオフではなく初期契約解除制度です。
SoftBank Air契約してみたけど二日で初期契約解除した。kbpsという単位を久しぶりに見た。初期契約解除という制度を体験する教材としては良いと思う。
— 石ころ (@ECcolon) August 27, 2018
ソフトバンクエアーを使い始めてみたんだけど、なんだか微妙。
8日以内ならクーリングオフっぽいことが出来るから、とりあえず使ってみてるけど。— かめきち🐢 (@kamekichi_zest) April 3, 2018
ソフトバンクエアーには初期契約解除制度という制度が使えるのです。どういう制度かというと、この制度は申込日を含む8日以内なら契約解除料免除で解約が可能になるものです。
- 契約解除料免除
- セット販売された付属品代金(商品売買契約/割賦購入契約)
- 使用料・通話料・通信料・工事費用は自己負担
初期契約解除制度はクーリングオフに似ています。工事費用が返還されないのがクーリングオフとの違いですが、ソフトバンクエアーには工事費が無いので大きなデメリットなく権利を行使できるのが特徴です。
つまり、利用してみて万が一速度がどうしようもなく遅いということになったら、この制度を利用して契約解除すればよいのです。
公式では返却・交換には初期不良や故障などの理由が必要とされていますが、初期契約解除制度は理由を明確にしなくても交換が可能というのをご存知でしょうか?ただし、契約した場所がオンラインショップの場合だと契約した内容によってはこの限りではありません。ショップ契約では初期契約解除制度について必ず問い合わせをし、言質も取っておきましょう。
エリア外なら本契約もできないですし、遅いと感じたらすぐにやめることができます。くれぐれも8日を過ぎないよう、解除するときはある程度余裕を持たせておいてくださいね。
初期契約解除制度の申請手続きはサポートセンターへの電話、メール、チャットで受け付けています。チャットだと対応も早く窓口を間違えてもすぐにつなげてくれるので、チャットでの問い合わせがかなりおすすめです。
使用した料金は支払い義務が発生するので計画的に!
- 契約事務手数料(3,000円)
- 基本料金日割り計算
- 返品郵送料
お試し初期契約解除制度は無料ではありません。免除されるのは契約解除料と品物代金だけなので、それ以外の費用には支払い義務が発生します。一番高いのが契約事務手数料となり、これらを合わせた金額は単純計算でソフトバンクエアーの月額料金分。
この料金が高いか安いかは個人の判断になりますが、なにも知らずに契約してストレスを背負うことになるよりははるかに良いと思われます。ソフトバンクエアーを検討されている方は初期契約解除制度のことも覚えておきましょう。
代理店NEXTで最新機種とキャッシュバックがもらえる!

何かとトラブルも多く、ソフトバンクエアーの悪評を広めてしまう要因になってしまっているのは一部の代理店にも原因があります。そこで今回、ソフトバンクエアーの申し込みにおすすめの窓口「株式会社NEXT」をご紹介します。
- 最大キャッシュバック35,000円
- 最新機種で提供
- 公式特典も併用可能
NEXTの特徴は上記の3点。公式にはない高額キャッシュバックにAirターミナル4(割賦契約のみ)、公式特典が受けられます。手続きの案内も丁寧でもらい忘れが無く、必要な情報・不利になる内容の注意点なども親切に伝えてくれます。
公式では特典が少ない、ほかの代理店は信用できない。そんな方におすすめの窓口です。NEXTには実績もあり、ネット上では人気の高い代理店です。ソフトバンクエアーはNEXTからの申し込みをおすすめします。
-
ソフトバンク光の代理店「NEXT」で評判のキャンペーンを紹介【2022ver.】
インターネット回線の代理店には公式にはない豪華な特典が用意されています。特にキャッシュバックに関しては目を見張るものがあり、工事費用よりも高額な現金を手にするチャンスが転がっているのです。 代理店と言 ...
ソフトバンクAirおすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() ![]() |
SoftBank
販売コンテスト オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() ![]() |
強引な勧誘はしない! 手続きは電話で完了! |