ソフトバンクの人気のホームルーターであるソフトバンクエアー。「工事不要」「コンセントに挿すだけでインターネットが使える」という手軽さで大変人気ですね。このソフトバンクエアーですが、新たにAirターミナル4が登場したようです!Airターミナル4になって、一体何が変わったのでしょうか?今回は、新登場のAirターミナル4についてご紹介します。
Contents
- 1 Airターミナル4が登場!
- 2 Airターミナル4のスペックは?
- 3 Airターミナル4の「962Mbps」に対応しているのは全域ではない?
- 4 Airターミナル4の評判は?口コミをチェック!
- 5 ソフトバンクエアーは初期契約解除制度によるキャンセルが可能
- 6 Airターミナル4は機種変更できる?
- 7 Airターミナル4が届くかは窓口の在庫による
- 8 Airターミナル4を申し込む前に知っておきたい速度制限のこと
- 9 ソフトバンクエアーが遅い場合の対処法
- 10 ソフトバンクエアーが向いている人・向いていない人
- 11 ソフトバンクエアーのキャンペーン
- 12 ソフトバンクエアーの費用は?
- 13 ソフトバンクエアーおすすめ申し込み窓口
Airターミナル4が登場!
※公式サイトより
ソフトバンクエアーは、Airターミナルをコンセントに差し込むことでインターネットに接続できる箱型のWiFiです。Airターミナルは初代の「Airターミナル」から「Airターミナル2」「Airターミナル3」へと機能を向上させつつバージョンアップしてきましたが、この度「Airターミナル4」が登場しました。
初代の「Airターミナル」はすでに生産を終了しており、現在は主に「Airターミナル3」「Airターミナル4」が流通しています。
Airターミナル4のスペックは?
Airターミナル4が新登場したということで、まずは気になるスペックを見てみましょう。
Airターミナルの仕様
Airターミナル4 | Airターミナル3 | |
通信速度 (下り最大) | 962Mbps | 350Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大1.3Gbps | IEEE 802.11a/b/g/n/ac 最大866Mbps |
最大接続数 | 64 | |
通信方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz)TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) | |
サイズ(HxWxD) | 約225x103x103mm | 約208x95x95mm |
重さ | 本体:約635g アダプタ:約197g | 本体:約550g アダプタ:約197g |
仕様を見ると、サイズアップなどの細かな変更はありますが、主な変更は通信速度が速くなったことのようです。
最大速度が350Mbps→962Mbpsにアップ!
まず最大速度がAirターミナル3の350Mbpsから962Mbpsに上がっているので、かなり速度が改善しています。962Mbpsだと、ソフトバンク光の1Gbpsとほぼ同じ速さでもありますね。
速度がイマイチだったソフトバンクエアーですが、徐々に速度が改善していることがうかがえます。WiFiの最大速度も866Mbpsから1.3Gbpsに上がっています。
Airターミナル4の「962Mbps」に対応しているのは全域ではない?
「最大速度962Mbps」と書かれていると、すべての人が962Mbpsで通信できると思ってしまいますが、結論から言うと962Mbpsが使えるかどうかはエリアによります。実はソフトバンクエアーの最大速度はエリアごとに決まっており、962Mbpsというのはあくまで機器のスぺックの最大値だからです。
2022年2月現在、ほぼ全ての都道府県(茨城、栃木、山梨、長野、新潟を除く)で962Mbpsが提供されていますが、例えば、東京都では青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡瑞穂町が、埼玉県では約半分が962Mbpsの提供エリア外です。しかし、Airターミナル4のリリース直後は962Mbpsに対応しているエリアは東京、千葉、京都のごく一部だったので、かなり速いペースで提供エリアは拡大していますね。茨城、栃木、山梨、長野、新潟で提供開始されるのも時間の問題かもしれません。
「住所別 速度情報」で速度をチェックできる
自分が住んでいるエリアの最大速度を確認したい人は、ソフトバンクエアーのホームページでチェックしてみましょう。ソフトバンクエアーの特設サイトにある「住所別 速度情報」では、エリア別の速度を確認することができます。
東京都千代田区の対応速度をチェック!
962Mbpsの対応エリアである東京都千代田区ではこのようになっています。
※公式サイトより
対応速度はエリアごとに261Mbps、350Mbps/481Mbps、962Mbpsに分かれ、対応速度がそのエリアで出る最大速度です。
対応速度が962Mbpsでなかったら、たとえAirターミナル4が送られてきたとしても962Mbpsで通信することはできません。逆に対応速度が962Mbpsであっても、Airターミナルの最大速度が481Mbpsだったら481Mbpsまでしか出すことができないんです。
なお、住所別速度情報に記載のないエリアは、175Mbps、165Mbps、112.5Mbps、110Mbpsのいずれかの速度になります。
住所別速度情報に載っていても使えない場合がある
「住所別速度情報」に載っているエリアなら確実にソフトバンクエアーが使えるかというと、実はそうでもありません。提供エリア内だったとしても、自分の住んでいる家は提供エリア外、というケースがあります。
一応、ソフトバンクエアーのホームページにもこんな注意書きがありますね。
SoftBank Air提供エリアでも、一部お申し込みいただけないエリアがあります。SoftBank Airの提供エリアチェックについてはお近くの窓口へご相談ください。
つまり、「住所別速度情報」はざっくりとした情報であり、実際に使えるかどうかは番地までしっかり提供エリアを調べないと分からないということです。
これはソフトバンクエアーに限らず光回線でも同じなので仕方ないですね。まずはお住まいのエリアでソフトバンクエアーが使えるか、公式窓口や代理店などで提供エリアの確認をした方がいいですよ。
Airターミナル4の評判は?口コミをチェック!
では、実際に利用した人たちの感想はどうなのか、Twitterの口コミをチェックしてみました。
Airターミナル4の良い評判
ソフトバンクエアーかソフトバンクエアー4に変えただけでめっちゃ回線良くなった!(エアー4は最速480mbpsでるみたい)
左エアー4で右がエアーの初期版 pic.twitter.com/9bXQ2I1IUv— るいちゃ☽ (@NRuito1209) June 26, 2020
ソフトバンクairターミナル3の残債が終わった途端、airターミナル4への切り換えの電話が来た。
機種代は無料という事でだったので、とりあえず切り換えてみたら通信速度が2倍ぐらいになって快適になった。— サンモンド (@sanmond9) June 7, 2020
本日やっと受け取った「Airターミナル4」を接続して速度チェック
以前の3が30Mbps前後だったことを考えると平日昼でこれだけ出てればとりあえず良いかな
問題は17時~24時の制限帯の速度だけど#Softbank#ソフトバンクAir pic.twitter.com/GdK9s1Pf71— 長瀬 菜奈 [両生類] (@NanaNagase34539) February 26, 2020
(くろさまの)Softbank Air (ターミナル 4)
結構早いじゃん pic.twitter.com/MGknkDvuWx— りゅた (@machingun_814) January 2, 2020
口コミを見ていると、50Mbpsで割と普通に使えているという人もいれば、100Mbps超えして驚いた、という人もいました。
ちなみに投稿者の方が載せているのは、スピードテストなどで測定した実測速度です。ソフトバンクエアーに限らず、回線の最大速度「〇Gbps」というのは理論値なので実測速度でそこまで出ることはありません。最大速度1Gbpsの光回線でも実測では50Mbpsくらいというのは普通で、100Mbps超えていたら良い方です。
ソフトバンクエアーは光回線ではなく無線(Wi-Fi)の電波を使っていること、そして最大速度の962Mbpsを使えるのは一部の人ということを考えると、50Mbpsや100Mbps超えはかなり健闘している方だと思いますね。このくらいの速度が出れば、ネットサーフィンや動画の視聴には問題ありません。
Airターミナル4の悪い評判
良い評判があれば必ず悪い評判があります。見ていきましょう。
Softbank Air
ゴミのように遅いんだけど
改善方法ある??ターミナル4アルミ箔とステンレスのボール使っていまこんなもんです
pcスペックあげてもこんなんじゃゲームとか出来ねーな。。#ソフトバンクエアー pic.twitter.com/tvhqrXu7A9
— はっちりん (@BlueBull_JARKDE) October 8, 2020
ソフトバンクエアー3から4にしたら格段に遅くなって草
— くぼぞのさん (@y_kubo_0810) August 24, 2020
Softbank Airは本当にやめておいた方がいい。
公称値と実測値が違いすぎる。このレベルまで行くと本当詐欺だよ。
ちなみにAirターミナル4。 pic.twitter.com/YJlVlSp0DL— Leonさんの日常 (@Leon_JUNK) February 16, 2020
ソフトバンクエアーくん4になって強くなるかと思ったんですがね…ADSLもびっくりでは…? pic.twitter.com/n7koDKyb8J
— 𓅸水野 岷𓅸 (@mizu1152410714) February 16, 2020
実測速度を見てみると、1ケタしか出ていないという人がチラホラいました。確かに、ADSLかと疑うような速度ですが…。普通にネットを楽しむなら、30Mbpsくらいは欲しいところですね。
難しいのは、実際にどのくらいの速度が出るかは使ってみないと分からないということです。「速かった」という人もいれば「遅すぎる」という人もいて、遅くなっている原因はソフトバンクエアーのスペックの問題か利用環境のせいなのかここでは判断できません。
のちほどお伝えしますが、ソフトバンクエアーは無線の電波を使っているので遮蔽物に弱く、ある程度設置場所を工夫する必要もあります。その工夫をした上で遅いのであれば、ソフトバンクエアーのスペックの問題になりますね。
ソフトバンクエアーは初期契約解除制度によるキャンセルが可能
962Mbpsのエリアの人も、350bpsのエリアの人も、実際にソフトバンクエアーを使ってみて「思ったよりも速度が遅い…。」となる可能性は十分にあります。
ですが、ソフトバンクエアーは初期契約解除制度が使えるので、速度に満足できなかった場合にも契約をキャンセルできます。初期契約解除制度とは、申込日を含む8日以内なら契約解除料がかからずに解約ができる、というものでクーリングオフに似ています。
この制度を利用すると、万が一「速度がどうしようもなく遅い!」となっても、解約料なしで解約できます。ソフトバンクが提供している光回線のソフトバンク光の場合は、工事が必要なためこの制度を使っても工事費は自己負担となってしまいます。が、ソフトバンクエアーは工事がないので工事費がかからないのが良いところですね。
利用開始後に初期契約解除制度を利用したい場合は、以下の窓口に連絡してみましょう。
ソフトバンクエアーカスタマーサポート
0800-1111-209
Airターミナル4は機種変更できる?
Airターミナル4にしたら速度が速くなった、という口コミがあるように、Airターミナル1~3を使っている人は、Airターミナル4に機種変更ができます。2019年4月1日(月)から始まった「SoftBank Air 利用者向け機種変更キャンペーン」で、本来機種変更にかかる事務手数料3,000円が無料になるんです。(ただしレンタルは対象外)。手続きはソフトバンクショップで行えます。
では、将来Airターミナル5が出て速度がさらにアップした時には、Airターミナル4から5に機種変更できるんじゃないか?と思い、ソフトバンクエアーのチャットサポートに問い合わせてみました。
現行の制度のままなら、将来的にもっと早い機種が出た時に最新機種への機種変更はできるかもしれませんね。ただ、手数料などがかかるとか、利用開始から36ヶ月未満だと機種代の残債がかかるなどの可能性があるので、その点は頭に置いておきましょう。(問い合わせたのですが、契約者しかダイヤルできないようになっていて質問さえできませんでした。)
Airターミナル4が届くかは窓口の在庫による
ソフトバンクエアーを申し込んだら確実にAirターミナル4が届くのかというと、そうではありません。
Airターミナル3とAirターミナル4のどちらが届くのかは申し込む窓口の在庫によります。
実際こんな口コミもありました。
Airは見送った。酷評多かったのと、ターミナル4出たらしいので、確認したらまだ店頭では現在ターミナル3だというで。
…これってあえて黙ってるよね(^◇^;)
ターミナル4が店頭渡し分入ってきたら連絡していいいか、と聞かれたのでそれはオッケーで( ^ω^ )— akko (@aomamekinako) March 31, 2019
こちらの投稿者が申し込みに行った窓口には、まだAirターミナル3が残っていたんですね。
このようなこともあるので、気になる人は申し込み前に窓口に問い合わせてみましょう。
正規代理店のNEXT(ネクスト)で申し込むとAirターミナル4が届く
ちなみにソフトバンクエアーの正規販売代理店の株式会社NEXTでAirターミナルを割賦契約(分割払いで購入)で申し込むと、Airターミナル4が届きます。
さらにNEXTでソフトバンクエアーを申し込むと、35,000円のキャッシュバックがもらえます。
現在、ソフトバンク公式では新規申し込みの人を対象にしたキャッシュバックは行っていません。代理店NEXTならオプションをつけなくても、ソフトバンクエアーを申し込むだけで最短2ヶ月後に35,000円を振り込んでくれます。書類の記入やWeb登録など面倒な手続きも一切ないのでおすすめですよ。
Airターミナル4を申し込む前に知っておきたい速度制限のこと
ソフトバンクエアーは遅い、という口コミをよく見かけますが、夜間などのアクセスが集中する時間帯は速度制度がかかります。
ソフトバンクのホームページでも公開されています。
サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
◆ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供に伴う速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
◆以下のコンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制限を行う場合があります。なお、通信の切断は行いません。
・音声通話やテレビ電話などをパケット信号に変換し、データ通信にて実現するサービス
・MPEG、AVI、MOV 形式などの動画ファイル
・BMP、JPEG、GIF 形式などの画像ファイル
・動画閲覧、高画質画像閲覧、P2P ファイル交換、ソフトウェアダウンロードなどを伴うサイト、アプリケーションなど
さらに、ソフトバンクエアーを使えないケースとして以下の環境が挙げられています。
SoftBank Airの提供をお断りする場合
・11F 以上の高層階
・周辺高層ビル地域内
・建物密集地域内の低層階
ソフトバンクエアーは全国対応なので、基本的にはどこでも利用することができますが、利用環境によっては利用できなかったり、速度制限がかかることがあります。
というのも、ソフトバンクエアーは「4G LTE」というスマホやケータイ用の電波を使っています。電波の入り方についてはスマホをイメージすると分かりやすいと思いますが、スマホも地下や山間部など電波が届かない場所がありますよね。
それと同じで、Airターミナルも設置場所に障害物や遮蔽物が多い状況だと、電波を受信するのが難しいのです。あとは、近くに電車が走っている場合なども快適に使うのはちょっと難しいかもしれません。
ソフトバンクエアーが遅い場合の対処法
「遅い」という口コミが多いソフトバンクエアーですが、何らかの方法を試すことによって速度が改善する場合があります。もちろんこれをやれば必ず速くなるというものではありませんが、一度試してみることをおすすめします。
Airターミナルの設置場所を変えてみる
ソフトバンクエアーは無線のLTE回線なので、Airターミナルで電波を受信してデータ通信を行っています。そのため、電波の受信が正常に行われないと、通信速度に影響を及ぼす可能性があります。スマホでも地下などでは電波が入りにくい場合があるように、電波が入りやすい場所にAirターミナルを設置することが大事です。
電波が入りやすい場所としては、窓際に置くのがいいと言われています。また、Airターミナルの周りに障害となりそうなものを置くことはできるだけ避け、広い場所に設置しましょう。また、Airターミナルの近くでネットを使うことも大事です。
なお、すでにお伝えしたように11階以上の高層階や地下での利用には適していないのでやめましょう。
有線で接続してみる
AirターミナルはWi-Fiの接続器ですが、有線での接続もできます。Wi-Fiの場合は電波をキャッチしてネットに接続するので通信が不安定になりやすいですが、有線にすると比較的安定します。
特にゲームをする時や大容量のデータ通信を行う時は、無線から有線に接続を切り替えてみるといいですよ。
利用時間帯を変えてみる
ソフトバンクエアーのような無線に限らず、ネットはアクセスが集中しやすい時間帯は混雑して低速化します。特に18~22時頃は最も混雑しやすい時間帯です。
仕事の都合などでなかなかネットの利用時間をズラすことは難しいかもしれませんが、アクセスする時間帯を調節することによって少しは快適に利用できるかもしれません。
Wi-Fiの同時接続数を減らしてみる
ソフトバンクエアーは同時接続数64なので、家庭で利用する分には十分な接続環境です。ですが、Wi-FiだけでなくIoT機器なども接続している場合などは、それだけ負荷をかけていることにもなります。
かなりの数をWi-Fiに同時接続している場合は、減らしてみるというのも一つの方法です。
ソフトバンクエアーが向いている人・向いていない人
以上のことを踏まえて、ソフトバンクエアーが向いている人と向いていない人を挙げてみました。
<ソフトバンクエアーが向いている人>
・工事が面倒な人
・初期費用を抑えたい人
・工事業者を家に入れたくない人(一人暮らしの女性など)
・工事に立ち会う時間がない人
・ネットが開通するまで待てない人
・ネット利用はショッピングやオークションが主なライトユーザー
・深夜などのアクセスが集中しない時間帯にネットをやる人
<ソフトバンクエアーが向いていない人>
・高層階に住んでいる人
・地下に住んでいる人
・線路の近くに住んでいる人
・ゲームをやる人
・動画のアップロードをする人
・ネットは主に夜間(20~24時頃)にやる人
ソフトバンク光という選択肢もある
ソフトバンクエアーはちょっと無理かも…という人は、通信が安定した光回線のソフトバンク光もおすすめです。
マンションやアパートであれば、ソフトバンクエアーよりも安く利用することができますし、ソフトバンクのスマホとのセット割である「おうち割」も使えます。
ソフトバンクエアーのキャンペーン
あんしん乗り換えキャンペーン
他社のネットからソフトバンクエアーに乗り換えすると、他社の解約時に発生した解約金や撤去費用をソフトバンクが10万円まで負担してくれます。
ホームルーターやモバイルルーターからの乗り換えの場合は、端末代金の残債が最大42,000円と解約金が最大58,000円で合計10万円の還元となります。
手続きは、利用開始月を1ヶ月目として5ヶ月目の末日までに、ウェブから解約金の証明書をアップするだけ。これで解約金がペイできるなら、利用しない手はないですよね。キャッシュバックは、利用開始月を1ヶ月目として6ヶ月目に普通為替が届きます。普通為替は郵便局で換金できるので、すぐに現金化することができますよ。
おうち割光セット
おうち割光セットは、ソフトバンクのスマホ(ケータイ・タブレット)とソフトバンクエアー(ソフトバンク光も対象)のセット割で、毎月スマホ代が最大1,000円割引になるサービスです。家族にソフトバンクユーザーがいれば最大10回線が対象になりますし、ワイモバイルのユーザーも対象です。
割引額は契約プランによって異なるので、下の表で確認してみてください。
ソフトバンクの場合
対象プラン | 割引額/月 | |
データプランメリハリ/データプランミニフィット | 1,000円 | |
受付終了 | データプラン50GB+/データプランミニ データ定額 50GBプラス/ミニモンスター データ定額 50GB/20GB/5GB パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,000円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 500円 |
ワイモバイルの場合
対象プラン | 割引額/月 | |
スマホベーシックプランS/M/R データベーシックプランL Pokcet WiFiプラン2(ベーシック) | 500円 | |
受付終了 | スマホプランS データプランL Pocket WiFiプラン2 | 500円 |
スマホプランM/R | 700円 | |
スマホプランL | 1,000円 |
U-25限定 SoftBank Air 割引 ※終了しました。
2020年7月1日(水)から、25歳以下の人がとてもお得になる「U-25限定 SoftBank Air 割引」が始まりました。割引の内容は、24ヶ月間、月額料金が2,000円割引になるという太っ腹なキャンペーンです。つまり、月額料金はたった2,880円になります。
U-25限定 SoftBank Air 特別割引
購入 | レンタル | ||
基本料金 | 4,880円 | 4,880円 | |
機器代金 | 1,500円 | 490円 | |
月月割 | -1,500円 | ー | |
U-25限定特別割引(24ヶ月間) | -2,000円 | -2,000円 | |
合計 | 24ヶ月目まで | 2,880円 | 3,370円 |
25ヶ月目以降 | 4,880円 | 5,370円 |
2,880円というと、WiMAXやポケットWi-Fiなどのモバイルルーターよりも安いですし、光回線を引くよりも安いのは言うまでもありません。
また、契約事務手数料の3,000円も無料になります。
適用条件は、申し込み日から90日以内に利用開始することと、 利用開始した月の末日までに支払方法を登録するというあってないようなもの。コロナウイルス対策でテレワークを導入する企業が増え、インターネットの需要が一気に高まった結果と言えるでしょう。平時であればこんなに大規模な割引はまずやりませんので…。キャンペーンは予告なしに終了するため、25歳以下の方は早めの申し込みをおすすめします。
ソフトバンクエアーの費用は?
ここからは、ソフトバンクエアーにかかる費用を見ていきたいと思います。
まずは初期費用から。
初期費用
初期費用
契約事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 不要 (工事がないため) |
光回線の場合は工事で1~2万円かかりますが、ソフトバンクエアーは工事がないので工事費もかかりません。これはソフトバンクエアーのメリットの一つですね。
月額料金
ソフトバンクエアーの契約は、Airターミナルを「購入する」「レンタルする」の2つの方法があります。
購入の場合(分割払い)
月額料金 | |
基本料金 | 4,880円 |
分割払い | 1,500円 |
月月割 | -1,500円 |
合計 | 4,880円 |
購入する場合、Airターミナルの機器代54,000円を一括か分割かで支払うことになります。
分割払いは機器代が実質無料
分割払いの場合は、月1,500円×36ヶ月の支払いとなりますが、月月割により月1,500円が差し引かれるので、36ヶ月間ソフトバンクエアーを使い続ければ機器代は無料になります。月月割は、機器代を分割払いにして長期で利用することにより、機器代が実質無料になる割引で、ソフトバンクのスマホにも適用されています。
レンタルの場合
月額料金 | |
基本料金 | 4,880円 |
レンタル料 | 490円 |
合計 | 5,370円 |
<購入の方がおすすめ>
購入とレンタルの大きな違いは、購入の場合は分割払いにすると36ヶ月間使い続けた時に機器代が実質無料になりますが、レンタルの場合は使い続ける限りレンタル料金が毎月かかることです。
そのためレンタルよりも購入の方が割安なのでおすすめです。
ただ、購入の場合は機器代が無料になるのに36ヶ月かかるため3年は解約できなくなってしまいます。短期で利用する予定の人はレンタルを選びましょう。
解約金
解約金
契約期間 | 2年間 |
解約金 | 9,500円 |
ソフトバンクエアーは2年間の自動更新の契約です。2年単位の契約で、更新期間(契約満了月から3ヶ月間)以外に解約すると9,500円かかります。更新期間に解約すれば、解約金はかかりません。
また、Airターミナルを分割払いで購入している人は、36ヶ月の分割払いが終わる前に解約すると、分割払いの残金を請求されるので注意しましょう。
解約は8日以内にする
前述の通り、ソフトバンクエアーは「初期契約解除制度」というクーリングオフに似た制度を利用できます。使ってみて「どうしようもない速度だ」「これじゃあネットが使えない!」という場合は、8日以内に解約するようにしましょう。
ソフトバンクエアーおすすめ申し込み窓口
![]() | ソフトバンクエアーの申し込みで35,000円キャッシュバック! オプション不要・最短2ヶ月後に振り込み♪ |
ソフトバンクエアーはちょっと難しいかも、という人にはソフトバンク光がおすすめです。↓
![]() | ソフトバンク光の申し込みで38,000円キャッシュバック! オプション不要・最短2ヶ月後に振り込み♪ 1Gbpsの光回線で安定した通信ができる! |