ソフトバンクヒカク

ソフトバンク光・SoftBankAirのキャンペーンや代理店キャッシュバックなど徹底比較![PR]

ソフトバンク auひかり その他の回線

auひかりの新スタートサポートは本当にお得なのか!?その真実に迫る!

更新日:

auひかりの新スタートサポートは本当にお得なのか!?その真実に迫る!

インターネットの乗り換えが難しいと言われる理由、それは「乗り換え=解約時の違約金が高額である」という点にあります。

解約手続きの面倒さもさることながら、大きな理由としては契約解除に伴う違約金の問題が負担であることが挙げられます。

しかし、auひかりでは他社のネットから乗り換えた際に、違約金を最大30,000円まで補償してくれる「auひかり新スタートサポート」というキャンペーンを実施中で、今回はこの「auひかり新スタートサポート」についてご紹介していきたいと思います。

「auひかり新スタートサポート」とは?

auひかり新スタートサポート(ホーム)auひかり新スタートサポート(マンション)※画像はau公式サイトより引用

auひかりでは他社のネットから乗り換え時に発生した違約金を最大30,000円まで負担してくれる「auひかり新スタートサポート」を実施しています。

「auひかり新スタートサポート」では、条件が揃えば

【サポート①】
他社サービスの違約金を最大30,000円まで還元

【サポート②】
スマホ・ケータイの費用を最大10,000円まで還元

【サポート③】
上乗せキャッシュバック(ホームタイプ25,000円/マンションタイプ15,000円)

と、他社サービスの違約金とスマホやケータイの費用を還元してもらえ、さらにキャッシュバックももらえます。

ですが、

この乗り換えサポートを適用するにはいくつかの条件があり、また、最大30,000円の補償を受けるためにはすべての条件を満たしている必要があります。

また、ホームタイプとマンションタイプでは上乗せキャッシュバック金額が異なりますので、乗り換え後に「思っていたのと違う!」なんてことにならないよう、これからauひかりに乗り換える人のために、キャンペーンの詳細や注意点について解説していきます。

auひかり新スタートサポートの条件

他社からauひかりへ乗り換えるだけではキャッシュバックは支払われません。

それは、条件にひとつでも不備があればキャッシュバックは減額、もしくは適用外となってしまうからで、ここでは気をつけなければいけないポイントを解説します。

 ホームタイプマンションタイプ
適用条件
  1. auスマートバリュー対象以外のネット(他社回線)からの乗り換え
  2. 以下の契約プランに加入
    ・auひかり ホームタイプ ずっとギガ得プラン
    ・電話 + 電話オプションパックEX
  3. 36ヶ月以上の継続利用
  4. 対象のプロバイダを選ぶ
  1. auスマートバリュー対象以外のネット(他社回線)からの乗り換え
  2. 以下の契約プランに加入
    ・auひかり マンションタイプ
    ・電話 + 電話オプションパック
  3. 24ヶ月以上の継続利用

適用条件はホームタイプとマンションタイプで若干異なります。

それでは、それぞれのタイプごとに注意点などを解説していきたいと思います。

乗り換え時に発生する違約金の種類

インターネットの乗り換え時に発生する主な違約金は主に3つあります。

  • 工事費残債(モバイル端末代金残債)
  • 契約解除料
  • 撤去工事費

インターネットの工事費はほとんどの場合、分割払いによって毎月の利用料金に上乗せして支払います。そのため、完済する前に解約してしまうと工事費の残債は一括請求されてしまいます

ネットの多くは2~3年の契約期間を設けているため、期間内(更新月以外)での解約には契約解除料も発生します。また、導入した建物側の管理者の判断や会社のルールによっては、解約時にネット設備の撤去工事費を請求されることもあります。

ソフトバンクAirPocket Wi-Fiのような工事不要のネットには工事費用そのものがありませんが、ネットにつなげるにはモバイルルーターが必要なので、本体代金の分割残債金が工事費用にあたります。

したがって、ネットの解約時にこれらの違約金が請求されるため、ネットの乗り換えは難しいと言わるのです。

モバイルブロードバンドはWiMAXのみ除外

モバイルブロードバンドの違約金もauひかり新スタートサポートの対象となりますが、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルが提供しているモバイルデータ通信端末が対象で、WiMAXだけはどのプロバイダから乗り換えても対象外となります。

その理由は、WiMAXはKDDIのグループ企業であるUQコミュニケーションズ株式会社が運営するブロードバンド回線だからです。

「auスマートバリューmine」の名でセット割を提供しており、auスマートバリュー同様にWiMAXもau回線として扱われるため、どのプロバイダから乗り換えてもスタートサポートの対象外となってしまいます。

要するに、WiMAX=auの仲間であるため、仲間からの乗り換えはauひかり新スタートサポートの対象として認めないということです。

WiMAX以外は端末残債金も補償

WiMAX以外は端末本体購入時の分割残債金が固定回線の工事費用と同じ扱いとなり、固定回線同様に補償が受けられます。ただし、一部の例外もあるので「乗り換え時に補償が受けられるかどうか?」の確認も行っておきましょう。

固定回線とモバイル回線を同時に解約している場合、先に申し込んだほうのみがサポート対象となります。ですが、固定回線とモバイルブロードバンドで補償額が異なるということはなく、条件を満たしていれば等しく同額の補償が受けられます。

ホームタイプの方は条件が多い

まず、ホームタイプでは「ずっとギガ得プラン」への加入となり36ヶ月以上の継続利用が必要になります。

ずっとギガ得プランは3年契約なので初回契約更新時まで使うことが条件になります。マンションタイプは長期割引がそもそもないので、通常の2年契約24ヶ月継続利用と期間は短くなります。

次に必要となるのが電話オプションです。ひかり電話とオプションパックへの加入が共通していますが、サービスに大きな違いはありません。

有料オプションへの加入が必須

サービス名月額料金サービス内容
ホームゲートウェイ月額500円
⇒auスマートバリューで無料
モデム
オプションパックEX
(ホームタイプ)
月額690円

割込み通話
発信番号表示
番号通知リクエスト
割込み番号表示
着信転送
迷惑電話 発着信ブロック
オプションパック
(マンションタイプ)
月額500円割込み通話
発信番号表示
番号通知リクエスト
割込み番号表示
着信転送

オプションパックは、レンタルされるホームゲートウェイの種類(BL1000HWかそれ以外か)によってパックが異なります。ですが、基本的には、ホームタイプの場合はオプションパックEX、マンションタイプの場合はオプションパック、と思ってもらって大丈夫です。

なお、着信転送を申し込む際は本人確認が必要になります。

ホームタイプはプロバイダの指定がある

指定プロバイダ違約金補償額
@nifty
T COM
au one net

BIGLOBE
So-net
最大30,000円
ASAHIネット
DTI
最大15,000円

auひかりは全7社の中からお好きなプロバイダを選ぶことができます。

しかし、スタートサポートでは指定されたプロバイダに加入する必要があります。スタートサポートの補償は最大30,000円ですが、上表のようにプロバイダによっては補償額が15,000円に半額してしまいます。

マンションタイプはどのプロバイダを選んでも30,000円補償されます。

auひかりを利用する人の多くが自社のau one netをすすめられるケースが多く、プロバイダにこだわりが無ければ特に問題はありません。ただし、ホームタイプの場合は乗り換え時には選ぶプロバイダによって補償額が異なる」ということを念のために覚えておきましょう。

マンションタイプのキャッシュバック10,000円まで

ホームタイプ…最大30,000円を郵便為替でキャッシュバック
マンションタイプ…最大10,000円の郵便為替かプリペイド+月額割
 ※プリペイドはauウォレットへのチャージ
 ※月額割引は最大20ヶ月毎月1,000円の月額割引

新スタートサポートのキャッシュバックは郵便為替で約1.5~2ヶ月後に登録住所へ郵送されます。これはホームタイプもとマンションタイプも共通です。

しかし、マンションタイプだけはキャッシュバックは最大10,000円までとされ、残りは月額割引で還元される仕組みです。

お客さまの不在などで郵便為替が弊社へ返送された場合には必ず1カ月以内にお申し出ください。期間経過後の再送付は致しかねます。郵便為替を紛失された場合は、再発行できません。

※au公式サイトより引用

不在時に返送されてしまった場合は申請が必要で、期間経過後ならびに紛失時の再発行は不可なので注意が必要です。

違約金が補償額を下回る場合は補償は違約金額まで

ネットの違約金は光コラボの契約解除料を例に挙げると、大体9,500円~20,000円になります。

分割金残債や撤去工事費用がなく、契約解除料のみだと消費税込みでも10,000円を超えるくらいが相場です。

今回ご紹介したauひかり新スタートサポートは、最大30,000円未満の違約金に対しては発生した違約金が補償額の上限となります。

例えば上記のように違約金を9,500円の最小額に抑えた状態でauひかりに乗り換えた場合、満額の条件を満たしていても補償額は9,500円となります。あくまで新スタートサポートは、30,000円以上の違約金に対してのみ最大30,000円キャッシュバックが行われるキャンペーンです。

auひかり新スタートサポートのポイントまとめ

最後にauひかり新スタートサポートのポイントをチェックしていきましょう。

 ホームタイプマンションタイプ
対象外ビッグローブ光、@nifty光などauスマートバリュー対象のネットはサポート対象外
最低利用期間36ヶ月(ずっとギガ得プラン)24ヶ月
必須加入オプション・ホームゲートウェイ:500円/月
⇒auスマートバリューで無料
・電話オプションパックEX:690円/月
・ホームゲートウェイ:500円/月
⇒auスマートバリューで無料
・電話オプションパック:500円/月
プロバイダ指定ASAHIネットとDTIだとキャッシュバック金額が半減特になし
キャッシュバック方法最大30,000円郵便為替10,000円郵便為替で残りは1,000円×20ヶ月割引

違約金補償は最大30,000円で、マンションタイプではキャッシュバック金額は10,000円ですので、現金が欲しい人には魅力の薄いキャンペーンかもしれません。

また、条件には有料オプションの加入もあります。

ホームゲートウェイは通常は500円/月でauスマートバリューに加入すれば無料レンタルが可能ですが、乗り換え前のネットがauスマートバリュー対象だとスタートサポートの適用対象外となってしまいます。

つまり、乗り換え前のネットから既に指定がされていて、auユーザーがauひかりに乗り換えにくいという点があることになります。

また、ホームタイプは条件も多く、解約時には28,800円の撤去工事費用も請求されるなど、マンションタイプに比べるとちょっと使いづらい印象です。

スマホやケータイの費用も還元

auひかり新スタートサポート(おトク②)※画像はau公式サイトより引用

新スタートサポートでは、スマホの費用を1,000円×最大10ヶ月、au WALLETに還元してくれるサポートも行っています。

ただし、2回線以上での登録が条件になるため一人暮らしの場合に適用するのは難しいと言わざるを得ません。家族でauユーザーが多い場合にはおすすめできます。

乗り換えサポートならソフトバンク光がおすすめ

auスマートバリューは、マンションタイプの場合はそこまで条件は難しくはないですが補償額はそこまで高くなく、ホームタイプだと色々と費用が掛かります。

よって、「auスマートバリューの対象ではないネットからauひかりに乗り換え、auスマートバリューで末永く使うことを考えている人向け」というかなり限定された人向けと言えます。

スマホも他社でないとauひかり新スタートサポートを上手に使えないなど、auユーザーが乗り換えるには厳しいという印象があります。

ここまで条件が限定されるなら、条件がもっと簡単で違約金補償も最大10万円と群を抜いているソフトバンク光に乗り換えることをおすすめします。

※画像はSoftBank公式サイトより引用

ソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンは、ソフトバンクやYahoo!以外の他社のネットから乗り換えるだけで基本的にOKです。

違約金を1,000円単位で補償し、契約解除料、フレッツ光以外の工事費用・モバイル端末残債金、撤去工事費用など最大で10万円までを補償してくれます。さらに工事費用もソフトバンクが負担してくれるので乗り換えならこちらがおすすめです。

モバイルブロードバンドの場合は42,000円に減額されますがそれでもauスタートサポートを超える補償額ですし、スマホのセット割対象の指定もなく同じおうち割が使えるNURO光からの乗り換えもそのままセット割を使うことが可能です。

さらに、スマホの違約金を還元する、おうち割光セットスタートキャンペーンも実施していますので、auからの乗り換えにも対応してくれます。

あんしん乗り換えキャンペーンはソフトバンクAirでも適用できるので、乗り換えをするならソフトバンクのネットが断然お得です。

👉ソフトバンクのあんしん乗り換えキャンペーンの詳細

代理店なら乗り換えキャンペーンとキャッシュバックが同時!

ソフトバンク光の代理店では公式キャンペーンも同時に受けられます。

代理店での申し込みであれば公式にはないキャッシュバックと違約金の補償金をもらえるので、公式で申し込むよりも断然お得です。

最後にソフトバンク光・ソフトバンクAirのおすすめの代理店を以下に紹介しますので、乗り換えを検討している人はぜひご利用ください。

おすすめ代理店第1位は「株式会社NEXT」

ソフトバンク光の正規代理店として、ネット上の口コミでもよく話題に挙がる優良店と言われる代理店です。「高額キャッシュバック」「オプション加入不要」「簡単手続き」「最短振り込み」と、誰でも手軽に高額キャッシュバックを受けられることで人気です。

 株式会社NEXT
新規申し込み(A)37,000円 
(B)32,000円 + 高速無線ルーター
(C)Nintendo Switch
転用申し込み15,000円

【株式会社NEXTの特徴】
● キャッシュバックは最短で2ヶ月後に現金振込

● 必須加入オプションもなし
● 申し込み時に口座情報を伝えるだけで申請完了

株式会社NEXTは、キャッシュバック金額が高額なのが特徴です。転用の場合にもキャッシュバックが適用され、他社の新規申し込みと同じくらいのキャッシュバックがもらえます。

特典は(A)(B)(C)の3つから選ぶことができ、「現金よりもゲーム機が良い!」という人はNintendo Switchをもらうこともできます。

キャッシュバック金額が高いからと言って条件は全く厳しくなく、手続きも簡単で、条件なしで高額キャッシュバックがもらえる。…と正直文句なしのキャッシュバック内容です。業界最速クラスの最短2ヶ月で現金振り込みされるなど、とても良心的なキャンペーン内容になっています。

また、NEXTはソフトバンクから優良代理店としてこれまでに4度表彰されているので、人気・実績を兼ね備えた代理店と言えるためとてもおすすめです。

おすすめ代理店第2位は「株式会社アウンカンパニー」

2015年の設立以降、インターネットの回線取次事業として目覚ましい販売活動を行い、2017年2月と4月にはソフトバンクから実績を称える表彰を受けています。その後は、auひかりなどの取次回線を増やし、現在では優良店の代理店として好評を得ています。

 株式会社アウンカンパニー
新規申し込み(A)35,000円 
(B)30,000円 +高速LANルーターor高速LAN中継機
(C)Play Station4
転用申し込み15,000円

【株式会社アウンカンパニーの特徴】
● キャッシュバックの振込時期が早い

● 申請の手続きや有料オプションが不要
● 特典が選べて条件も特にない

株式会社アウンカンパニーの特徴は、キャッシュバック金額こそNEXTと同じですが、「振込時期が早い」「申請の面倒な手続きが不要」「オプション加入なし」「特典が選べる」など、申し込みする人にとって嬉しいポイントをしっかりと押さえていることです。

家電量販店などで申し込んでも高額キャッシュバックを受け取れるところもありますが、むしろそれを宣伝として謳っているところも少なくありません。しかし、そういった所は大抵の場合、有料オプションに複数加入させられたり何かとのセット販売などが多く、結果的に元の金額よりも必要額が多くなってしまう場合も少なくありません。

また、特典を受け取りまでの手続きなども複雑だったり、振り込みまでの期間が1年ほどかかる場合もあり得ます。

しかし、アウンカンパニーではこれらが全くなく、スムーズな申し込みで高額キャッシュバックを受け取れるのです。面倒な手続きや解りにくい説明や条件などは一切なく、手軽に高額キャッシュバックを始めとした特典が受け取れるというのがアウンカンパニーの特徴と言えます。

-ソフトバンク, auひかり, その他の回線
-, , , , , , , , ,

Copyright© ソフトバンクヒカク , 2023 All Rights Reserved.