就職や転勤などで一人暮らしを始める人がネットを始めるとき、まずはどの回線を契約しようか考えるはずです。ネットの用途は各人ごとに異なり、ニュースや動画サイトなどの視聴・閲覧、またはファイルのダウンロードなど様々です。今回は一人暮らしの人のネット回線の選び方をご紹介します。
Contents
一人暮らしのネット選び
現在のインターネットは光回線が主流ですが、固定回線のデメリットに導入までの期間や高額な工事費用が挙げられます。その点、光回線に比べて費用も安く、場所を問わないスマホやタブレットなどのモバイル回線はネットの入門用としておすすめです。とは言え、光回線とWiFiにはそれぞれ長所と短所があり、自分の目的に沿わなければどんなに優れたネットでも魅力は半減してしまいます。
一人暮らしの人のネット選びの前に、光回線とWiFiの特徴、メリットとデメリットをチェックしていきましょう。
ネットに必要なものを揃えよう
ネットに最低限必要な3つの条件
- 接続端末
- ネット回線
- プロバイダ
インターネットに繋げるには接続端末とネット回線とプロバイダの3つが必要です。接続端末はパソコンやノートパソコン、スマホやタブレットなどが主として挙げられます。最近ではPS4などのゲーム機でもネットに繋げることが可能です。国内でスマホの普及率が爆発的に増えたのも携帯電話の利便性以外にネットが使えるのが最大の要因です。
次にネット回線ですが、ネットワークに接続するための光回線やWiFiになります。ADSLやISDNなど前時代の回線もありますが、近い将来のサービス終了が予定されているのでこれらは除外します。
最後にプロバイダですが、ネットに繋げるためにはプロバイダ契約は必須です。光回線だけあってもネットワークに繋げるための仲介役がプロバイダです。ネットが高速道路であるとすれば、プロバイダはその入り口という風に考えれば分かりやすいかもしれません。現在は光回線とプロバイダが一本化した光コラボが主流ですので、ネットを始める人は光コラボがおすすめです。
スマホのネットは光コラボ同様に携帯会社がプロバイダの役割を行なっているので、あまり考えなくても問題ありません。ポケットWiFiなどのモバイルルーターはネットに繋げる電波を受信する装置なので、それとは別にスマホやタブレットなどのモバイル端末、またはパソコンなどが必要になります。
まずはこれらのネットに繋げる手段を把握し、そこから自分に合ったネットを見つけましょう。
光回線とWiFiのメリットとデメリット
光回線とWiFiの2つは有線と無線という違いがあります。ネットに詳しくない人でも固定電話と携帯電話の違いと言えば理解してもらえるはずです。有線と無線の違いは、ネットと電話のメリット・デメリットにも似ています。光回線とWiFiそれぞれの特徴はメリットとデメリットによく表れています。
光回線のメリット
- 電波や天候に影響されない安定した回線
- 最高水準の通信速度
- 電話やテレビの光回線サービスが使える
固定回線の強みは回線の強度と通信速度。NURO光を始めとした世界最速の通信速度や世界基準でも最高クラスの品質は光回線のなせる技術です。光回線は電気がある限り電波の影響や自然の影響を受けず、常に安定した回線環境を提供してくれます。光回線を利用した光電話や光テレビも同様に、従来のサービスでは実現できなかった国内無料通話や地上/衛星といった豊富な専門チャンネルを利用可能です。
光回線のデメリット
- 初期費用が高額
- 工事期間が発生する場合がある
- 引っ越し時の手続きが面倒
自宅に導入したらとても便利な光回線ですが、デメリットがない訳ではありません。むしろこれらのデメリットが光回線導入の最大の壁と言えるかもしれません。
光コラボの登場からネットの低価格化が進んでいる傾向ですが、それでもまだ15,000円~20,000円ほどの費用が掛かってしまうのは避けられません。現在はキャンペーンなどで無料のネットも増えつつありますが、導入する建物によっては光回線工事が発生する可能性があります。そして光回線は建物に備え付ける設備であるため、持ち運ぶことが物理的にできません。
引っ越し時の手続きだけでなく、引っ越し先での住居にネット設備が無ければ再度の工事が発生し、工事費用が再度請求されるケースがあります。また、場合によっては以前の住所を引き払う際には撤去工事で別途費用を請求されることもあり得ます。
WiFiのメリット
- 工事不要
- 初期費用が安い
- (一部を除き)持ち運び可能
- 全国のWiFiスポットで使える
WiFiは無線のネットであるため、工事そのものがありません。電源さえあればどこでも持ち運び可能なことがWiFiの強みです。また、工事不要なので初期費用では圧倒的に光回線よりも安くつきます。また、全国のWiFiスポットを利用すれば無料でデータ通信量を消費せずにネットに繋げられるのもWiFiの最大のメリットです。
WiFiのデメリット
- 通信制限がある
- 充電・バッテリー交換の必要がある
- 契約プランによっては光回線より高い
WiFi最大のデメリットは毎月のデータ通信量に上限があること。これはモバイルルーターやスマホのデータ定額の仕様上、避けられないことですが、スマホには契約プランごとのデータ通信量の上限やモバイルデータプランには3日縛りといった回線の品質維持のための制約が決まっています。近年はホームルーターの無制限のWiFiも登場しつつありますが、3日間の合計は約10GBといった制限が課せられていることがほとんどです。
ソフトバンクAirのように本当に無制限のルーターもありますが、ほとんどの場合は3日縛りがあると考えて良いでしょう。通信制限が掛けられないために契約しているデータ量を増やせばそれだけ費用も掛かるので、結果的に光回線より高くなることも珍しくありません。
一人暮らしにおすすめのネット
一人暮らしをする人にはそれぞれの生活環境やネットを利用する理由というものがあります。携帯電話の延長としてプラスアルファで使う程度なのか、動画や音楽、ゲームなどで毎日使うのか。ユーザーがライトかヘビーか、または自宅で使うことが多いのか否かで事情が変わってきます。
自宅でじっくりと腰を落ち着けてネットをしたいという人は間違いなく光回線がおすすめです。しかし、今回は単純におすすめするわけではなく、一人暮らしということも考慮しているのでホームWiFiのソフトバンクAirも挙げています。
ネットはスマホにしてもWiFiはあった方が良い
全年代で利用者が多いスマホは光回線以上に国内のユーザーが多いツールです。本来の機能である携帯電話以外にもネット上の動画や音楽再生、ソーシャルゲームなどのオンラインコンテンツが楽しめます。しかし、ご存知の通りスマホでデータ通信をすると通信量がかさみ、スマホ代を圧迫させる要因になりかねません。
※画像は公式サイトより引用
対象のサービスに通信量が掛からない「データフリー」を提供している会社も増えつつあり、ソフトバンクのウルトラギガモンスター+もそのひとつです。国内3社のキャリアスマホは揃って課金従量制を採用したことにより、普段の感覚で使ってしまうとデータフリー以外でデータ通信量が掛かってスマホ代のランクが上がってしまう恐れもあります。
そういったケースを防ぐためにも自宅ではWiFi接続を心がけておくと結果的にスマホ代が節約できます。速度制限下でもWiFi接続なら通常の速度でネットに繋げられるのでおすすめです。
テザリングはおすすめしません
スマホ本体をルーター化し、モバイル端末でネットに繋げる「テザリング機能」。周辺にWiFiがないときの緊急処置として使うならまだしも、常時使うとなるとスマホ本体やバッテリーへの負担となるのでおすすめしません。
ご存知のように最近のスマホは小型PC化が進み、高機能であると同時にとても高額です。半分以下の値段でちょっとしたノートPCが買えるくらいの高級品です。スマホ本体の電力以外に通信の仲介を行うため、バッテリーの消費は想像以上に大きなものです。テザリング中にスマホのバッテリー部分に触れれば熱を持っていることが分かることでも明白です。
Bluetoothで省電力を図ってもスマホのデータ通信量は発生するため金銭的な負担が掛かりやすいのもテザリングのデメリットです。
スマホのテザリング機能を考えているのであれば、スマホの端末代を抑えてでも家庭用WiFiを導入することをおすすめします。WiFiなら初期費用を抑え、スマホの契約プランをWiFiの維持費にそのまま上乗せすれば十分な見返りが得られます。スマホ本体を長持ちさせたいならせめてWiFiを用意するのが得策です。
引っ越し時の移転工事費無料!スマホ用サービスも手厚いソフトバンク光
※画像は公式サイトより引用
国内3大キャリアの一つであるソフトバンク光は使いやすいサービスと手頃な月額料金で人気の高い光コラボです。まず、何がおすすめかというと、ソフトバンクのスマホやワイモバイルと連動したサービスが手厚い。おうち割によるスマホ代の割引に加え、無料のプレミアム特典でTポイントのボーナスが付きやすく、ソフトバンクのフリーWiFiが無料で使えるなどスマホユーザーにとって有利な特典が豊富なことが挙げられます。
※画像は公式サイトより引用
オプションの光BBユニットは完全無制限のWiFi機能も備え付きでスマホ代を徹底的に節約可能。有線と無線のネット環境を一度に手に入れられるのも魅力です。しかもおうち割に加入すればWiFiの利用料もセット割引で使えるなど、生活費をやりくりする一人暮らしに心強い味方です。
光電話は月額無料のBBフォンもあり、一人暮らしの固定電話が欲しい人には心強いサービスです。
工事期間中はソフトバンクAirが無料貸し出し
ソフトバンク光は工事費用が光コラボの中でも高額な部類に入り、少しでも安いネットを探している人には敬遠されがちです。しかし、後述の代理店、もしくは他社のネットからの乗り換えでオールOKのあんしん乗り換えキャンペーンが用意されており、違約金および工事費用はソフトバンクがほぼ全額負担してくれます。更に工事期間中はソフトバンクAirが無料貸し出しされ、乗り換えも新規も開通までソフトバンクAir→ソフトバンク光への乗り換えがシームレスで行なわれます。
新規申し込み時の工事費用は割高
他社からソフトバンク光に乗り換えた場合は違約金補償と工事費用のキャッシュバックが行われますが、最初からソフトバンク光で申し込んだときの工事費用は24,000円と決して安くはありません。しかし、一からネットを引く場合は公式ではなく代理店から申し込めばキャッシュバックで工事費用を賄うことが可能です。
工事費用は代理店がおすすめ!公式キャンペーンも使える!
ソフトバンク光の代理店ではネット申し込みで代理店特典だけではなく、公式の乗り換えキャンペーンも適用されます。ソフトバンク光ではネットとスマホの違約金を補償・還元してくれるキャンペーンが実施されており、代理店のキャッシュバックまでもらえるという算段です。
![]() |
代理店NEXTはオプション不要の簡単申し込みで37,000円が用意されているネット上で人気の高い窓口です。先述の通り公式キャンペーンが適用されるため、乗り換え時の違約金補償もキッチリと受け取れます。例えばUQモバイルを先に契約し、直後に解約して違約金が発生するとします。そこでNEXTからソフトバンク光に申し込めば違約金補償とキャッシュバック+工事費用をもらってからネットを始められるわけです。
かなりえげつないやり方ですが、ルール上問題ないのでまかり通ってしまう裏技です。キャッシュバックまで実費は自己負担となりますが、費用は必ず返ってくるので手段を選ばず光回線を自宅に引きたい人は試してみましょう。不安な人は代理店窓口に相談してからチャレンジしてみてください。
代理店NEXTへの問い合わせ番号 |
0120-687-135 受付時間:10:00~20:00(年中無休) |
WiFiならソフトバンクAir
※画像は公式サイトより引用
ソフトバンクのホームWiFi・ソフトバンクAir。こちらは工事不要で電源一つで即日ネット可能なWiFiです。ソフトバンク光と同じくおうち割にあんしん乗り換えキャンペーンやプレミアム特典が使えて、本体に備え付けのLANポートから有線接続も可能です。先述のNEXTでも取り扱いされているネットなので、やはり公式から申し込むよりも代理店から申し込むことをおすすめします。
![]() |
自宅のみでの使用に限られますが、引っ越し時も電話1つで移転先で即日から利用可能というアクセス性の高さに優れており、スマホ主体のネットユーザーや手間を掛けたくない人におすすめです。
あんしん乗り換えキャンペーンを利用する場合は工事不要であるため、工事費用はキャッシュバックされません。仮に移転先がネット設備ありで9,600円以下の工事費用に抑えられる物件であれば工事費の余剰分の費用をもらえるソフトバンク光に乗り換えた方がおすすめです。
ヘビーユーザーなら文句なしにNURO光
※画像は公式サイトより引用
世界最速の通信速度を誇るNURO光。ネットの料金にはプロバイダ、無線LAN、5台までのカスペルスキーがついて月額4,743円と高コスパのネットです。ソフトバンクスマホならおうち割も使えるので、ソフトバンクユーザーが最優先すべきネット候補です。
最大40,000円というネットの中でも最高額クラスの費用は31ヶ月継続利用で実質無料となりますが、やはり一人暮らしの実費負担はきついと思われます。ただNURO光公式サイトでキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、お手軽にキャッシュバックをもらいつつ当座の資金工面にもぜひ利用しましょう。
NURO光の工事は2回行われる
NURO光を開通する前の注意事項が1点。NURO光は宅外と宅内での開通工事が2回行われます。つまり、光コラボよりも開通までに必要な期間がかかってしまい、その間はネットに繋げられない恐れがあります。NURO光を申し込むときは工事期間の長さも考慮し、待てない場合は他社のネット、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光かソフトバンクAirに変更することも考えておきましょう。
提供エリアは関東・関西・東海の一部エリアのみ
NURO光は引っ越し時の移転工事費用も無料ですが、NURO光最大の弱点は提供エリアの狭さです。提供エリア外に引っ越しをする場合は解約となってしまうので、最悪の場合は違約金だけでなく工事費用の残債も請求されることとなります。万が一ネットを乗り換えすることになれば、そのときこそソフトバンク光が役に立ちます。
NURO光はおうち割対象のネットですが、運営はSo-netと同じソニーネットワークコミュニケーションズです。NURO光利用中に提供エリア外への引っ越しの場合、ソフトバンク光に乗り換えれば工事費用の残債や違約金も負担してもらえます。
もしも提供エリア外への引っ越しや解約する状況になったときはソフトバンク光かソフトバンクAirのあんしん乗り換えキャンペーンを利用しましょう。
工事費無料!契約自動更新なしの@スマート光
※画像は公式サイトより引用
ソフトバンク光やビッグローブ光に比べると知名度は譲りますが、業界最安値の月額費用と工事費用無料が最大の特徴です。新規の人が最初にネックとなるのが工事費用。それがいつ申し込んでも無料というのは何かとお金が掛かる一人暮らしにはとてもありがたいものです。
安かろう悪かろうと思ってしまいがちですが、@スマート光はフレッツ光回線を使用したIPv6対応の高品質回線であるため光回線の質は保証されています。また、オプションで無線LANルーターも提供されているのでスマホ使いのWiFiとしても最適です。
@スマート光自体には更新契約がなく、最低利用期間24ヶ月を過ぎればいつでも違約金なしで解約できるのも魅力です。ただし、期間中の解約には20,000円の違約金が発生することだけは要注意です。それもソフトバンク光に乗り換えれば違約金がキャッシュバックされるので、@スマート光→ソフトバンク光と初期費用を掛けずにネットを中継することも可能です。
IPv6は有料オプション(光電話なしなら月額300円)
高速通信のIPv6は@スマート光では有料オプションとなり、利用する場合は月額300円~500円の費用が発生します。これは月額料金を安い代わりと考えれば仕方のないことですが、徹底的に安くしたい人はIPv6や無線LANなどのオプションを排除して必要最低限の機能だけに徹するしかありません。
オプション料金を含めても他社と比較すれば十分安いので、スマホユーザーなら最低でも無線LANだけはレンタルしておくことをおすすめします。
キャッシュバックと移転工事費無料のビッグローブ光
古参の大手プロバイダ「ビッグローブ」の光コラボです。公式の新規申し込みで25,000円キャッシュバックか12ヶ月間の割引を選べて、更に無線LANルーターを6ヶ月間無料レンタルの特典がついてきます。また、ビッグローブ光は自社SIMも提供しており、ビッグローブモバイルとのセット割やSIMのオプション「エンタメフリー」で動画コンテンツのデータ通信量を抑えられます。auユーザーにはauスマートバリューやauセット割も用意されているのでキャリアユーザーにも使いやすいネットです。
一番の問題は光コラボ屈指の高額な工事費用ですが、40ヶ月の継続利用で実質無料。3年プランなら引っ越し時の移転工事費永年無料というおまけつきです。40ヶ月は流石に長いと感じるも3年プランの契約解除料20,000円は高すぎると思ってしまいますが、そういう時こそソフトバンク光かソフトバンクAirのあんしん乗り換えキャンペーンで違約金をチャラにしてしまいましょう。
ビッグローブ光もNEXTの取り扱いインターネットなので、やはり代理店から申し込むことを強くおすすめします。
auスマートバリューは光電話必須!ネット代だけならauセット割がおすすめ
スマホ代を最大2,000円割引してくれるauスマートバリューですが、適用条件に月額500円の光電話への申し込みが必須です。ソフトバンクのような無料プランはないので、割引との差額以外に一人暮らしでの固定電話にメリットがないと考える人も多いことでしょう。
その場合は光電話不要でネット代を最大1,200円割引できるauセット割を選ぶのがおすすめです。スマホ代はWiFiを活用すれば最低限のデータプランで抑えられますし、その分をネット代に回すことができます。ビッグローブ光はスマートバリューとセット割を選べるので、一人暮らしでビッグローブ光を使うならauセット割がおすすめです。
インターネット完備の賃貸
一人暮らしを始めるにあたり、ネットの前に必要なのが住居探しです。賃貸住宅を探すときにちらほらみられる「インターネット完備」の文字。既に住居にネットが備え付けられている賃貸を指します。「インターネット対応」の場合は光回線設備だけはある状態なので、新たに導入する必要はありますが工事費用は従来よりも格安で済むケースもあります。
インターネット完備のネットは住居に備え付けのネットであるため、家賃とネット代が一括されています。退去する時は手続きの必要もなく、契約期間なども違約金がないことも特徴です。管理者の許可があれば自分で他社のネットを引くこともできます。


住居一括型は通信速度やサービスに難があるなど、利用者の口コミでもデメリットがない訳ではありません。家賃にはネット代も含まれることから、賃料が上乗せして割高になることも珍しくありません。既に用意されているネットのメリットとデメリットを踏まえた上で検討するのが良いでしょう。
インターネット完備の賃貸住宅については以下の記事をクリック | |
JCOM IN MY ROOM | UCOM光レジデンス |
DK SELECT ネット | LEONET |
D.U光 |
生活費を抑えるならネット回線の導入もアリ
大容量ファイルのダウンロードや高画質・高音質の動画・音楽ファイルを使いこなすヘビーユーザーほどネット回線の導入をおすすめしますが、光熱費などの生活費の見直しを図るのにもネットの導入は一考の価値があります。ネットにはプロバイダ側が提供する光電話や電力サービスがあり、導入することで結果的に家計を支えるツールになり得るメリットがあります。
電話代を抑えたいならソフトバンクのネット
スマホ隆盛時代の現在では家庭用固定電話を持つ人は減ってきていると言われています。しかし、緊急の連絡先や個人事業主のビジネス用途で固定電話はまだまだ必要です。そういうときこそ光回線の光電話サービスが有用です。光電話はNTT回線よりも国内通話料が安く、ソフトバンクは専用の固定回線で月額無料からソフトバンク同士の通話無料サービスを標準で行なっています。
一人暮らしの固定電話におすすめ!WiFiの「おうちのでんわ」
※画像は公式サイトより引用
ネットをWiFiにしている人にはWiFiの固定電話で月額500円から使える「おうちのでんわ」がおすすめ。回線を必要とせず、WiFiで電話を繋ぐから場所を問わないスマートさが特徴です。
※画像は公式サイトより引用
ソフトバンクAirの給電台として重ねて使うこともでき、スペースを取らずに見た目的にもインテリアとして溶け込みます。おうちのでんわもおうち割の対象なのでスマホ代の節約も可能です。
光熱費の節約なら電力・ガスのセット割を活用
※画像は公式サイトより引用
スマホのセット割には電力やガスに対応しているサービスがあり、ソフトバンクと@niftyは自社の家庭用サービスとのセット割を提供しています。
ソフトバンクはおうち割と電力サービスとのセット割引「おうちでんき」を提供しており、@niftyは自社SIMの「NifMo」と東京ガスの電気とガスの「まるっと割」で@niftyの利用料の割引や新規契約キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
倹約を心がけている一人暮らしのお供にもこれらのセット割は生活のやりくりとして心強い味方になるでしょう。もちろん代理店からでも申し込めるので、代理店のキャッシュバックを受け取りながら利用するのがおすすめです。
代理店からの申し込み窓口はこちら | |
ソフトバンク光 | ソフトバンクAir |
@nifty光 |
生活に活用できるネットを選ぼう
現代の生活必需品であるインターネットは我々の生活を豊かにしてくれるツールでもあります。現代人にとってビジネスシーンにおいても必要不可欠なネットとスマホを快適にしてくれるネットは光回線とWiFiそれぞれに長所と短所が存在します。一人暮らしを支えてくれるネット選びを心がけてくださいね!
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |