ネットショッピングやオークションなど、Yahoo!のコンテンツにログインする機会はたくさんありますが、その際のIDやパスワードの入力、会員登録は結構煩わしいもの。しかし、ソフトバンクのスマートログインを使えば、そんな煩わしい入力は不要で簡単にログインができます。
さらに、スマートログインの設定をしていると、Yahoo!プレミアム(月額462円)が無料で利用できます。これはなかなか大きな特典です。
ワイモバイルのユーザーも似たような設定をすれば同じ特典を受けることができます。
ここでは、ソフトバンクのスマートログインについて解説していきます。
Contents
便利なスマートログイン
スマートログインとは、ソフトバンクのスマートフォンなどを利用して、ID連携した提携サイト(Yahoo!のコンテンツ、LOHACO、My SoftBank)に自動でログインできるサービスです。
スマホでソフトバンクやYahoo!のコンテンツを利用する際、セキュリティ面の不安からIDやパスワード、氏名住所などの個人情報を手入力している方も多いと思います。スマートログインは、一度IDやパスワードを設定しておけば、次回以降の入力が不要で自動でログインできます。月額利用料は無料です。
スマートログインの対応機種
スマートログインはソフトバンクの機種ならばほとんど利用可能ですが、Xシリーズのみスマートログインには対応していません。
ガラケーでもスマートログインは利用できますが、Android搭載機種に限られています。
端末 | 機種対応 |
iPhone | 対応 |
iPad | 対応 |
スマートフォン | 対応(Xシリーズを除く) |
タブレット | 対応 |
ケータイ | 対応(4G ケータイ、AQUOS ケータイ) |
Y!mobile(ワイモバイル)でスマートログインはできる?
Y!mobile(ワイモバイル)ではスマートログインはできませんが、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」を設定することで、スマートログインの特典であるYahoo!プレミアム特典(後述します)を利用可能です。ただし、スマホプランS/M/L、データプランS/Lのいずれかで対象となる料金プランを契約する必要があります。ちなみにY!mobile(ワイモバイル)の場合、ソフトバンク以外の機種でも「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」を利用できます。
スマートログインの設定方法
※ソフトバンク公式サイトより引用
ソフトバンク公式サイトの「スマートログイン利用方法」にあるQRコードから設定します。
設定方法はいたって簡単です。
QRコードをリーダーで読み取る
↓
My Softbank にログイン
↓
Yahoo!Japanの「設定する」を選択
↓
「新しいIDではじめる」を選択
(既に取得しているYahoo!Japan IDをリンクさせたい場合は、「ご利用中のIDではじめる」を選択)
↓
Yahoo!IDの設定完了
↓
SMSに届いた確認コードで認証
※QRコードの読み取り方法
・スマホに備えつけのQRコードリーダー使う
・LINEなどのQRアプリを使う
Y!mobile(ワイモバイル)の場合
新規会員登録からSMSで送られてくるアドレスにアクセス
↓
初期設定登録
↓
My Y!mobileにアクセスし、スマートログイン設定と同様にYahoo!JAPAN IDを登録
スマートログインのメリット
Yahoo!のコンテンツに自動でログインできる
スマートログインを設定すると、Yahoo!のコンテンツで自動でログインできるようになります。煩わしい入力が一切不要になるのでとても便利です。
Yahoo!プレミアム特典が無料
スマートログインの最大のメリットは、何と言っても月額462円(税抜)かかるYahoo!プレミアムを無料で使えることです。毎月500円かかるならやめておこう、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。無料なら気軽に利用できますよね。
さて、Yahoo!プレミアムの特典はたくさんありますが、以下にいくつか挙げたいと思います。
コンテンツ | プレミアム会員の特典 | |
① | Yahoo!ショッピング | エントリーでTポイント最大14倍 |
② | ヤフオク! | オークション落札手数料が実質無料 |
③ | Yahoo!ブックストア | 読み放題作品あり。 金曜はポイント20倍※2018年12月28日終了予定 |
④ | GYAO!ストア | 商品購入でポイント5倍 |
⑤ | Yahoo!トラベル | 5のつく日の予約でポイント10%以上 |
⑥ | Yahoo!ジオシティーズ | HP容量が300Mで無料 |
⑦ | Yahoo!かんたんバックアップ | 容量無制限 |
⑧ | お買いものあんしん補償 | 盗難・紛失・破損などの補償 |
⑨ | あんしん補償 | Airターミナルの補償 |
※GYAO!ストアでは、2019年4月頃から決済方法としてPayPayが利用できるようになることに伴い、各種キャンペーンでの期間固定ポイントの付与が、PayPayの付与に変更になります。
上記の特典のほかにも、買い物をした時にTポイントが通常の5~9倍貯まる、提携企業の割引券やクーポンがもらえる、などがあり、普段買い物をする方にはとても便利な特典です。貯まったTポイントを使ってYahoo!ショッピングで日用品を購入し、そこでさらにTポイントを貯めるという使い方もできます。
さらに、YJカードでネットやスマホの支払いをするとさらに買い物がお得になりますので、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
LOHACO(ロハコ)でもポイントが10倍貯まる!
スマートログインを設定することで、Amazonや楽天などに続いて会員数を伸ばしている通販サイトである、LOHACO(ロハコ)でもポイントが貯まります。
LOHACO(ロハコ)はエリアによっては当日配送も可能であり、1,900円以上の購入で送料が無料になるなど他の通販サイトにはないサービスにより、女性を中心に人気を集めているサイトです。
ここではなんとポイント10倍!
ただし、2019年4月頃から決済方法としてPayPayが利用できるようになることに伴い、各種キャンペーンでの期間固定ポイントの付与が、PayPayの付与に変更になります。今後はPayPay利用者にとってのメリットも大きくなるかもしれません。
スマートログインのデメリット
自動でログインできるスマートログインの最大のデメリットが、「スマホを手にした人なら誰でもログインできてしまうこと」です。もしスマートログインを設定したスマホを紛失した場合は、他人が勝手にスマートログインしてしまう可能性があります。
対策としては、スマホにロックをかけておくことでしょう。自分以外の人間がスマホを起動できないようにしておくことで、他人がスマートログインする危険を回避することができます。
ちなみに、スマートログインのセキュリティはYahoo!Japanが管理しているため、不正アクセスの心配はないとされています。したがって、危険なのは手動によるスマートログインということになります。
スマートログインの注意点
「Yahoo!BB 基本サービス」と「Yahoo!BB プレミアム」は有料
スマートログイン(Y!mobileはYahoo!プレミアム for Y!mobile)で無料になるのは、「Yahoo!プレミアム特典」のみです。「Yahoo!BB 基本サービス(プレミアム)」と「Yahoo!BB プレミアム」は有料です。一緒じゃないの?と思った方のために、違いをご説明したいと思います。以下2点で違いがあります。
■提供会社が違う
・Yahoo!プレミアム=Yahoo!Japanが提供
・Yahoo!BB 基本サービス(プレミアム)=ソフトバンクが提供
・Yahoo!BB プレミアム=ソフトバンクが提供
■発行しているメールアドレスが違う
・Yahoo!プレミアム=@yahoo.co.jp
・Yahoo!BB 基本サービス(プレミアム)=@ybb.ne.jp
・Yahoo!BB プレミアム==@ybb.ne.jp
上記のように3つのサービスは提供元が異なるので、スマートログインを設定しても「Yahoo!BB 基本サービス(プレミアム)」と「Yahoo!BB プレミアム」の料金はかかります。
スマホを解約するとYahoo!プレミアムの月額料金が発生する
ソフトバンクやワイモバイルを解約すると、当然ですがYahoo!プレミアム特典はなくなります。しかし、そのままにしているとYahoo!プレミアムの契約は継続しているので料金を請求されますのでご注意ください。
つまり、スマホの解約とともにYahoo!プレミアムの契約も解除する必要があるのです。そうしないとYahoo!プレミアムの月額料金が発生してしまいます。解約方法は、Yahoo!ウォレットの「継続中サービスの確認・停止」から行えます。
ネットもソフトバンクにするとさらにお得
前述したYahoo!提携サイトやLOHACO(ロハコ)を使えばかなりのTポイントが貯まりますが、さらにお得にスマホを使うのにおすすめなのは、インターネット回線もソフトバンクにすることです。
ソフトバンクが提供しているインターネット回線には、Softbank光とSoftbank Airというサービスがあります。Softbank光は通常のインターネット回線で、Softbank Airは箱型のターミナルを使った工事不要のインターネット回線のことです。
ソフトバンク光には、ソフトバンクのスマホ(ガラケー)とインターネットをセットで利用することで、毎月のスマホ代が最大1,000円引きになる「おうち割光セット」があります。これにより毎月のスマホ代が安くなり、Wifi接続でさらにスマホ代を節約できるというわけです。
煩わしさや手間を省きたいという方は、スマホもネットもショッピングも全部ソフトバンク系に統一すれば、これまで以上に快適にネットが使えるようになるでしょう。
Softbank 光・Softbank Airって?
ソフトバンクのインターネットを使うなんて考えたこともなかった、という方のために、ソフトバンク光とソフトバンクエアーについてご説明しましょう。
ソフトバンク 光
名前の通りSoftBankが提供しているインターネット回線ですが、戸建住宅なら月額利用料5,200円から、集合住宅なら3,800円(いずれも2年契約の場合)から利用できます。フレッツ光の回線を使用しているので、高速でインターネットへの接続が可能です。ちなみにフレッツ光ネクストは「月額料金+プロバイダ料金」で月額約500円高くなるので、同じフレッツ光でもプロバイダ料金込みのソフトバンク光の方が安いです。
ソフトバンクエアー
エアーターミナルという箱型の機器を接続するだけでインターネットが利用できるという手軽さが魅力のサービスです。回線工事不要なので、忙しい方、工事が面倒な方に向いています。
前述の通りソフトバンクのスマホとソフトバンク光・ソフトバンクエアーをセットで使うと、「おうち割」で毎月のスマホ代が最大1,000円安くなるのでおすすめです。
申し込みは代理店が断然お得
では、「一体どこで申し込もうかな?」と思った方、申し込むなら公式ではなく代理店で申し込んだ方が断然お得です。なぜなら、代理店には公式にはないお得なキャンペーンがあるからです。
基本的に公式にあるキャンペーンというのは、代理店でも申し込みができるんですよね。代理店での申し込みなら公式のキャンペーンに加えて代理店独自のキャンペーンを併用できるので、キャンペーン特典の二重取りができるというわけです。
例えばおすすめの代理店のNEXTでは、以下6つのキャンペーンを実施しています。
しかもこれ全部併用が可能です。
1.キャッシュバックキャンペーン
2.はじめよう!工事費サポートキャンペーン
3.あんしん乗り換えキャンペーン
4.おうち割 光セット スタートキャンペーン
5.開通前 接続機器 無料レンタルキャンペーン
6.西日本限定1,000円×12ヵ月割引キャンペーン
1だけはNEXT独自のキャンペーンで、新規で申し込みの方に38,000円キャッシュバックするキャンペーンです。つまり1は公式にはないので、公式で申し込むと38,000円損するということです。
ちなみにこれまでフレッツ光を使っていた方は「転用」という扱いになり、15,000円のキャッシュバックとなりますが、それでも15,000円損するということなので大きいですよね。
NEXTがおすすめな理由
なぜNEXTがおすすめなのかというと、理由は3つあります。
1.オプションに加入しなくていい
代理店によってはキャッシュバックを受けるために有料オプションへの加入が条件になっているところがありますが、必要のないしかも有料のオプションに加入したくないですよね。
NEXTだとオプションをつけなくてもいいので、キャッシュバック金額が丸ごと手に入ります。
2.キャッシュバックが速い
NEXTの場合、キャッシュバックは最短で2ヶ月後、遅くとも3ヶ月後にはもらえます。6ヶ月かかるところもありますが、当然ながらキャッシュバックは早く欲しい!が本音です。
3.キャッシュバック申請が簡単
キャッシュバックを受けるためにアンケートに回答して提出したり、WEBで入力したりするのは結構手間がかかります。NEXTだと契約を申し込んだときに電話で振込先を伝えればいいので簡単です。
まとめるとNEXTだと面倒な手続き・かけたくない費用なしでキャッシュバック特典を受けられる、ということです。
しかも優良代理店としてソフトバンクから度々表彰されているので、信頼性の面でも安心です。
Softbank光・Softbank Airを申し込もうかな、と思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ソフトバンク光おすすめ代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() |
ソフトバンク光 オプション加入不要! |